配信日時:2021/04/14 06:00 新宿会計士 国内政治処理水は「汚染水」に非ず:海洋放出は合理的な決定だ ※なお、科学を無視する政党や国が猛反発している模様 「菅政権時代に発生した事故が、菅政権になってやっと解決に向けて少しずつ動き出す」。「菅」は「菅」でも「菅違い」、というわけですが、菅義偉総理が昨日発表したALPS処理水 […]
配信日時:2021/04/13 11:30 新宿会計士 韓国崩壊日米の「対韓半導体制裁」の可能性を議論する鈴置論考 本稿では、今朝方の『韓国の自滅外交を警告 ビクター・チャ氏の議論と限界』でも予告したとおり、『デイリー新潮』に昨日掲載された、日本を代表する優れた韓国観察者である鈴置高史氏の最新論考を読んでみたいと思います。鈴置氏は「先 […]
配信日時:2021/04/12 10:30 新宿会計士 国内政治菅義偉政権の最大の欠点とは「菅義偉官房長官の不在」 今年9月には自民党総裁選が予定され、かつ、衆議院は遅くとも今年10月には任期満了を迎えます。こうした状況を踏まえ、コロナ蔓延状況もにらみつつ、菅義偉総理大臣は解散総選挙のタイミングを見計らわねばなりません。こうしたなか、 […]
配信日時:2021/04/06 09:30 新宿会計士 国内政治福山哲郎氏、交差点で演説しクラクションを鳴らされる どうして立憲民主党の政治家は法律を守らないのか 昨日の『「立憲民主党への政権交代」が発生し得ない理由とは?』で立憲民主党の奇行の数々について取り上げたばかりであるにも関わらず、もうひとつ、看過できない話題が出て来ました。 […]
配信日時:2021/04/05 05:00 新宿会計士 国内政治「立憲民主党への政権交代」が発生し得ない理由とは? 来るべき総選挙に向けて我々有権者が持たねばならぬ「覚悟」 今年は衆議院議員の任期満了を控えています。よって、どんなに遅くとも、少なくとも秋までには必ず衆議院議員総選挙が実施されるはずです。こうしたなか、最大野党である立憲 […]
配信日時:2021/03/31 10:00 新宿会計士 国内政治野党3党「コロナ第4波到来なら内閣総辞職に値する」 内閣総辞職でコロナ蔓延を政治的に止められるわけないでしょうに… 先日よりお伝えしているとおり、最大野党である立憲民主党の奇行が続いています。こうしたなか、昨日は野党3党の国対委員長が「感染拡大抑止に失敗し、コロナ第4波が […]
配信日時:2021/03/30 10:10 新宿会計士 国内政治「逆ギレの立憲民主党」質問通告遅れを政府に責任転嫁 立憲民主党といえば、先週の『「審議拒否」報道に立憲・村田氏ら「常套句」と逆ギレ』でも報告したとおり、「悪い意味で」話題に事欠かない政党です。その立憲民主党の安住淳・国対委員長は28日、NHKの番組で野党の質問通告の遅れに […]
配信日時:2021/03/26 09:45 新宿会計士 国内政治「審議拒否」報道に立憲・村田氏ら「常套句」と逆ギレ 村田蓮舫さん、安住さん、「審議拒否」は紛れもない事実ですよ! 「野党の仕事とは、国会で揚げ足取りをするだけの簡単なものです。これで何千万円もの年収が保証されます」――。こう聞くと、納得できないと思う人も多いでしょう。こう […]
配信日時:2021/03/22 10:30 新宿会計士 国内政治回復基調の内閣支持率、共同調査も支持不支持が再逆転 立憲民主党レストランを淘汰せず放置するのは日本国民の責任 共同通信の3月20~21日の世論調査によれば、菅義偉内閣に対する支持率と不支持率が再逆転しました。あれだけ連日のように「総務省高額接待問題」が報じられているわりに […]
配信日時:2021/03/19 10:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党とは「高くて不味くて不衛生なレストラン」 もしもあなたが空腹で、寂れた食堂街でどこかの店を選んで入らなければならないとしたら、どこを選ぶでしょうか?「高くて不味い店」を選びますか?それとも「高くて不味いだけでなく、不潔で不衛生な店」を選びますか?答えは見えている […]
配信日時:2021/03/15 11:11 新宿会計士 国内政治貧すれば鈍す?立憲民主に対する世論の冷ややかな反応 renho_sha の意味するところ 先週の『「接待疑惑なのに内閣支持率上昇」に「キレ」る人たち』では、菅義偉総理の長男による総務省幹部に対する「高額接待疑惑」が報じられたにもかかわらず、読売新聞調査で内閣支持率が上昇し […]
配信日時:2021/03/05 16:00 新宿会計士 マスメディア論「総務省接待問題」がマスコミ自身に特大ブーメランへ メディアや野党が連日のように「総務省高額接待疑惑」を追及するなかで、これが逆にメディアにとっての「特大ブーメラン」ではないか、といった指摘が出て来ました。また、昨日の『総務省官僚らの「高額接待疑惑」はNHKなどに飛び火』 […]
配信日時:2021/02/23 12:00 新宿会計士 マスメディア論世論調査、立憲民主党に対する政党支持率が絶賛低迷中 本稿は、ショートメモです。最新の世論調査結果からは、立憲民主党が自民党に対する不満の受け皿として機能していないことが疑われます。
