配信日時:2020/12/23 07:00 新宿会計士 金融なぜ現在の日本は巨額の国債を発行しても大丈夫なのか 昨日の『資金循環から読み解くなら、「コロナ減税」こそ大正解』では、最新データを用いながら、久しぶりに「国の借金」論の大ウソについて考察しました。ただ、この議論に対し、非常にまっとうな疑問が出てきました。それは、「税収が年 […]
配信日時:2019/11/11 05:00 (最終更新:2019/11/11 09:00) 新宿会計士 数字で読む日本経済国債を圧縮する王道とは、インフレと経済成長の達成だ 『数字で見る日本経済』、シリーズ化して本稿が第4回目です。前回の『国の借金を問題視するわりに、なぜ資産を無視するのか』では、「借金を減らす方法には、①キャッシュ・フローで返す方法、②『飛び道具』を使う方法、③資産を売却す […]
配信日時:2019/07/11 05:00 (最終更新:2019/07/13 22:00) 新宿会計士 金融資金循環統計から見る、財政再建論の大間違い 少し遅くなりましたが、2019年3月末時点の「日本全体の資金の流れ」に関する資料が出来上がりましたので公表します。資金循環統計を眺めていると、「日本は財政再建を必要としている」という言説が、「トンデモ論」にしか見えません […]
配信日時:2019/04/15 15:30 (最終更新:2019/04/15 15:33) 新宿会計士 時事恥を知れ、OECD!嘲笑に値する「消費税26%」勧告 経済協力開発機構が、まったく恥知らずともいえる対日勧告を出したようです。なんと、消費税率を最大26%にまで引き上げろ、というものです。もしOECDが何も知らないでこの報告書を出しているのなら、OECDの職員は経済知らずの […]