配信日時:2023/09/24 12:00 新宿会計士 マスメディア論芸能事務所の性加害問題はテレビ局の経営問題に発展へ 大手芸能事務所創業者による未成年者に対する性加害事件は、テレビ業界の衰退を加速させる可能性が高そうです。ただでさえコンプライアンスに厳しいこのご時世、多くのスポンサー企業は同事務所所属タレントを起用したドラマや歌番組など […]
配信日時:2023/03/26 05:00 新宿会計士 マスメディア論ネット化で一般人は「メディアに反論する手段」を得た いくら社会のネット化が進んできているとはいえ、新聞、テレビを中心とするオールドメディアの社会的影響力は、まだまだ強いのが実情です。これに関し、当ウェブサイトにとあるユーザーの方が、「新聞部数が減っているからといって、それ […]
配信日時:2023/02/28 05:00 新宿会計士 マスメディア論日本人の半数はNHKを週5分も視聴していない=教授 国民から受信料を吸うNHKを国民はいずれ強制排除する 利権を持っている者は強欲です。そして、そんな強欲が利権自体を滅ぼしてしまいます。私たち日本人は、もうすぐその具体的な事例を目撃することができるかもしれません。それが、 […]
配信日時:2023/02/26 05:00 新宿会計士 マスメディア論ネット広告費が史上初の3兆円台:マスコミ退勢は続く 今年も株式会社電通から『日本の広告費』というレポートが公表されました。これによるとネット広告費は史上初めて3兆円の大台に乗る反面、マスコミ4媒体(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)の広告費は約2.4兆円にとどまりました。ネット […]
配信日時:2023/01/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論数字で見る新聞業界の現状と未来 新聞の部数はこの20年余りで半分近くに減りました。当たり前です。紙媒体自体の不便さもさることながら、ネットの普及によりブログサイト、ウェブ評論サイトなどが無数に出現し始めたことで、新聞社が提供する情報の相対的な価値が極端 […]
配信日時:2022/10/18 12:00 新宿会計士 マスメディア論辛坊治郎氏「玉川氏が発言する自由は命を懸けて守る」 連日ネットを騒がせている「玉川問題」を巡る論戦に、辛坊治郎氏が参入したようです。辛坊氏はこの問題を巡り、ラジオ番組で玉川氏について「1回も見たことも聞いたこともない」としつつも、「玉川徹さんがテレビで発言する権利は命を懸 […]
配信日時:2022/08/10 10:30 新宿会計士 マスメディア論想定以上の売れ行き「チューナーレスTV」とTV業界 朝日新聞社系の『日刊スポーツ』によると、チューナーレステレビが「想定以上の売れ行き」なのだそうです。もちろん、現時点においては大手家電メーカーが参戦しているわけではなく、販売されている台数も限定的ではありますが、ただ、世 […]
配信日時:2022/05/21 05:00 新宿会計士 マスメディア論利権の上に虚報を重ねてきた新聞、テレビの退勢は当然 私たちは現在、新聞、テレビの社会に対する情報支配がガラガラと音を立てて崩れていく過程に立ち会っているのかもしれません。昨日は現役財務官僚の暴行事件や日経新聞の「対韓輸出規制」に関するコラム記事について相次いで取り上げまし […]
配信日時:2022/03/18 08:00 新宿会計士 マスメディア論「ワイドショー的手法」が蔓延する地上波テレビの将来 論理より感情を重視し、視聴者の喜怒哀楽を煽る――。やはり、「ワイドショー」が諸悪の根源だったのでしょうか。『ウクライナ戦争が示した日本のメディアのポンコツぶり』などでも議論したとおり、昨今のウクライナ情勢を巡っても、やは […]
配信日時:2022/03/05 08:00 新宿会計士 マスメディア論新聞業界を支えてきたチラシ需要が、ついに崩れ始めた この20年あまりで新聞広告市場は3分の1に縮小する一方、新聞部数の減少にも歯止めがかかりません。こうしたなか、新聞販売を長年支えてきた「折込チラシ」自体が、存続をかけた危機的な状況に置かれているようです。なぜなら、新聞販 […]
配信日時:2022/03/04 08:00 新宿会計士 マスメディア論ついにネット広告費がマスコミ4媒体広告費を追い抜く ついに、ネット広告費がマスコミ4媒体広告費を追い抜きました。株式会社電通が先月公表した2021年版の『日本の広告費』によれば、マスコミ4媒体(新聞、雑誌、テレビ、ラジオ)の広告費はコロナ禍で急減した2020年と比べてやや […]
配信日時:2022/01/08 05:00 新宿会計士 マスメディア論個人がテレビ局を上回る影響力を持つかもしれない時代 個人でテレビ局を上回る影響力を持つ時代がすくそこに――。こう考えると、凄い話です。いつの間にか成立していたユーチューバーという職業は、クリエイター、ミュージシャン、評論家などがテレビに出なくても活躍することができるように […]
配信日時:2022/01/03 05:00 新宿会計士 マスメディア論NHKの紅白歌合戦視聴率が史上最低?何か問題でも? 年末の紅白歌合戦の視聴率が過去最低を更新したとする記事がありました。NHKが半強制的にかき集めた受信料で作られた番組の視聴率が落ちているというのも興味深いところですが、ただ、NHK自身は放送法に守られた組織であり、かつ、 […]
配信日時:2021/03/16 07:00 新宿会計士 マスメディア論新聞需要を支える「折込チラシ節約ゲーム」という娯楽 長期的にはアプリに代替されてしまうような気がしますが… 果たして新聞を読んでいるのか、はたまたチラシを読んでいるのか。週末の『なぜか「NHK百万円接待疑惑」を追及しないメディア』に頂いた、とあるコメントが、その後のさまざ […]
配信日時:2021/03/11 07:00 新宿会計士 マスメディア論この10年間における最大の変化は「社会のネット化」 「高齢者はスマホ弱者」はもはや過去の話だ 早いもので、東日本大震災から10年が経過しました。「この10年で最も大きな社会的変化をひとつだけ挙げよ」、と言われれば、当ウェブサイト的には間違いなく、「社会のインターネット化の […]
配信日時:2021/03/02 07:00 新宿会計士 マスメディア論埼玉県民様から:2020年版「日本の広告費」を読む 当ウェブサイトでは例年、株式会社電通が公表する『日本の広告費』というレポート(に添付されているデータ)を使い、「広告費から見たマスメディア業界」についての議論を行っています。先日、「埼玉県民」様から今年版のデータが公表さ […]