配信日時:2021/02/22 15:30 新宿会計士 時事かつての「二大政党」が「政党要件死守」を言い出した 社民党という政党があります。その前身である日本社会党は、かつては「二大政党制」の一翼を担う政党として、一部メディアからもてはやされていましたが、不思議なことに政権を担うたびに党勢が退潮し、いまや所属国会議員が2人という泡 […]
配信日時:2021/02/18 13:30 新宿会計士 時事中国海警法で菅総理に畳み掛けた前原誠司氏の「正論」 国民民主党といえば、民進党の「片割れ」、「残党」のような組織であり、その国民民主党には民進党を解党させた「戦犯」のような人物である前原誠司氏が所属しています。ただ、その政治家の経歴がいかに酷いものであったにせよ、現在、わ […]
配信日時:2021/02/17 07:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党のどこが支持できるのか、逆に聞いてみたい 2009年の政権交代直前と現在で、似ている点が多々あります。リーマン直後とコロナ直後の不況期であること、総理大臣が交代したばかりであること、なにより総理や与党関係者の不祥事などが報じられていること、といった要因です。ただ […]
配信日時:2021/02/16 07:00 新宿会計士 国内政治中学の模擬投票が示唆する「選挙歪めるマスコミ報道」 中学3年生がマスメディアの報道によらず、あくまでも現職政治家のプレゼンのみに従って模擬投票を行ったとしたら、どんな結果が生じるか――。その興味深い取り組み結果が、「自民党の圧勝」です。あくまで個人的な印象に基づけば、最近 […]
配信日時:2021/02/08 07:00 新宿会計士 時事村田蓮舫さんこそ「日本を救いたもうた人物」だった? 共同通信が昨日公表した内閣支持率調査によると、菅義偉政権に対する支持率は38.8%と、1月と比べて2.5ポイント低下。不支持率は3.1ポイント増の45.9%だったのだそうです。こうしたなか、一部メディアは「4月解散説」な […]
配信日時:2021/02/05 07:00 新宿会計士 国内政治村田参議院議員のご長男・琳さんの正論をどう考えるか 村田蓮舫(別名①・謝蓮舫、別名②齊藤蓮舫)参議院議員といえば、最近、菅総理の演説原稿の一部を事前にツイッターにアップロードしたり、菅総理に対して「あなたには首相としての自覚や責任感、それを言葉で伝えようとする、そういう思 […]
配信日時:2021/01/25 15:00 (最終更新:2021/01/25 16:10) 新宿会計士 時事主要メディア世論調査で軒並み不支持率が支持率上回る 当ウェブサイトで「定点観測的」に追いかけているテーマのひとつが、主要メディアによる内閣支持率です。日経・テレ東、共同、時事、読売、朝日、産経・FNNという6つのメディアに関していえば、産経のものを除き、直近の調査でいずれ […]
配信日時:2021/01/16 05:00 新宿会計士 時事立憲民主党の政党支持率が合流後最低に=時事通信調査 時事通信が昨日発表した内閣支持率調査では、菅政権発足の時事通信の調査として初めて、支持率と不支持率の逆転が生じました。同様に、共同通信の世論調査でも、支持率と不支持率が逆転しています。ただ、それよりもさらに興味深いのは、 […]
配信日時:2021/01/04 05:00 新宿会計士 国内政治安倍晋三総理は「前夜祭問題」ごときでは潰れない いよいよ本日から年末年始休暇も明け、今年も本格始動します。こうしたなか、本稿では安倍総理の「桜を見る会疑惑」をもとに、昨年暮れの報道などを補遺的にフォローするとともに、その本質的な問題点について当ウェブサイトなりに振り返 […]
配信日時:2020/12/29 10:30 新宿会計士 時事内閣支持率だけでなく立憲民主党の支持率も同時に急落 安倍晋三総理の「桜を見る会」疑惑に加え、昨今の武漢コロナウィルスの新規陽性者数急増などが影響しているのでしょうか、最近では多くのメディアの調査で内閣支持率が急落しているようです。その意味では、菅義偉総理に対しては、国民が […]
配信日時:2020/12/21 15:15 新宿会計士 時事違いを踏まえずに「菅政権≒麻生政権」と決めつける愚 時事通信に本日、「菅政権と麻生政権の類似性」に関する記事が掲載されているようです。発足時は高水準だった支持率が急落したこと、就任直後の衆院解散を見送ったこと、さらに麻生総理本人の「高級バー」と菅総理本人の「高級ステーキ」 […]
配信日時:2020/12/17 07:00 新宿会計士 時事「投票7割なら自民完敗」という想定自体に無理がある 昨日の深夜、ツイッターのトレンド欄に「#投票率7割なら自民党完敗」というハッシュタグが出現していました。はて。現在選挙で投票していない人たちが投票すれば、その票は立憲民主党に向かうとでもいうのでしょうか。立憲民主党の支持 […]
