配信日時:2022/05/03 12:00 新宿会計士 外交ロシアのメディアで最近、頻繁に登場する国は「日本」 憲法記念日にもうひとつ考えておきたいのが、ロシアのメディアで最近、「日本」が頻繁に登場しているという事実です。ロシア自身が日本を強く意識しているという証拠ですが、その理由として考えられることは、日本自身が欧米諸国と同様、 […]
配信日時:2022/04/19 05:00 新宿会計士 外交鈴置論考「ガラガラの韓国国会ゼレンスキー演説会場」 待望の鈴置論考が出て来ました。今回の論考はウクライナ大統領のオンライン演説会場が、なぜガラガラのスカスカだったのか、という点を手掛かりに、韓国社会のかなり本質的なところに斬り込む、いつにもまして読みごたえがある秀逸なもの […]
配信日時:2022/04/07 12:00 新宿会計士 外交G7に豪州・インド・南アフリカでG10結成しては? ジャネット・イエレン米財務長官が議会証言で、「ロシアが参加するならG20をボイコットする」という可能性を示唆したそうです。大変興味深い話題です。ただ、そもそもG20自体が形骸か著しいことを思い起こすならば、いっそのことG […]
配信日時:2022/01/31 05:00 新宿会計士 経済全般「日本の友人」である台湾が3番目の貿易相手国に浮上 2021年の貿易統計で、輸出、輸入ともに台湾が韓国を上回った結果、台湾が日本にとっての3番目の貿易相手国に浮上しました。外務省は昨年の『外交青書』で、台湾を「基本的価値を共有し、緊密な経済関係と人的往来を有する極めて重要 […]
配信日時:2021/12/24 14:00 新宿会計士 国内政治岸田政権「北京に政府代表を派遣しない」とやっと表明 やっと、決断したようです。すでに報じられているとおり、松野官房長官は会見で、北京オリパラに政府代表団の派遣を「予定していない」と述べました。この決定が正しいか間違っているかはともかくとして、まずは「決断したこと」自体は評 […]
配信日時:2021/12/21 05:00 新宿会計士 外交日経「中国が文在寅韓国大統領を北京冬季五輪に招待」 残り任期が5カ月を切った韓国の文在寅(ぶん・ざいいん)大統領は、北京冬季五輪に参加するのか――。あえて個人的な感想を述べるなら、どうせあと数ヵ月で政権が終わるのなら、あとさき気にせず、ご自身の気のすむようになさればよいの […]
配信日時:2021/12/15 10:00 新宿会計士 国内政治落選した人物を「再び国会へ」:理解に苦しむ署名活動 選挙で落選した人に対し、「国会にもう一度戻ってきてもらいたい」というキャンペーンが「署名サイト」に立ち上がっています。これに対し、「万が一、選挙で落選した人を選挙以外の手段で議員にしようとしているのだとすれば、それこそ民 […]
配信日時:2021/11/16 12:00 新宿会計士 韓国崩壊「日韓併合は米国のせい」?韓国は米中どちらの味方か 次期韓国大統領の有力候補者である李在明(り・ざいめい)氏が訪韓した若手の米上院議員に対し、「日韓併合の一因は桂・タフト協定にある」などと述べたとされる問題で、韓国メディアの報道を眺めていると、どうも根本的なところで疑問に […]
配信日時:2021/09/27 10:30 新宿会計士 韓国崩壊鈴置論考「韓国はもはや、日米欧とは価値観が異なる」 大変うれしいことに、優れた韓国観察者である鈴置高史氏の最新論考が、ウェブ評論サイト『デイリー新潮』に掲載されていました。今回の論考では、韓国で進行している「言論仲裁法改正案」を巡り、鈴置氏が事実上の「メディア懲罰法」だと […]
配信日時:2021/09/23 05:00 新宿会計士 外交大事な友人・台湾のTPP参加を日本が支援すべき理由 先日の『中国のTPP加盟申請の「狙い」』に続き、TPPを巡っては興味深い話題が出てきました。台湾メディア『中央通訊』(日本語版)の昨夜の報道によれば、台湾がTPP参加を正式に申請したというのです。台湾は日本にとり、価値や […]
配信日時:2021/07/01 16:30 新宿会計士 外交「台湾侵攻」の野心を隠さなくなった一党軍事独裁国家 本日は、中国共産党の創建100周年の記念日なのだそうです。そのこと自体はわりと「どうでも良い」話だと個人的には考えていたのですが、習近平(しゅう・きんぺい)中国共産党総書記(=国家主席)の演説内容を読むと、やはり聞き捨て […]
