配信日時:2023/11/29 15:00 新宿会計士 国内政治消費減税公約化は「そのときの経済情勢で判断」=立民 税制という国民生活にも直結する論点において、国民民主党の立場は明快です。同党は消費税の5%への減税などを提唱しているからです(その実現可能性は別として)。これに対し、同じ民主党・民進党の流れをくむ野党である立憲民主党を巡 […]
配信日時:2023/11/17 12:00 新宿会計士 国内政治若年層が期待する政党トップは自民、2位は国民民主党 若年層が自民党に次いで2番目に期待する政党は、国民民主党だった――。こんな調査結果が出てきました。『学校選挙プロジェクト』が先日オンラインで実施した第5回投票によると、10代と20代の12.1%が国民民主党を選んだのだそ […]
配信日時:2023/11/16 12:15 新宿会計士 国内政治日本は議員定数を引き上げるべき 「議員報酬を引き下げ、定数も削減すべし」。こうした主張を見かけることが多いですが、これは正しいのでしょうか。もちろん、議員のなかには明らかに税金の無駄遣いと思われるような者もいますし、地方議会などでは「居眠り議員」などが […]
配信日時:2023/11/14 12:30 新宿会計士 国内政治玉木代表、共産党との共闘巡り改めて立憲民主党を批判 玉木雄一郎・国民民主党代表は14日、連合の芳野友子会長とともに会見に臨み、立憲民主党に対し、日本共産党との選挙協力を進める姿勢を批判しました。連合はかねてより立民と共産党との連携に否定的でしたが、これを改めて強調した格好 […]
配信日時:2023/11/09 12:00 新宿会計士 国内政治首相、年内解散はしないとの「意向固める」=メディア 内閣支持率が低迷するなか、岸田首相は年内の解散総選挙を行わないことに決めた――。朝日新聞などは「政権幹部が明らかにした」として、そう報じました。この報道を、どう読むべきでしょうか。「選挙の数字だけ」で考えたら、このタイミ […]
配信日時:2023/11/07 12:00 新宿会計士 国内政治「5年で政権交代」を修正…発言に一貫性がない泉代表 「5年で政権交代」。この「5年」という目標ですら、非現実的なものに見えますが、それだけではありません。泉健太・立憲民主党代表は、この「5年」発言で批判されたためか、さっそくに軌道修正を余儀なくされ、昨日は「1日でも早く」 […]
配信日時:2023/10/10 12:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党・泉代表、減税を否定 減税を求める声が与党内で高まっていることを巡り、朝日新聞の報道によると、立憲民主党の泉健太代表は「『減税、減税』と急に叫び始めるのは無責任」、「即効性がない」などと述べたうえで、「現下の生活を支える施策という意味では、減 […]
配信日時:2023/09/16 05:00 新宿会計士 国内政治日本を変えるために新党をつくるという発想の非現実性 内閣改造・自民党役員人事も終わったことですので、必然的に、国内政治を巡る焦点は「選挙」に移らざるを得ません。こうしたなかで、当ウェブサイトで何度となく指摘している通り、日本を変えるためには理想論だけでなく、「小選挙区」を […]
配信日時:2023/09/11 05:00 新宿会計士 国内政治「玉木首相」構想だけでない、少数政党としての動き方 「玉木雄一郎首相」。X(旧・ツイッター)に、唐突にそんなトレンドが浮かびました。これは国民民主党の玉木代表が日曜日、出演したフジテレビの番組で、「もし自民・公明・国民の3党連立が実現したら、欲しい大臣ポストは何か」と聞か […]
配信日時:2023/09/06 12:00 新宿会計士 国内政治国民民主「連立入り観測」に「やきもき」する立憲民主 国民民主党は、台風の目になりつつあるのかもしれません。衆参で10人少々ずつの小規模な政党ですが、最近、やたらと「自公国連立」などの観測記事を目にするようになりました。玉木雄一郎代表自身は連立入りを否定していますが、それで […]
配信日時:2023/08/21 12:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党「首相の解散権制限」法案提出へ=時事通信 「護憲派」「左派政党」は衆院で4分の1以下に減ってしまったのは、「現実性がない」からでは? なぜか頑なに憲法改正議論を拒絶する「現実性のなさ」こそが、左派政党が衆院で4分の1以下になってしまった原因かもしれません。時事通 […]
配信日時:2023/08/18 12:00 新宿会計士 国内政治インタビューを読んでも見えてこない泉健太氏の国家観 立憲民主党の泉健太氏に対する長文のインタビュー記事が、『Yahoo!ニュース』に掲載されていました。ただ、大変失礼ながら、その長文記事を読んでも、野党共闘をどうするつもりなのかを筆頭に、憲法問題をどうするのか、現在の国家 […]