配信日時:2020/12/15 11:30 新宿会計士 時事果たして「桜を見る会」は国政を揺るがす大問題なのか 「桜を見る会」問題で、安倍晋三総理に対し「引退すべき」とする声が出て来ました。元大阪府知事の橋下徹氏は12月10日に放送されたBSフジ『プライムニュース』で、「国家のリーダーがホテルへの確認を行わず、秘書から『補填はない […]
配信日時:2020/12/12 05:00 新宿会計士 韓国崩壊徴用工、慰安婦…肝心なところで日和る韓国の時間稼ぎ 先日の『新たな慰安婦裁判、ついに日韓関係にとどめを刺すのか』では、「自称元慰安婦が日本政府を相手取った裁判の判決が12月11日に言い渡される(かも)」という話題を取り上げたのですが、結局、その判決は下されませんでした。肩 […]
配信日時:2020/12/08 15:15 新宿会計士 時事内閣支持率急落に「政府・与党が危機感」=時事通信 「政権支持率が低迷していることに対し、政府・与党内では危機感が出ている」――。こんな報道を発見しました。いくつかのメディアで支持率が下落していることは事実であり、これには「新型コロナウィルス感染症拡大」や「桜を見る会前夜 […]
配信日時:2020/11/28 13:00 (最終更新:2020/11/28 13:55) 新宿会計士 国内政治日本維新の会が「野党第1党を目指す」ことの意味 産経ニュースに数日前、ひとつの興味深い記事が掲載されていました。それは、日本維新の会の松井一郎代表が、「野党第1党を目指す」という抱負を語った、というものです。個人的に日本維新の会の掲げる公約などに対し、全面的に賛同する […]
配信日時:2020/11/24 18:00 新宿会計士 時事「やっぱり安倍は怪しい」?うさん臭さ漂うリーク記事 先ほどの『「桜を見る会」で各社が一斉に同じ内容報じる不自然さ』でも触れた、「桜を見る会の前夜祭」に関する話題をもう少しじっくり振り返っておきたいと思います。
配信日時:2020/11/23 13:00 新宿会計士 時事独裁20年:志位和夫さん、大変おめでとうございます 日本共産党の志位和夫委員長が、明日で在位20年を迎えるそうです。日本共産党の委員長という職は、どうやって選ばれたのかが不透明であるという点もさることながら、選挙で負けても絶対に責任を取らないという特徴があります。本稿では […]
配信日時:2020/11/17 08:00 新宿会計士 時事福島瑞穂氏は社民党を食い潰すことで日本に貢献した 社民党は、かつては自民党と「二大政党制」を目指したこともある社会党の成れの果てです。その社民党は先週土曜日の臨時党大会で「分党」を決定しましたが、産経ニュースによると照屋寛徳衆議院議員は福島党首に対し、公然と、「あなたは […]
配信日時:2020/11/14 13:00 新宿会計士 時事立憲民主の未来が見える?社民党所属国会議員が1人に 個人的に「社民党」という単語と聞くと、究極の利権政党、というイメージがわくのですが、それとともにサヨク政党がどうやって没落の道をたどってきたのかという歴史そのものでもあります。こうしたなか、その社民党が、ついに所属国会議 […]
配信日時:2020/11/12 08:00 (最終更新:2020/11/12 08:37) 新宿会計士 時事立憲民主党が一生懸命スキャンダル追及をした結果… 立憲民主党の皆さまは最近、国会でも喜々として日本学術会議「問題」を追及なさっているようですが、その中間的な「成績表」のようなものが出てきました。政党支持率調査です。マスメディアの世論調査をうのみに信じるのはやや危険ですが […]
配信日時:2020/11/02 05:00 新宿会計士 マスメディア論立憲民主党議員、「菅政権はヤジで倒せる」と勘違いか 早いものでもう11月。今年も残すところあと2ヵ月です。武漢コロナ問題の件もさることながら、やはり今年を象徴するテーマのひとつは、「メディアと野党の問題」ではないかと思います。本稿では以前から当ウェブサイトで抱いている問題 […]
配信日時:2020/10/24 13:00 新宿会計士 時事立憲民主が「政策のプロ」?「菅総理がボロを出す」? 「立憲民主党議員は政策のプロ」、「その立憲民主党議員の手にかかれば、菅義偉総理は必ずボロを出す」…。もしかしてこれは、私たち一般国民を本気で笑わせるための渾身のギャグなのでしょうか、それとも本気でそう信じ込んでいるのでし […]
配信日時:2020/10/23 08:00 新宿会計士 時事さらに分裂する、かつての大政党の「成れの果て」 所属国会議員がたった4人。かつては自民党と覇を競った「あの政党」の成れの果てが、さらに分裂する――。そんなニュースが飛び込んできました。個人的には「まだあったのか」と、逆の意味で感心した次第ですが、いろいろと時代を感じさ […]
配信日時:2020/10/09 15:00 新宿会計士 時事野党が与党に対抗するためには「解党的出直し」が早い 毎日新聞に昨日、「与党に対抗するために野党は何をすればよい?」という記事が掲載されているようです。以前から当ウェブサイトでは、立憲民主党などの特定野党をラーメン屋にたとえるならば、「自民ラーメン店よりもさらにマズくて高く […]