配信日時:2021/06/18 12:00 新宿会計士 国内政治FOIP・価値外交…菅外交、たった1年で多大な成果 「我々は対中包囲網なんて作りません」?言行不一致じゃないですか! 「苦手」と指摘されていた外交分野において、たった1年でここまでの成果を上げたことは、正当に評価して良いでしょう。さきほどの『ワクチン接種で重症化が減り、意 […]
配信日時:2021/05/26 12:00 新宿会計士 韓国崩壊相星孝一・駐韓大使がクアッド部分参加論を改めて否定 その一方「できるものならやってみろ」の韓国外相が再び問題発言 先週の米韓首脳会談を受け、韓国国内では「これで韓米関係が正常軌道に戻った」などと絶賛する報道が散見されることは事実です。ただ、こうした韓国国内の雰囲気に水を差 […]
配信日時:2021/05/12 06:00 新宿会計士 外交茂木外相インタビューがポーランド紙に掲載された意味 あまりメディアが報じている形跡はありませんが、外務省のウェブサイトに昨日、ポーランド紙に掲載されたという茂木敏充外相のインタビュー記事の日本語訳が掲載されていました。それほど長い文章でもないので、外交に関心のある日本国民 […]
配信日時:2021/03/24 05:00 新宿会計士 外交中露朝韓「無法国家クアッド」を「正しく」警戒すべき ロシアがFOIPの批判に加わった!もし韓国が「無法国家」側に転落したら…? 昨日の『米欧が対中制裁で歩調合せる一方で、中露韓の接近も?』では、なかば冗談めかしつつも、「中露朝韓クアッド」という用語を当ウェブサイトに初登場 […]
配信日時:2021/03/09 07:00 (最終更新:2021/03/09 08:00) 新宿会計士 外交「約束破りのウソツキ」がFOIPに入れないのは当然 たとえ地理的に遠くても誠実な国との関係を深めるべき 昨日は大手ウェブ評論サイト『zakzak』に拙著『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない』を取り上げていただきました。その関係もあり、本稿では以前から三々五々展開して […]
配信日時:2021/02/15 11:45 新宿会計士 外交楽観視できない、「ASEANで最も信頼される日本」 シンガポールのメディア『TODAY』に今月、興味深い調査が紹介されていました。ASEAN10ヵ国を対象とした世論調査で、中国は「信頼できないものの経済的には無視できない存在」とされる一方、最も深く信頼されている国が日本だ […]
配信日時:2020/12/02 17:30 新宿会計士 時事NATO総長「中国は我々と価値を共有していない」 NATOが数日前、中国を「我々とは価値を共有しない」としたうえで、「巨額の武器投資を行っている」ことに警戒感を示したようです。本稿ではNATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長の11月30日付の発言から、中国に関するも […]
配信日時:2020/11/28 13:00 (最終更新:2020/11/28 13:55) 新宿会計士 国内政治日本維新の会が「野党第1党を目指す」ことの意味 産経ニュースに数日前、ひとつの興味深い記事が掲載されていました。それは、日本維新の会の松井一郎代表が、「野党第1党を目指す」という抱負を語った、というものです。個人的に日本維新の会の掲げる公約などに対し、全面的に賛同する […]
配信日時:2020/09/17 18:30 新宿会計士 時事二階幹事長、中国と「仲良くがっちり手を組むべき」 「あの人物」には、困ったものです。以前の『茂木外相「習近平氏訪日日程、具体的調整段階にない」』でも取り上げたとおり、武漢コロナ禍の蔓延により延期されたままになっている習近平・中国国家主席の国賓訪日を巡っては、現在、日本政 […]
配信日時:2020/07/11 09:00 新宿会計士 時事みずから敵を作って自滅する中国 ここ数日、香港国家安全法を巡る中国の話題を取り上げることが増えています。香港は日本の大事な友人ですが、その香港の自由が失われていくのを見るのは悲しいです。ただ、見方によっては、中国は現在、猛烈な勢いで自分から国際社会にお […]
配信日時:2020/06/28 05:00 新宿会計士 マスメディア論NHKは日本に必要か~最新財務諸表分析から考察する 先日、NHKが2019年度(=2020年3月期)の財務諸表と連結財務諸表を公表しました。当ウェブサイトとしては、NHKが「公共放送」として相応しくないほど非常識に超高額な人件費を負担している点や、国民からかき集めた巨額の […]