配信日時:2023/08/16 12:15 新宿会計士 国内政治ジャーナリスト「立憲民主党を離党した議員の共通点」 内閣支持率下落で、自民党議員が「浮足立ってくる」可能性が高い一方で、解散総選挙の可能性が高まれば、「浮足立ってくる」であろうもうひとつの政党が、立憲民主党です。当ウェブサイトでは以前、立民から「ボーダー選挙区」を中心に維 […]
配信日時:2023/08/10 11:00 新宿会計士 国内政治改造するほど弱くなる…岸田「9月内閣改造」説が浮上 岸田文雄・現首相が内閣改造と党役員人事に踏み切る、とする報道が、くしくも10日、読売新聞と時事通信から同時に出てきました。ただ、両メディアの報道では、その「時期」に違いがあります。読売だと「9月11~13日」、時事だと「 […]
配信日時:2023/08/06 05:00 新宿会計士 国内政治政治パフォーマンスとしての「岸田首相訪朝」の危険性 自民党関係者の「不祥事(?)」が続いています。ここで大事なことがあるとしたら、岸田文雄首相自身にとって、解散するタイミングがますます難しくなってきたことは間違いなく、そうなると、(一部で報じられているように)北朝鮮問題な […]
配信日時:2023/07/31 12:00 新宿会計士 国内政治支持率下げ止まりも…松川議員がパリで能天気ツイート 日経・テレ東の調査によると、内閣支持率は下げ止まりました。ただ、自民党に関してはさまざまな逆風が引き続き吹き続けています。こうしたなかで衝撃的なのは、日曜日に投開票が行われた仙台市議選(定数55)で、地盤がないはずの日本 […]
配信日時:2023/07/29 05:00 新宿会計士 国内政治「第二自民党」…悪いものでない 国民の敵は、まずは特定野党から崩壊するのか――。日本維新の会の馬場伸幸代表が自党を「第二自民党で良い」と発言し、あわせて立憲民主党や日本共産党を舌鋒鋭く批判した件で、野党間で「抗争」が勃発したようです。産経によると立民の […]
配信日時:2023/07/27 10:00 新宿会計士 国内政治維新・馬場代表が立憲・共産発言「撤回・謝罪しない」 自民党がLGBT法などで保守層の失望を買っているのではないかとする仮説を持てば、当然、日本維新の会が自民党に失望した保守層の受け皿となる効果が生じることが予想されます。こうしたなか、維新の馬場代表は立憲民主党を「いても何 […]
配信日時:2023/07/18 10:30 新宿会計士 国内政治不支持率が支持率を10ポイント以上上回る=主要調査 当ウェブサイトで「定点観測」している6つの内閣支持率調査のうちの4つが、現時点で出てきました。いずれも支持率が不支持率を大きく下回っており、時事通信のものを除けばいずれも10%ポイント以上の差がついています。ただ、産経・ […]
配信日時:2023/07/18 05:00 新宿会計士 国内政治数字で予測する衆院選:大量移籍で維新躍進が可能に? これまで当ウェブサイトでは、特定の政党が票を失い、他の政党に票が移っていた場合、選挙結果がどう変わったか、に関するシミュレーションを実施してきました。そのなかで、「維新が前回並みの立候補者数だったとして、最大野党になるた […]
配信日時:2023/07/11 05:00 新宿会計士 国内政治小選挙区と比例代表の票差に着目:数字で見る選挙協力 自民も立民も選挙協力次第では次期選挙で大敗の可能性 自民党や立憲民主党について、小選挙区と比例代表の得票数を見比べていると、両者に顕著な違いがあることに気付きます。小選挙区における総得票数が比例代表と比べ、自民党は800 […]
配信日時:2023/07/06 05:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党幹事長「共産党との候補者調整を徹底追求」 やはり、「立憲共産党」に回帰するのでしょうか。立憲民主党の岡田克也幹事長は4日の記者会見で、泉健太代表の指示に基づき、日本共産党などとの候補者調整を推進する考えを示しました。票読みの考え方からすれば当たり前の話ではありま […]
配信日時:2023/07/05 10:30 新宿会計士 国内政治国会議員、休憩時間中に演説しツイッター上で「炎上」 ツイッターの仕様上、「いいね」の数を「引用RT」の数が上回っているときは、たいていの場合、そのツイートが「炎上」していることを意味します。立憲民主党の杉尾秀哉参議院議員が先月末、とある会社を訪れ、休憩時間中に従業員の皆さ […]
配信日時:2023/07/01 11:00 新宿会計士 国内政治「維新>立憲民主」逆転は定着か まずは立憲民主党が最大野党の地位から転落するのかどうか――。少し古い話題で恐縮ですが、読売新聞社が先週実施した世論調査では、立憲民主党と日本維新の会を巡り、「自民党に対抗する野党として主導権を握るべきか」と尋ねたところ、 […]
配信日時:2023/06/29 11:30 新宿会計士 国内政治衆院選秋口実施なら維新は100議席の大台もあり得る 立憲民主党は離党ラッシュで瓦解か この期に及んで、自民党幹部らは支持率低下の理由を勘違いしているようです。LGBT法、増税、日韓通貨スワップなど、現在の自民党(というよりも宏池会政権)が有権者(とりわけ岩盤保守層)の期待 […]