配信日時:2020/10/07 15:30 新宿会計士 時事存在感なき特定野党の言動を、久しぶりにまとめてみた 先月の菅義偉政権の発足以来、最近、立憲民主党を含めた野党勢力が、すっかり目立たなくなってしまいました。河野行革担当相の「ハンコ廃止」、茂木敏充外相の「クアッド外相会合」、菅義偉総理・加藤勝信官房長官の「日本学術会議任命拒 […]
配信日時:2020/10/04 05:00 新宿会計士 時事日本学術会議の自業自得「キジも鳴かずば撃たれまい」 金曜日の『菅総理「日本学術会議の任命拒否」は当然過ぎる判断だ』で取り上げた、「日本学術会議の新会員任命拒否『問題』」について、いくつかメディア報道等も出ているようですので、本稿においては現時点におけるいくつかの問題点につ […]
配信日時:2020/09/30 15:30 (最終更新:2020/09/30 16:36) 新宿会計士 時事変わる気がない立憲民主、最高顧問に両元首相 立憲民主党は、変わるつもりがあるのか、ないのか。今月、同党は解党手続と新党結成手続を取っていて、それでも党名が変わっていないというのも不思議な話ですが、それだけではありません。同党は「最高顧問」に菅直人元首相らを充てる人 […]
配信日時:2020/09/25 16:00 新宿会計士 時事立憲民主党:他店の悪口でラーメン屋は繁盛するのか? 菅義偉政権が発足して1週間以上が経過しました。この間、野党・立憲民主党の存在感がなかったのですが、久しぶりに少し気になる記事を発見しました。それは、立憲民主党が解散をにらみ、昨日、「桜を見る会」などを含めた政権追及のため […]
配信日時:2020/09/12 09:00 新宿会計士 国内政治日本を良い方向に変えることができる「唯一の人物」 来週・14日(月)には自民党総裁選が行われ、16日(水)には臨時国会が召集されて、「菅義偉総理」が誕生するとみられます。ただ、昨日の『菅義偉氏「消費税引き上げ」発言の真意を読む』などでも触れたとおり、新政権の先行きには若 […]
配信日時:2020/09/11 05:00 新宿会計士 国内政治「国民不在の代表選」とは立憲民主党にこそ当てはまる 昨日、立憲民主党などの「合流新党」の代表選が行われ、大方の予想どおり、枝野幸男・現立憲民主党代表が新生党の代表にも就任することとなりました。ただ、「非公式」としながらも、代表選のネット投票では対立する泉健太氏が圧勝してい […]
配信日時:2020/09/04 05:00 新宿会計士 国内政治18日に衆院解散なら「野党はめちゃくちゃ困る」!? 8月28日に安倍晋三総理大臣が辞任の意向を表明して以来、マスメディアの関心はすっかり「ポスト安倍」に向けられています。ただ、ふと冷静になって思い起こすと、8月28日の前後ですっかり忘れ去られたような話題がひとつあることに […]
配信日時:2020/08/25 16:00 新宿会計士 時事安倍政権長期化の最大の功労者は野党やメディアだった 本稿は、昨日の『「通算」でも歴代最長の安倍政権、最大の課題は経済だ』の「続報」(?)です。安倍総理は本日、自身のツイッターアカウントで、「政治においては、その職に何日間、在職したかではなくて、何を成し遂げたかが問われる」 […]
配信日時:2020/08/23 12:00 新宿会計士 国内政治野党再編、誰のため?有権者よ、政治家の資質を見抜け 仕事をする人にとって必要なことは、その仕事とは何か、その仕事の「本分」を踏まえて行動することです。そして、これは国会議員に関してもまったく同じことが当てはまります。国会議員に必要なことは、単なる「数合わせ」ではなく、有権 […]
配信日時:2020/08/21 12:00 新宿会計士 時事合流新党は「どうせすぐもめる」 昨日の『立憲・国民両民主党の合流と安倍総理健康不安説の関係』で取り上げた、立憲民主党・国民民主党の合流という話題について、ちょっとした続報です。時事通信は本日、この合流新党を巡って「『数合わせ』批判をかわし、『民意の受け […]
配信日時:2020/08/18 12:00 新宿会計士 時事国民民主党分党騒動で炙り出される「人罪」の面々 武漢コロナ禍の影響で日本経済が大きな停滞を余儀なくされることが確実視されるなか、このさまざまな国難を乗り切るためには、憲法改正だけでなく、消費税法を含めた税の在り方全般を急いで議論していかねばなりません。それなのに、最大 […]
配信日時:2020/08/12 05:00 新宿会計士 国内政治「ゴミ分離し立憲民主党に捨てる」ような玉木氏の決断 最大野党である立憲民主党と、野党第2党である国民民主党の合流という話題については、先日の『立憲民主党の提案、果たして「譲歩」といえるのか?』など、これまでに何度も取り上げてきたところです。こうしたなか昨日、国民民主党の玉 […]
配信日時:2020/08/10 09:00 新宿会計士 時事立憲民主党の提案、果たして「譲歩」といえるのか? 本稿はショートメモです。以前から当ウェブサイトでときどき取り上げている、立憲民主党と国民民主党の合流を巡って、両党の対立点である「政党名」「政策の一致」という2点のうち、前者については立憲民主党が金曜日、「譲歩」する姿勢 […]