配信日時:2020/05/27 08:00 新宿会計士 時事安倍総理に核心突かれ逆ギレ=中国のわかりやすい反応 5月25日の安倍総理の会見では、WSJのピーター・ランダース東京支局長が「日本は米国に着くのか、中国に着くのか」と迫り、安倍総理がこれに対し「日本は米国の同盟国だ」、「自由・民主主義・法の支配・基本的人権という普遍的な価 […]
配信日時:2019/10/02 05:00 新宿会計士 時事香港発砲事件と中国共産党の野蛮さの本質、そして日本 中国共産党が中華人民共和国成立70年を野蛮な軍事パレードで祝う昨日、香港で若者が警官の銃弾を浴びました。非常に悲しい話であり、いまはとにかく負傷した若者が無事であることを祈るばかりです。そして、この「建国70周年」を迎え […]
配信日時:2019/03/15 05:00 新宿会計士 雑感オピニオン批判されたって構わない!敢えて言おう、「日本は滅びない」と 最近は時事的な話題を追いかけることが多かったのですが、当ウェブサイトへのアクセス数が大きく増えているという事情もあります。ここで、少し立ち止まり、「そもそも日本は滅びない」ということについて、私なりの希望を申し上げておき […]
配信日時:2018/09/17 05:00 新宿会計士 国内政治最近の読者投稿などから、「議論することの大切さ」を考える 当ウェブサイトでは「コメント自由」を貫徹しているのですが、そのおかげでしょうか、私自身、あるいはほかの読者の皆様が読んでも考えさせられるような鋭いコメントが、日々、多数寄せられます。また、インターネットを見渡せば、ツイッ […]
配信日時:2018/07/14 00:00 新宿会計士 時事国民の血税3800万円を野党の皆さんに請求したい気分です 河野太郎外相がチャーター機で米国を訪問したことで、4000万円近くもの国民の血税が使われました。もちろん、そうせざるを得ない事情を作ったのは立憲民主党をはじめとする野党であり、本来、彼らこそがそのおカネを負担すべきだと思 […]
配信日時:2018/05/21 11:45 新宿会計士 時事【夕刊】PALM8の大きな成果と日本のインド太平洋戦略 あまり多くのメディアが報じている形跡がないのですが、週末、福島県で「PALM8」、つまり「第8回太平洋・島サミット」が開かれ、中国を牽制する「法の支配」、「北朝鮮核問題への日本に対する支持」など、多大な成果が上がっていま […]
配信日時:2018/01/14 00:00 (最終更新:2018/01/14 09:20) 新宿会計士 外交韓国だけが無責任なのではない 「無責任国家説」、という考え方があります。これは、自分の国の問題をちゃんと処理しない国は、周辺の国、そして全世界に迷惑をかける、という主張です。現在の日本の周囲にある、最も無責任な国とは、いったいどこでしょうか?
配信日時:2017/10/31 00:00 新宿会計士 雑感オピニオン愚民思想は危険思想だ! 私が当ウェブサイトで「メディア・ファシズム」を厳しく批判するのには、理由があります。本日は、その「原体験」となった、大学時代の鮮烈な「ある事件の想い出」を綴ってみたいと思います。
配信日時:2017/10/24 00:00 新宿会計士 国内政治いまいちすっきりしない総選挙結果 選挙戦報道について、落ち着いて眺めてみると、いろいろなことが見えてきます。本日は「あの新聞」に掲載された、民主主義を否定する論考を手掛かりに、「民主主義」について改めて考えてみたいと思います。
配信日時:2017/10/16 00:00 (最終更新:2017/10/16 08:27) 新宿会計士 国内政治民主主義を否定する「積極的棄権」という愚劣な主張 衆院選の投開票まで、あと1週間を切りました。昨日私は『憲法改正をどう見ますか?』というコンテンツの中で、選挙について触れたばかりですが、あるメディアのコラムに「看過できない愚劣な主張」を発見したので、本日も選挙と民主主義 […]
配信日時:2017/04/19 00:00 新宿会計士 政治その他民主主義を信じる―9条の欺瞞に気付く日本国民 相変わらず日本の周囲では、危機的な状況が続いています。ただ、こういう状況だからこそ、本日は少し普段と趣向を変えて、「実務家」の立場から、そもそもの民主主義について考えてみたいと思います。