配信日時:2023/06/26 05:00 新宿会計士 マスメディア論違法行為に手を染めるNHKを冷ややかに見る一般国民 NHK問題の本質は、「不視聴運動を行ったとしても、NHKを倒産させることができない」という点に尽きます。NHK自身、放送法で受信料収入を事実上、保障されているからです。こうしたなか、例の「不法滞在を美談にする」というドラ […]
配信日時:2023/06/21 10:00 新宿会計士 国内政治元官房長官長男が自民ではなく維新から出馬検討=報道 河村建夫・前衆議院議員の長男・建一氏が、自民党ではなく日本維新の会から出馬することを検討している、と複数のメディアが報じています。この報道自体の正確性はよくわかりませんが、選挙の党利党略論で考えるならば、当然にあり得る話 […]
配信日時:2023/06/15 12:00 新宿会計士 国内政治増えても5議席?それでも国民民主「現実路線」は重要 当ウェブサイトでは今朝、『現代ビジネス』の記事をやや懐疑姿勢で引用しましたが、その後、ツイッター上の指摘などを受けて再計算したところ、数字がそもそも合っていないという事実が判明し、個人的には呆れ返っています。その一方で興 […]
配信日時:2023/06/13 12:00 新宿会計士 国内政治総選挙のもうひとつの注目点は「共産党の比例の票数」 岸田首相が本日の会見で解散総選挙に言及するのかどうかが注目される点ですが、それと同時に日本維新の会の候補者擁立が間に合っていないなどの事情もあり、よっぽどのことがない限り自民党が大敗する可能性は高くないというのが現時点に […]
配信日時:2023/06/11 05:00 新宿会計士 国内政治衆議院議員:宏池会の4人に1人は比例ゾンビ=自民党 やはり、ごく近いうち(たとえば16日)にも衆議院の解散が行われるのでしょうか。これに関するいくつかの動きが活発になってきました。なかでも興味深いのは、立憲民主党からの「離党ラッシュ」が生じるかどうか、あるいは日本維新の会 […]
配信日時:2023/06/08 05:00 新宿会計士 国内政治維新躍進?それでも岸田首相にとって今こそ解散の好機 維新躍進・立民惨敗なら棚ボタ的に自民の議席も増えてしまう 岸田首相が13日に会見を実施するとの報道が出てきました。表向きは「異次元の少子化対策の説明」なのだそうですが、はて、本当にそうなのでしょうか?こうしたなか、6月解 […]
配信日時:2023/06/07 13:45 新宿会計士 国内政治数字で見る衆院選「希望の党が躍進できなかった理由」 当ウェブサイトで最近、ご好評をいただいている「2021年の選挙結果シミュレーション」に関連し、2017年の衆議院議員総選挙についても同じような条件で票の移転実験を実施したところ、自民党から希望の党に2万票流れていたとした […]
配信日時:2023/06/06 15:30 新宿会計士 国内政治謝(斎藤)蓮舫氏、所属政党の代表をテレビ番組で批判 共同通信が日曜日に配信した記事によると、謝蓮舫氏(村田蓮舫氏、斎藤蓮舫氏)はテレビ番組に出演し、泉健太代表に対し「何をするかの発信がまだ不十分だ」と指摘したうえで、「党所属議員や支援者に向けて早くそれを出すべきだ」と要求 […]
配信日時:2023/06/06 05:00 新宿会計士 国内政治「少数野党」に投票することが決して無意味でない理由 あなたがもし、「少数野党」を支持していたとします。選挙でそのような政党に貴重な1票を投じたとしても、その政党はしょせん「少数野党」なので、「その政党が掲げる政策が実現することはあり得ない」、「したがって、選挙では棄権する […]
配信日時:2023/06/04 11:15 新宿会計士 国内政治前回総選挙で「ギリギリだった」のは立憲民主党も同じ 本稿は、先日の「2021年10月の衆院選の小選挙区におけるすべての得票データをもとに、政党間で票が移っていたら、選挙結果がどうなっていたか」に関するシミュレーションの補足です。先日の実験結果を受けて、当ウェブサイトの読者 […]
配信日時:2023/05/29 17:00 新宿会計士 国内政治衆院比例で維新と立憲が逆転する可能性が視野に入った もっとも、早期解散なら立憲民主党が第2党の座を死守の可能性は高い 朝日新聞の世論調査で、次期衆院選における比例代表での投票先を見ると、日本維新の会が17%で立憲民主党の10%と逆転したそうです。2021年の選挙では、立憲 […]
配信日時:2023/05/26 11:00 新宿会計士 国内政治「信頼は地に落ちた」東京で自民と選挙協力解消=公明 公明党の石井幹事長が25日、自民党との間で次回衆院選に向けた東京での候補者調整がつかなかったことなどをもとに、「信頼は地に落ちた」などと指摘。自民党の茂木幹事長に対しても東京における自公の協力関係を解消すると伝達したそう […]
配信日時:2023/05/25 12:00 新宿会計士 国内政治「公明が東京で自民推薦見送り」の影響をデータで見る 自公選挙協力なしなら影響が生じるのは8選挙区 東京で、候補者調整を巡る自公の協議が決裂し、自公選挙協力が中断する可能性が出てきたようです。いくつかのメディアの報道によると、東京で新設される選挙区のうち「東京28区」で、公 […]