配信日時:2020/07/28 10:30 新宿会計士 時事旧民主党系の政治家に政権担当能力なし=アエラドット 朝日新聞系のウェブサイト『アエラドット』に本日、「立憲民主党と国民民主党の合流がもたつく理由」という、ある意味では興味深い論考が掲載されています。著者の方は(旧)民主党の支持者であらせられると思われるのですが、興味深いの […]
配信日時:2020/07/27 07:00 新宿会計士 韓国崩壊政党名大喜利~韓国編~ 日本の2つの野党は、政策そっちのけで政党名にこだわっていらっしゃるようです。こうしたなか、当ウェブサイトの人気コンテンツのひとつである「政党名大喜利」が、じつはお隣の国でもまったく同様に成り立つのではないか、という仮説を […]
配信日時:2020/07/24 05:00 新宿会計士 マスメディア論「大物司会者のテレビ降板」はCM激減と関係あるのか 武漢コロナ禍は防疫問題であるとともに経済問題でもあります。当ウェブサイトでは『コロナとは経済問題 無駄な既得権を飼う余裕は消える』などを含め、かなり以前から「武漢コロナ禍の影響で、新聞、テレビ、特定野党などの利権集団を飼 […]
配信日時:2020/07/22 11:30 新宿会計士 時事「政策は後回し、さっさと合流を」=立憲民主・福山氏 先日の『「速やかに回答せよ」立憲民主党の高圧的で無礼な提案』でも取り上げましたが、最大野党である立憲民主党が国民民主党に対し、あたかも「党名は立憲民主党。政策は後回し。これはもう決定事項だからな」とでもいわんばかりの提案 […]
配信日時:2020/07/21 10:30 新宿会計士 時事買い物10%アップ署名運動で商店街は再生するのか? 何やら不思議な記事を発見しました。産経ニュースに昨日掲載された記事によると、立憲民主党の枝野幸男代表を本部長とし、日本共産党の志位和夫委員長らを副本部長とする、「投票率10%アップを目指す署名運動」というものが始まったよ […]
配信日時:2020/06/18 11:00 新宿会計士 時事「ネズミも逃げ出す泥の船」と化しつつある立憲民主党 昨日の『山尾志桜里議員:「肥溜め」→「三角コーナー」へ移籍』に続き、再び「肥溜め」から人罪が流出したようです。あるいは「沈む泥船から逃げ出すネズミ」でしょうか。離党したのは、昨年の参議院議員通常選挙で立憲民主党から当選し […]
配信日時:2020/06/17 11:00 新宿会計士 時事山尾志桜里議員:「肥溜め」→「三角コーナー」へ移籍 例の武漢コロナ禍の影響であまり目立たなかったのですが、「地球6周分のガソリン」、「日本死ね」、「不倫疑惑」などでも知られる山尾志桜里(やまお・しおり)衆議院議員(愛知7区)が、いつのまにか立憲民主党を辞めて国民民主党に「 […]
配信日時:2020/06/09 08:00 (最終更新:2020/06/09 08:02) 新宿会計士 時事ゴミ野党を腐らせるのも宝に変えるのも国民の意識次第 昨日の『落ちているのは政権支持率か、マスメディアへの信頼か』では、政権支持率の最新動向について、じっくりと考えてみました。本稿はその「続編」として、『サンケイビズ』というメディアに土曜日に掲載されたある記事を手掛かりに、 […]
配信日時:2020/06/04 08:00 新宿会計士 マスメディア論「国民激怒」?勝手に国民の声を代弁しないでください 『毎日新聞調査で「内閣支持率27%」の衝撃と「狙い」』で触れたとおり、一部メディアの調査では、政権支持率が20%台に落ち込んでいるようです。こうしたなか、「国民の多くは、極端に言えば、安倍首相以外ならば誰が首相になっても […]
配信日時:2020/06/02 08:00 新宿会計士 時事最大野党がアレだから、政権支持率が落ちても大丈夫! 主要メディアによる5月の政権支持率を眺めていると、奇妙な現象に気付きます。それは、朝日新聞や共同通信が、5月中に内閣支持率調査を2回実施しているという事実です。世論調査の回数を増やすこと自体、政権支持率の低下を演じること […]
配信日時:2020/05/30 15:00 新宿会計士 時事国民民主党であっても良い部分は是々非々で判断すべき 本稿は「ショートメモ」です。国民民主党は27日、『家計第一の経済対策』と称し、消費税の時限的な減税、ひとり10万円の特別定額給付金の追加給付などを打ち出しました。国というものはすぐに良くなるものではありません。国民民主党 […]
配信日時:2020/05/26 14:30 新宿会計士 時事産経ニュース「コロナで見えた立憲民主党3つの不徳」 産経ニュースに本日、『支持低迷の立憲民主 コロナ禍で見えた「3つの不徳」』というコラム記事が掲載されています。わかりやすくいえば、立憲民主党の支持率が低迷を続けている理由は、「①傲慢さ、②手柄の横取り、③責任転嫁」という […]