配信日時:2023/05/24 07:00 新宿会計士 国内政治たった数パーセントで結果が大きく動く小選挙区の怖さ カギを握る「B÷A」 「小選挙区を制する者が、衆議院議員総選挙を制する」。過去の選挙データを読むと、大変示唆に富んだ統計的事実が浮かび上がってきます。それは、小選挙区の獲得議席数と得票率に大きな乖離があるという事実です。 […]
配信日時:2023/05/17 05:00 新宿会計士 国内政治自民党に不満なら「自民党に入党」という選択肢もある 例の「LTGT法案」に加え、岸田文雄首相の対韓外交、増税方針など、岩盤保守層にとっては自民党に対し、なにかと幻滅を覚える機会が増えていることは間違いありません。ただ、どんな政治家であっても「ゼロか100か」というのはあり […]
配信日時:2023/05/15 08:00 新宿会計士 国内政治自民、立民ともに「早期解散総選挙」で利害は一致する 泉代表が議席巡って発言ブレブレ:菅総理は解散を牽制 立憲民主党の泉健太代表が「150議席未達ならば代表辞任」と言ってみたり、それを軌道修正してみたり、かと思えば再び「150議席未達なら代表辞任」と言ってみたり…。泉氏、ど […]
配信日時:2023/05/11 10:30 新宿会計士 マスメディア論オールドメディアが煽る「SNSは民主主義への脅威」 SNS悪者論とでも言えば良いのでしょうか。共同通信は10日、『日米欧3割超がSNS懸念 「民主主義に悪影響」』と題した記事を配信しました。世界約50ヵ国を対象に実施された調査で、SNSが民主主義に「悪影響」を与えると答え […]
配信日時:2023/05/09 11:00 新宿会計士 国内政治不要不急の難民法に力入れる立憲民主党に「不要論」も 産経ニュースによると立憲民主党は日本共産党、社民党、れいわ新選組などと共同して、難民保護を目的とした入管法改正案や難民保護法案を参院に提出するのだそうです。はて。その法案は果たして国民の多くが求めているものでしょうか?そ […]
配信日時:2023/05/02 10:00 新宿会計士 国内政治改憲必要が7割超=共同通信調査 共同通信の世論調査によると、改憲が「必要」と答えた割合が、「どちらかといえば」を含めて72%に達し、「必要ない」の27%に圧倒的な差をつけたそうです。ところが、肝心の共同通信の報道記事自体、記事のタイトルが「改憲機運は高 […]
配信日時:2023/05/01 12:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党が「最大野党」でなくなった時に起こること 立憲民主党が迷走を続けていますが、客観的事実を振り返っておくと、たしかにこの政党は選挙のたびに少しずつ議席を減らしてきています。2021年の衆院選、22年の参院選でも獲得議席数が公示前勢力を下回りましたし、先月の衆参補選 […]
配信日時:2023/04/30 12:00 新宿会計士 国内政治野党利権は終焉へ?末期状態の「活動家政党」が迷走中 「利権は怠惰や強欲で自壊する」。これは当ウェブサイトなりの持論ですが、この法則は立憲民主党にも成り立つようです。衆院法務委員会は金曜日、入管法改正案を可決したのですが、この改正案に、立憲が提案した「第三者機関に関する附則 […]
配信日時:2023/04/28 12:00 新宿会計士 国内政治小西問題で共闘凍結の維新・立憲、入管法対応で亀裂も 「サル・蛮族」発言などで知られる小西洋之・参議院議員は、じつは、日本にとって大変良い仕事をしたのかもしれません。立憲民主党と日本維新の会の共闘を凍結させたからです。こうしたなか、例の「入管法改正案」を巡り、維新が現実路線 […]
配信日時:2023/04/27 05:00 新宿会計士 マスメディア論うな丼問題:マスコミと野党こそ「解体的出直し」必要 谷公一・国家公安委員長は、いっそのこと、「今度はうな重を食べます」と煽ってあげればよかったのではないでしょうか。岸田文雄首相が「必勝しゃもじ」を持ちながら閣僚全員でうな重を食べる姿をメディアに公開してあげれば、なお良し、 […]
配信日時:2023/04/26 13:30 新宿会計士 国内政治自分に甘いメディアと野党:次は「うな丼大臣」問題視 今度は「うな丼」、だそうです。谷公一・国家公安委員長が25日、自民党議員のパーティで、岸田文雄首相が和歌山の選挙応援会場を訪れた際に爆発物が投げ込まれた事件を巡り、「うな丼をしっかり食べた」と発言したことをメディアが「失 […]
配信日時:2023/04/24 10:00 新宿会計士 国内政治自民党が4議席制するも、うち3議席で「薄氷の勝利」 自民党は5つの国会議員補選で4議席を獲得しました。見た目は「自民党の圧勝」です。ですが、各選挙区の得票率などを詳細に確認していくと、本当の意味で「自民党の圧勝」と言って良いかは微妙です。というのも、4つのうち3つの選挙区 […]