配信日時:2020/05/15 08:00 新宿会計士 経済全般コロナとは経済問題 無駄な既得権を飼う余裕は消える 当ウェブサイトでは、例の武漢コロナウィルス・武漢肺炎を契機に日本社会が大きく変わる可能性があることは間違いないと考えています。その最たるものは、社会全体に経済的な余裕がなくなることで、「おかしな報道を続ける新聞」「おかし […]
配信日時:2020/05/12 10:30 新宿会計士 マスメディア論ハッシュタグ事件は世論操作手段をネットに移しただけ 「またやっているのか」。個人的に、「#検察庁法改正に抗議します」というハッシュタグを発見したときの第一印象です。ツイッターの「ハッシュタグ」と呼ばれる機能を悪用し、全然流行っていない単語をあたかも大流行しているかのように […]
配信日時:2020/05/11 09:00 (最終更新:2020/05/11 09:07) 新宿会計士 国内政治共同通信の調査でも維新と立民の政党支持率が「逆転」 本日の「小ネタ」です。産経・FNN、毎日新聞に続き、共同通信の世論調査でも、政党支持率で日本維新の会と立憲民主党の逆転が生じたようです。
配信日時:2020/04/27 05:00 新宿会計士 国内政治静岡の補選で自民勝利 ついに「野党利権」が崩壊へ? 当ウェブサイトでは、補選を含めた個別選挙区に関する話題は苦手であり、これまでさほど取り上げて来ませんでした。しかし、昨日投開票が行われた静岡4区における補選では、自民党候補者が早々に当確となったようです。これについては、 […]
配信日時:2020/04/22 05:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党・福山氏「支持率低下はセクキャバが原因」 産経が昨日報じた、立憲民主党の幹事長である福山哲郎氏の発言には、久しぶりに心の底から驚いてしまいました。各種世論調査で立憲民主党に対する支持率が低下している理由は、所属議員がいかがわしい店に出入りしていたからだ、と述べた […]
配信日時:2020/04/21 05:00 新宿会計士 国内政治コロナショックで崩壊?野党とメディアの「利権構造」 先週の『内閣支持率の逆転と無関係に「ズッコケ」る立憲民主党』では、産経・FNNの世論調査の政党支持率で、立憲民主党が野党首位から陥落したという話題を取り上げましたが、その「続報」でしょうか、週末に実施された毎日新聞の世論 […]
配信日時:2020/04/18 05:00 新宿会計士 金融国債372兆円増発と消費税法廃止、そして財務省解体 昨今の「コロナショック」の影響もあり、数日前から、「一律で10万円を支給する」という議論が出てきました。今月初旬の「所得減世帯への30万円給付」よりはマシですし、やらないよりマシであることは間違いないにせよ、結論から言え […]
配信日時:2020/04/15 16:00 新宿会計士 時事内閣支持率の逆転と無関係に「ズッコケ」る立憲民主党 最近、相次いで公表されている最新の内閣支持率調査では、軒並み、不支持率が支持率を上回る現象が観測されます。やはり、コロナ対策で「遅すぎる」という評価のためでしょうか。ただ、最大野党である立憲民主党がこのコロナ騒動を「政権 […]
配信日時:2020/02/13 15:15 新宿会計士 時事野党はコロナより桜が大事 いまこそ国民の信を問え またしても、やってくれました。立憲民主党の辻元清美衆議院議員が昨日、衆院予算委員会で安倍総理に対し、「鯛は頭から腐る」、「上層部が腐敗していると残りもすぐに腐っていく」、などと暴言を吐いたのです。安倍総理がこれに対しヤジ […]
配信日時:2020/01/30 05:00 新宿会計士 国内政治野党が新型コロナウイルス対策の合同チーム立ち上げ 昨日、蔓延する新型コロナウイルス対策を巡り、野党が合同で対応を協議するためのチームを立ち上げる、という話題を発見しました。こういう話題を目にすると、地味にイラッとします。なぜなら、「桜を見る会」など、ハッキリいってどうで […]
配信日時:2019/12/10 12:00 新宿会計士 国内政治麻生太郎総理、「憲法改正なら4選覚悟せよ」 最近の「桜を見る会」騒動を受け、いくつかのメディアの世論調査では安倍政権に対する支持率の下落も見られるようですが、心なしか、以前の「もりかけ虚報事件」と比べれば支持率の低下は限定的です。結局は再びオールドメディアと特定野 […]
配信日時:2019/10/17 10:30 新宿会計士 時事立憲民主・福山氏「鬼の首を取ったように騒ぐな」 先週の台風19号の襲来を受けて、あらためて国を挙げて防災の必要性が強く認識されているなか、必然的に2009年9月に「コンクリートから人へ」の掛け声を引っ提げて発足した民主党政権に対する批判が、おもにインターネット上で強ま […]
配信日時:2019/10/15 17:30 新宿会計士 時事セクシーに政権の足を引っ張る男 例の「セクシー大臣」こと小泉進次郎環境相の発言を巡って、立憲民主党の熊谷裕人参議院議員が先週、この「セクシー」発言についての質問書を政府に提出したため、政府は「セクシー」についての答弁書を作成し、閣議決定したそうです。つ […]