配信日時:2023/04/21 12:00 新宿会計士 国内政治「小西問題」は立憲民主党「組織マネジメント」の失敗 日本維新の会の馬場伸幸代表は20日の会見でも改めて、立憲民主党との「政策協議」の凍結を継続すると述べたようです。「小西文書」問題、「サル・蛮族」暴言問題、小西氏の一般人や報道機関などに対する恫喝問題…。これらはつまるとこ […]
配信日時:2023/04/19 12:00 新宿会計士 国内政治玉木氏、立民は「政権取れないし、取るべきじゃない」 国民民主党の玉木雄一郎代表が19日、出演したラジオ番組で、立憲民主党の小西洋之・参議院議員の「サル・蛮族」発言、あるいは小西氏が報道機関に圧力を加えたことを謝罪していないことなどを巡り、「そんなことを言っている政党は政権 […]
配信日時:2023/04/18 05:00 新宿会計士 マスメディア論社会のネット化で「75日経っても記憶に残る」時代に むかしから、「人のうわさも75日」、などといわれてきました。「小西問題」――、すなわち立憲民主党の小西洋之・参議院議員を巡り、総務省の行政文書を違法に入手した疑いや「サル・蛮族」発言、報道機関への恫喝などの問題を巡っても […]
配信日時:2023/04/14 15:30 新宿会計士 国内政治「維新も国会でサル芝居と発言した」…何か問題でも? 「維新の馬場氏もかつて『サル』発言を行っていたことが明らかになった」。「SNSでは『維新も同じ』などとするコメントも出ている」。これは、『日刊ゲンダイDIGITAL』というウェブサイトが昨日配信した記事に含まれた内容です […]
配信日時:2023/04/14 10:30 新宿会計士 国内政治岸田首相が「今年の100人」に選ばれる=米タイム誌 まったく運の良い人物です。岸田文雄首相は『タイム』の「今年の100人」に選ばれたのだそうです。日韓関係「改善」や防衛予算の増額、さらには習近平(しゅう・きんぺい)中国国家主席の訪露と同じタイミングでのウクライナ訪問などが […]
配信日時:2023/04/12 05:00 新宿会計士 国内政治遅すぎ・甘すぎ…立憲民主党・小西氏に幹事長注意処分 立憲民主党の小西洋之参議院議員が11日、自身のツイッターを更新し、例の「サル」「蛮族」発言を謝罪しました。同日、小西氏は幹事長による注意措置を受けたのだそうです。問題発言から2週間近くが経過しており、あまりにも遅すぎます […]
配信日時:2023/04/05 10:00 新宿会計士 国内政治小西氏暴言で玉木氏「立憲民主は整合的な対応が必要」 小西洋之・参議院議員といえば、総務省の行政文書(いわゆる「小西文書」)を巡り、高市早苗氏に議員辞職などを迫りながら舌鋒鋭く追及した人物です。その小西氏が「サル・蛮族」などの発言に対し、ほとんど処分らしい処分を受けていない […]
配信日時:2023/04/04 10:30 新宿会計士 国内政治二次損害拡大?読売「小西氏の報道批判に立民が苦慮」 立憲民主党の小西洋之・参議院議員による「サル」「蛮族」発言から1週間が経とうとしていますが、その間、小西氏が報道機関を批判しまくることで二次損害、三次損害が立憲民主党に発生し始めているようです。にも関わらず、立憲民主党は […]
配信日時:2023/04/03 14:30 新宿会計士 国内政治「サル・蛮族」騒動を「分からず」=立憲民主・幹事長 立憲民主党の岡田克也幹事長は2日、小西洋之参議院議員の「サル」、「蛮族」などの発言が選挙に与える影響を記者団に尋ねられ、「分からない」と述べたそうです。そのうえで小西氏に対する追加処分の有無を巡っても、「まず事実をしっか […]
配信日時:2023/04/01 09:00 新宿会計士 国内政治産経記者、小西議員から記事訂正「圧力」受けたと証言 産経新聞の大橋記者は31日、立憲民主党の泉健太代表の記者会見で、小西洋之参議院議員の「サル・蛮族」発言を報じる記事に対し、小西氏自身からLINEで記事の修正要求を受けたと明らかにしました。これが事実なら、「報道に対する圧 […]
配信日時:2023/03/31 12:30 新宿会計士 国内政治「サル・蛮族」発言で波紋の小西氏、筆頭幹事から更迭 立憲民主党の小西洋之・参議院議員が衆院憲法審査会を念頭に「サル」、「蛮族」などと発言した問題を巡って、小西氏と立憲民主党に対する批判が他党にも広まっています。ただ、小西氏自身は発言を撤回したものの、産経、フジなどに対する […]
配信日時:2023/03/30 11:00 新宿会計士 国内政治小西洋之氏、衆院憲法審査会巡り「サル・蛮族」と批判 産経ニュースなどの報道によれば、立憲民主党の小西洋之・参議院議員は29日、衆院憲法審査会が毎月1回開催されていることを念頭に、「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」、「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ […]
配信日時:2023/03/29 16:00 新宿会計士 国内政治国会でAI作成質問を投げかける時代、読者の反応は? 国会質疑もAIが考える時代になったのでしょうか、それともAIが発達すれば野党など必要なくなるのでしょうか?毎日新聞によると立憲民主党の中谷一馬衆議院議員がオープンAI「チャットGPT」に作成してもらった質問を岸田首相に投 […]
配信日時:2023/03/28 15:00 新宿会計士 国内政治高市氏、小西文書巡り今度は「怪文書のたぐい」と指摘 高市氏が「小西文書」のうち、自身に関して記述された4枚を「怪文書のたぐい」などと述べたそうですが、これは正しい表現ではありません。「小西文書」は出所も信憑性も不明な状態であるため、怪文書「のたぐい」ではなく、「怪文書その […]
配信日時:2023/03/28 08:00 新宿会計士 国内政治「しゃもじ問題」に見る野党の支持率が上がらない理由 果たして、内閣支持率と「必勝しゃもじ」問題には関係があるのか――。これについてはちゃんと検証できるものではありませんが、少なくとも「必勝しゃもじ」問題は貴重な国会質疑の場を空転させるべき話題ではないことだけは間違いありま […]
配信日時:2023/03/20 10:00 新宿会計士 国内政治小西議員「事実曲解などの速やかな削除や改善」を要求 小西洋之・参議院議員が日曜日夜、「事実の曲解などによる誹謗中傷等を行っているYouTube等やその拡散コメントに法的措置を取る」としたうえで、「速やかな削除や改善」を求めると警告しました。他人を自由に批判するわりに、他人 […]
配信日時:2023/03/19 05:00 新宿会計士 国内政治「総務省の精査結果」で「小西文書」の前提条件が崩壊 それでも高市大臣レクがあったと言い張る目的は「組織防衛」か 「小西文書」の前提が崩れてしまったようです。総務省が金曜日に公表した追加報告に基づけば、当時の礒崎首相補佐官が総務省に対し、放送法の解釈変更を強要した事実は発見 […]
配信日時:2023/03/13 17:00 新宿会計士 国内政治また始まった「ムービング・ゴールポスト」=立民議員 ムービング・ゴールポストの典型例を発見しました。小西洋之・参議院議員が13日、自身のツイッターで高市早苗・経済安保担当相に対し「即刻大臣を辞職すべきだ」と主張したのです。小西氏は当初、安倍政権下で官邸が放送法の解釈変更を […]
配信日時:2023/03/13 05:00 新宿会計士 マスメディア論社会のネット化でだれもがOSINTジャーナリストに 案外、誰もがジャーナリストになれる時代が到来したのかもしれません。当ウェブサイトで好んでいる「公開情報をベースに議論を組み立てる」という手法は「OSINT」とも呼ばれるそうですが、ネット時代が到来したことで、このOSIN […]
配信日時:2023/03/12 05:00 新宿会計士 国内政治総務省「精査」に小西氏が反発もネット民の反応は冷静 例の「小西文書」を巡り、総務省は金曜日、内容を精査した結果を公表しました。まだ精査が完了しているわけではありませんが、文書を構成する48ファイル中、作成者不明のファイルが26ファイルあるなど、大変不透明な代物です。これに […]
配信日時:2023/03/09 17:00 新宿会計士 国内政治小西氏「高市氏は万死に値する」 国会で議員から「一般論として総務官僚は行政文書を作るときに捏造をするのか」などと聞かれても、通常は答弁に困ります。また、自身の望む回答が得られなかったからといって、「万死に値する」などと述べるというのも、なんとも強い主張 […]
配信日時:2023/03/08 10:00 新宿会計士 国内政治総務省文書巡り「精査するのはおかしい」=小西洋之氏 総務省の「行政文書」を巡り、松本剛明総務相が内容を精査する意向を示していることに関連し、小西洋之氏はどうやら「精査をするな」と要求しているようなのです。非常にわかりやすい反応です。精査されたら困るのは誰なのか、みずからバ […]
配信日時:2023/03/07 07:00 新宿会計士 外交自称徴用工問題で安倍総理の遺産を食い潰した岸田首相 日本国民は外務省や宏池会政権が考えるよりも遥かに賢い 自称元徴用工問題で韓国に譲歩するという愚かな決定を下した宏池会政権に対し、著者自身は「失望」はしていますが、「絶望」はしていません。なぜなら私たち日本国民は賢明だから […]
配信日時:2023/03/04 05:00 新宿会計士 マスメディア論高市氏が怪文書を捏造と批判:本質は業界の放送法違反 高市早苗・経済安保担当相は3日、立憲民主党の小西洋之参議院議員が公表した「放送法の解釈を巡り官邸が総務省に圧力をかけた」ことを示すとされる文書の記載内容を「捏造」だと述べ、もしそれが捏造出なかった場合には閣僚・議員を辞職 […]
配信日時:2023/03/03 10:00 新宿会計士 国内政治「たった53秒」のために国益を犠牲にした日本の国会 かねてより、国会日程中に首相や閣僚を国会に縛り付ける日本の国会運営は日本の国益を損ねてきましたが、林外相のG20欠席を巡り、与野党の責任の押し付け合いが始まったそうです。著者自身は本件を巡り、最も大きな責任は最大野党・立 […]