配信日時:2019/09/30 15:00 新宿会計士 時事立憲民主党の国会議員らが「徴用工財団」を提案か もうすぐ自称元徴用工判決が下されてから、丸1年が経過します。日韓対立の膠着状況が長引く中で、当ウェブサイトとしては、日韓関係の将来を巡っては、もはや「①韓国が理不尽な主張を撤回するか、②日本が原理原則を捻じ曲げるか、③日 […]
配信日時:2019/07/21 10:45 (最終更新:2019/07/21 13:00) 新宿会計士 時事何があっても、選挙には絶対に行くべし 本日は参議院議員通常選挙の投票日です。最近、当ウェブサイトを訪れてくださる方が増えていることに加え、公職選挙法などの規定もあるため、当ウェブサイトでは極力、参議院議員通常選挙の話題に触れないようにしてきたのですが、選挙の […]
配信日時:2019/06/20 16:40 新宿会計士 時事日韓関係改善を安倍総理に求める毎日新聞社説の怪 昨日の日韓請求権協定第3条第3項措置への移行と、韓国側からの「1+1財団構想」の提示に関する騒動を眺めていると、私にとっては「日韓が置かれている外交上のフェーズが変わった」と思えてなりません。こうしたなか、先ほどふと気に […]
配信日時:2019/04/16 10:45 新宿会計士 時事長時間労働を当然とみる、怪しい「経営コンサルタント」 働き方改革という言葉が「流行語」のようになっています。私なりにわかりやすくいえば、「仕事と私生活の適切なバランスを図ること」、「組織が個人に対して違法な長時間労働を強要することを禁止すること」です。ただ、この「働き方改革 […]
配信日時:2019/04/12 05:00 新宿会計士 時事独裁者・バシールの解任と拘束 次に逮捕されるべきは金正恩 昨日はウィキリークスの創始者であるジュリアン・アサンジ容疑者がロンドン警視庁から逮捕され、国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状を発付されているスーダンのバシール大統領が同国軍により解任され、拘束されているというニュースが入 […]
配信日時:2019/03/06 05:00 新宿会計士 マスメディア論公共放送としての資格なきNHKが「国民の敵」である理由 昨日は放送法改正案などが閣議決定され、NHKのインターネット同時配信が実現する可能性が高まりました。放送法第64条第1項によれば、NHKの「放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての […]
配信日時:2019/02/24 12:15 (最終更新:2019/02/24 12:18) 新宿会計士 政治「安倍総理は独裁者」と主張する方とツイッターで対話してみた 昨日は、反日極左勢力が主催したと思しき #AbeOut0223 なるデモ隊が、東京・銀座の繁華街を練り歩いたそうです。これについて私は「安倍(総理)が独裁者だ」と叫ぶ人たちが、なぜ習近平や金正恩や志位和夫といった明らかな […]
配信日時:2019/02/21 10:45 新宿会計士 マスメディア論「国民の代表」を騙る新聞記者、そして「国民の敵」 以前、『新聞労連の思い上がり 新聞記者は国民を代表していない』のなかで、新聞労連の思い上がった声明文を、「国民の敵」という言葉とともに紹介しました。これについて、一部メディアの報道によれば、東京新聞側は首相官邸から「記者 […]
配信日時:2019/02/07 10:00 新宿会計士 時事外国人献金問題 立憲民主党はどう見てもダブル・スタンダード 立憲民主党の国対委員長という要職者でもある辻元清美衆議院議員(大阪10区)が外国人から献金を受けていた問題については、本人が昨日、記者団に対してその事実を認めたようです。昨年の「もりかけ国会」や財務省の公文書偽造事件、財 […]
配信日時:2019/02/05 11:30 新宿会計士 時事小野寺五典前防衛相の「韓国を丁寧に無視せよ」発言を支持する 小野寺五典(おのでら・いつのり)前防衛大臣は昨日の衆議院予算委員会で質問に立ち、レーダー照射問題などで悪化する日韓関係を巡り、「韓国とは同じ土俵で戦うのではなく、丁寧に無視する必要がある」と述べました。「韓国を無視せよ」 […]
配信日時:2019/02/04 05:00 新宿会計士 経済全般「保守派の護憲論、革新派の改憲論」があっても良いじゃないか 私は日本経済新聞社元編集委員で日本を代表する「韓国観察者」である鈴置高史氏の論考が読みたくて、今週末は久しぶりに、紙媒体のオピニオン誌『正論』3月号を購入し、じっくりと読みました。その結果については『オピニオン誌『正論』 […]
配信日時:2019/02/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論【実録】ウェブ評論サイトのアクセス数は2年で100倍に! 本日から2月です。当ウェブサイト『新宿会計士の政治経済評論』への月間アクセス数は、先月、180万件を突破し、過去最大となりました。ただ、私自身はそのことに慢心するつもりはありませんし、むしろ、慢心が見えるようであれば、読 […]