配信日時:2023/03/02 07:00 新宿会計士 国内政治林外相「クアッド出席」も-G20欠席で失われた国益 あまりに批判が強かったためでしょうか、林芳正外相に対し、インドの「クアッド外相会合」には参加する許可が出たようです。ただ、G20外相会合を「日本の外相が」欠席したことの打撃は計り知れません。議長国・インドは日本にとって「 […]
配信日時:2023/02/06 15:00 新宿会計士 国内政治「党首公選制」提唱した党員を日本共産党が除名決定か 「多様性を騙りながら異論を認めない」。「民主主義を騙りながら民主的な制度を認めない」。これが日本共産党の本質だったようです。現役の日本共産党の党員で党首公選制を求めたジャーナリストの松竹伸幸氏によると、同氏は6日にも日本 […]
配信日時:2023/01/04 05:00 新宿会計士 外交自称元徴用工「公開討論会」でも問題が解決しない理由 年初早々、自称元徴用工問題を巡る「公開討論会」構想が動き出したようです。韓国メディア『聯合ニュース』(日本語版)の報道によれば、韓国政府は近いうちに、自称元徴用工らに加え「専門家」を招いた「公開討論会」を開催するようです […]
配信日時:2022/12/04 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主党が「台風の目」に?連立観測報道を考察する 国民民主党の玉木雄一郎代表が入閣するかもしれない――。こんな報道が出てきました。報じたのは時事通信です。個人的に玉木氏という人物には、例の「加計学園『問題』」に関連する疑惑の説明が不十分だという不満を抱いている反面、国民 […]
配信日時:2022/11/14 12:00 新宿会計士 国内政治「消費減税の訴えは間違いだった」=立憲民主・枝野氏 枝野幸男氏が「消費税減税の公約は間違いだった」との認識を示したそうです。その理由は、その公約を掲げていながら、立憲民主党が衆院選、参院選ともに伸び悩んだからなのだそうですが、はたしてその認識は正しいのでしょうか?
配信日時:2022/10/21 05:00 新宿会計士 外交対韓譲歩は無駄!鈴置氏「日本に韓国を動かす力なし」 鈴置氏が「対韓譲歩論者」を完璧に論破してしまう 「日米韓3ヵ国連携のためには日本が韓国に譲歩しなければならない」。こんな主張をよく耳にしますが、この主張は完全に誤っています。日本が韓国に譲歩していないにも関わらず、(おそ […]
配信日時:2022/10/20 12:00 新宿会計士 国内政治統一教会問題で立憲民主議員が大臣に「信者か」と質問 ついに立憲民主党の議員が、「予算」委員会で大臣に対し、「(旧)統一教会の信徒か」と問いただしたのだそうです。憲法で保障されている信教の自由に踏み込んだ質問を投げかけるのは非常識ですが、こうした報道を読んだ直後に福井県立大 […]
配信日時:2022/09/28 12:00 (最終更新:2022/09/28 13:00) 新宿会計士 国内政治国葬儀はもう終わったのに「国葬反対」叫ぶ謎の人たち 久しぶりに驚きました。ツイッター上で今朝、「#国葬が終わっても国葬に反対します」というハッシュタグが発生していたからです。本気でそうつぶやいている人たちは、現実に一般献花台に押し寄せたサイレントマジョリティを見て、自分た […]
配信日時:2022/09/15 16:00 新宿会計士 国内政治外国人記者「なぜ国葬反対デモには若者が少ないのか」 安倍総理の国葬儀に反対する人たちが14日、日本外国特派員協会で記者会見を行ったところ、外国人記者からは「国葬当日はデモをせず喪に服するべきでは」、「皇室の国葬には反対なのか」、「デモに高齢者が多く若者が少ないのはなぜか」 […]
配信日時:2022/09/07 16:00 新宿会計士 国内政治永遠に来ない「次」?立憲民主党が「次の内閣」設置へ 報道によると、立憲民主党が「次の内閣」を設置するのだそうです。逆に今まで設置していなかったというのにも驚きますが、それだけではありません。このようなものを設置したとして、あるいは彼らがその「次の閣僚」に任命されたとして、 […]
配信日時:2022/08/31 11:00 新宿会計士 国内政治失敗に学ばない立憲民主党、今度は統一教会問題追及へ 徹底的に失敗に学ばない人たちです。今度は「統一教会問題」で自民党と「徹底的に対決する」のだそうです。立憲民主党の安住淳・国対委員長は30日、安倍総理の国葬儀を巡る閉会中審査に岸田文雄首相の参加を求めるなど、追及姿勢を強め […]
配信日時:2022/08/29 08:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党・新幹事長、「提案」より「批判」を重視か 立憲民主党が「変えよう。」のキャッチフレーズを提唱した結果、変わったのは立憲民主党の代表だった、というのは面白い皮肉だと思います。こうしたなかで、もうひとつ興味深い現象があるとしたら、同党の原点回帰でしょう。先週金曜日に […]
配信日時:2022/08/27 11:11 新宿会計士 マスメディア論統一教会問題で日テレ「個人的な思想・信条確認せず」 日本テレビやその系列局に対し、強烈なブーメランが、何本も突き刺さっているようです。山際大志郎大臣が統一教会との関連を尋ねられ、「内心の自由として、どのような考えを持っているかの確認はしない」と答えたそうですが、その日テレ […]
配信日時:2022/08/26 16:30 新宿会計士 国内政治立憲民主党の新執行部人事で明らかになる「人材払底」 果たしてオールドメディアは立憲民主党新執行部を「統一教会関係者が含まれている」などと批判するのでしょうか?立憲民主党は本日の両院議員総会で、新執行部の人事を了承したのだそうですが、その三役とは岡田克也幹事長(69)、長妻 […]
配信日時:2022/08/26 10:30 新宿会計士 マスメディア論「政治家と統一教会の関わり」を米子市長が完璧に論破 「統一教会ブーメラン」は日本テレビにも突き刺さる 「統一教会ブーメラン」が日テレにも刺さったようです。「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」のウェブサイトによると、『24時間テレビ』を巡り、「同教会の女性信者がボランティ […]
配信日時:2022/08/18 12:00 新宿会計士 国内政治「安倍国葬反対」叫ぶ高齢者たち 「安倍国葬反対」。そんなデモが、先日、新宿で行われたそうです。ただ、そのデモに参加している人たちのお写真を拝見していると、どうも若い人が極端に少ないように見えてなりません。そういえば、「若返りに失敗している」という意味で […]
配信日時:2022/08/17 05:00 新宿会計士 国内政治「スペース空け過ぎ」の心無いコメントに座布団30枚 またしても心無い読者コメントが寄せられました。参議院議員の齊藤蓮舫氏を巡って、「蓮」と「舫」の間にスペースが設けられていることがある、といった事実を当ウェブサイトで指摘したところ、なんと「蓮」と「舫」の間を558文字も間 […]
配信日時:2022/08/16 10:30 新宿会計士 国内政治選挙区の得票数「激減」の斎藤蓮舫氏の「焦り」の理由 斎藤蓮舫氏が泉健太・立憲民主党代表に「党は私に何をしてくれたんですか!」と詰め寄った、とする話題が、週刊現代に報じられていたようです。斎藤氏は前回の参院選では東京選挙区でトップ当選しましたが、今年7月の参院選では大きく票 […]
配信日時:2022/07/25 12:00 (最終更新:2022/07/25 16:00) 新宿会計士 国内政治立憲民主党「脱糞疑惑」続報が参院選後に出てきた理由 参院選後に意外な話題が出てきました。例の「脱糞疑惑」に続報が出てきたのです。週刊ポストの報道によれば、今年5月に愛知県内の高級焼肉店で発生した(と報じられた)「立憲民主党関係者脱糞疑惑」では、愛知選挙区で当選を果たしたば […]
配信日時:2022/07/25 09:30 新宿会計士 国内政治朝日新聞の世論調査でさえ、憲法改正に「賛成過半数」 内閣支持率が上昇に転じた一方、政党支持率にもかなりの「地殻変動」が生じているようです。当ウェブサイトで「定点観測」しているいくつかの調査について、現時点で入手できるものを調べたところ、興味深い現象が観察されました。また、 […]
配信日時:2022/07/20 11:00 新宿会計士 国内政治安倍総理の国葬を阻止しようとする市民団体に負けるな 安倍総理の国葬が9月27日に行われるとの報道が入ってきました。まずはこの動きを歓迎したいと思います。全世界に友人がいる安倍総理にとって、国葬は日本と世界の結びつきを確かめるうえでなくてはならない儀式だからです。ただ、「訴 […]
配信日時:2022/07/12 11:00 新宿会計士 国内政治2大政党制と立憲民主「政権担当能力」は全く別の問題 「2大政党制」という表現、久しぶりに目にした気がします。立憲民主党が参院選で「惨敗」したことを受け、読売新聞に今朝、「野党の多党化に拍車」、「2大政党制が遠のく」といった趣旨の記事が掲載されていたのですが、そもそも立憲民 […]
配信日時:2022/07/11 15:30 新宿会計士 国内政治少数政党の出現:自民党は比例でむしろ議席を減らした 少数政党が議席を得て、政治的に意味はあるのか 「自民党は圧勝」?たしかに議席全体では改選過半数を獲得するなど、自民党が大いに躍進しました。ただ、比例代表だけを眺めてみると、また違った景色が見えてきます。じつは、比例代表で […]
配信日時:2022/07/10 20:00 (最終更新:2022/07/10 20:30) 新宿会計士 国内政治今回の選挙は「日本を変える重要な一歩」となる可能性 暗殺された安倍総理の弔い合戦として、自民党は「圧勝」するのでしょうか?日本維新の会は躍進するのでしょうか?立憲民主党は「最大野党」の地位を失うのでしょうか?社民党は政党要件を喪失するのでしょうか?保守を自称する新興政党は […]
配信日時:2022/07/04 10:00 新宿会計士 国内政治参院選「与党が過半数の勢い、維新も順調、立憲苦戦」 いくつかのメディアが本日までに参院選の中盤選挙情勢を報じました。自公両党が堅調に議席を伸ばす一方、日本維新の会が比例で野党第1党をうかがう勢いであるのに対し、立憲民主党などが伸びやなんでいる、などというのです。こうした世 […]