配信日時:2019/01/26 05:00 新宿会計士 時事疑われた側が証拠を出す?レーダー照射問題の「もりかけ化」 「もりかけ問題」とは、「安倍晋三氏が内閣総理大臣としての地位を悪用して友人が経営する学校法人に違法な便宜を提供した疑い」のことですが、その正体は、朝日新聞や立憲民主党などが仕掛けた壮大な誣告(ぶこく)でした。しかも、「安 […]
配信日時:2019/01/10 05:00 新宿会計士 マスメディア論「国益」と「愛国者」、そして「国民の敵」について考える ここ数日、どうしても当ウェブサイトでは特定の外国の話題にかなりの分量を割いて来ましたし、こうした状況は当面続くことになりそうです。ただ、その一方で、私が本来、昨年から今年にかけての年末年始のタイミングで当ウェブサイトに投 […]
配信日時:2019/01/03 06:00 新宿会計士 時事レーダー照射事件巡り、韓国が歩み始めた「自滅の道」とは? 昨年から引っ張っている「レーダー照射問題」を巡り、昨日、なかなか信じられない話題が出て来ました。韓国の国防部が日本に対し、「哨戒機が低空飛行したことは威嚇行為であり、日本の謝罪が必要だ」などと逆ギレして来たのです。いわば […]
配信日時:2018/12/17 13:00 (最終更新:2018/12/17 13:02) 新宿会計士 時事江田憲司氏は「山本真千子疑惑」について説明したのですか? 「大阪地検特捜部の山本真千子部長(当時)が捜査情報の漏洩という犯罪者だ」という疑惑の発信源としても知られている江田憲司衆議院議員が、旧民進党系会派から旧民進党系会派へと移るようです。江田氏は時事通信に対し「野党を近い将来 […]
配信日時:2018/12/13 14:00 新宿会計士 時事野党の皆さんへ、「確実に政権が取れる方法」をお教えします 朝日新聞系のウェブサイトに、作家の室井佑月さんが寄稿した記事が、本日付で掲載されています。こう申し上げては失礼なのですが、室井氏の文章はいつもスカスカで読みづらく、中身がない文章ばかりだと思っていたのですが、本日の記事に […]
配信日時:2018/11/05 08:00 新宿会計士 時事なぜ今、改憲を持ち出すのか?それは改憲阻止勢力が負けたから 立憲民主党の枝野幸男代表は、昨日、安倍晋三総理大臣が憲法改正に積極的である点に対し、「(憲法改正を)なぜ今持ち出すのか、さっぱり理解できない」と言い張ったそうです。私の記憶が確かなら、確か昨年10月の衆院選では、立憲民主 […]
配信日時:2018/10/20 08:00 新宿会計士 時事議員としての地位が一番 立憲民主党に相応しい今井雅人議員 今井雅人衆議院議員という人物がいます。彼は紆余曲折あって、つい先週までは国民民主党に所属していたのですが、国民民主党の人気が低迷しているためでしょうか、ついに「国民の敵」立憲民主党に移籍してしまいました。まったく愚かなこ […]
配信日時:2018/10/14 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主は「沈む船」?今こそ「政治家の使命」に向き合え 私が「国民の敵」と呼んでいる勢力の1つが立憲民主党ですが、立憲民主党と並ぶ有力野党である国民民主党については、立憲民主党の極端な国会議論妨害戦術から距離を置いています。このため、国民民主党については、必ずしも「国民の敵」 […]
配信日時:2018/10/09 05:00 新宿会計士 政治関係を積極的に破壊する韓国政府と「マネージ」の本当の意味 一昨日の『期待に値する岩屋毅防衛相と、旭日旗騒動を無視するマスコミ』や昨日の『日韓共同宣言から20周年の節目に合わせたような徴用工訴訟』に続く連日の韓国ネタで恐縮ですが、以前、当ウェブサイトでも『日本外交よ賢くあれ!慰安 […]
配信日時:2018/10/04 08:00 新宿会計士 マスメディア論朝日新聞社説批判 国民の敵を楽しくやっつける方法とは? 私は以前から、朝日新聞や日本共産党、立憲民主党などのことを「国民の敵」と認定し、当ウェブサイトでもそのように主張して来ました。ただ、ここ数日のいくつかの社説や報道記事などを読んでいて、ふと気づいたのですが、彼ら「国民の敵 […]
配信日時:2018/10/01 05:00 新宿会計士 時事立憲民主党が台風中に党大会とは「責任感があまりに欠如」? この週末は、台風24号が接近している最中にも関わらず、衆議院における最大野党・立憲民主党が、能天気に党大会を開催したようです。枝野幸男代表は立憲民主党に「国民からは『次は政権を担え』との責任が課せられている」とおっしゃっ […]
配信日時:2018/09/26 05:00 新宿会計士 時事過ちは繰り返す:民主党政権を総括しない立憲民主とマスコミ 先日も『マスコミさんお疲れ!内閣支持率は「もりかけ」前水準に戻る』で紹介したとおり、天下の朝日新聞様の指摘によれば、「安倍1強の限界は明らか」なのだそうです。ただ、「安倍1強」が限界を迎えているのであれば、最大野党である […]