配信日時:2022/02/08 16:00 新宿会計士 外交台湾が日本の5県産食品への輸入規制を基本的に解除へ 台湾政府が日本産の輸入食品に対する規制を(すべてではないにせよ)原則として解除するそうです。これは、大変に明るく前向きな話題です。この点、日本の輸出品目に占める食品のシェアはせいぜい1%と決して高くないのですが、日本政府 […]
配信日時:2022/01/31 05:00 新宿会計士 経済全般「日本の友人」である台湾が3番目の貿易相手国に浮上 2021年の貿易統計で、輸出、輸入ともに台湾が韓国を上回った結果、台湾が日本にとっての3番目の貿易相手国に浮上しました。外務省は昨年の『外交青書』で、台湾を「基本的価値を共有し、緊密な経済関係と人的往来を有する極めて重要 […]
配信日時:2021/12/30 05:00 新宿会計士 外交「基本的価値」で読むと、日台関係はさらに深まるはず 台湾との関係は強まる一方、基本的価値を共有しない国との関係はますます弱くなる――。「基本的価値の共有」という視点からは、当然の結論でしょう。こうしたなか、11月の貿易統計を見ると、台湾が日本にとっての輸出相手国としては僅 […]
配信日時:2021/12/02 08:00 新宿会計士 外交安倍総理の台湾外交に中国が反発 安倍晋三総理が昨日、台湾のフォーラムにリモート登壇し、「台湾のTPP参加を支持する」、「台湾有事は日本有事だ」などと発言。これに中国が猛反発したようです。安倍総理は首相在任中にはなかったフリーハンドを得たようであり、今後 […]
配信日時:2021/11/29 05:00 新宿会計士 経済全般日本はモノづくり相手を韓国から台湾に切り替えるのか 10月分の貿易統計からは、台湾が日本にとって引き続き3番目の貿易相手国であることが判明しました。といっても、4番目の貿易相手国である韓国と比べると、その差は肉薄しています。ただし、もしも当ウェブサイトが考える「日本企業が […]
配信日時:2021/11/15 12:00 新宿会計士 外交中国の中止要求に「参加人数増」で答えた日台サミット 本稿は、ちょっとした雑感メモです。日台関係の深化が止まりません。先週は神戸で日台地方議員による「日台サミット」が開催され、TPPをはじめとする国際組織への台湾の参加を支持することなどを盛り込んだ「神戸宣言」が採択されたそ […]
配信日時:2021/10/28 11:30 新宿会計士 経済全般台湾が9月も貿易額「3番目」に 第4位の国とは肉迫しているが、トレンドとしては台湾の重要性は上昇へ 財務省税関は本日、2021年9月分の貿易統計を発表しました。これによれば、台湾は第4位の国に肉迫されながらも、引き続き、日本にとって第3番目の貿易相手国 […]
配信日時:2021/10/19 05:00 新宿会計士 金融対中包囲網に加わらない韓国:経済安保法制を急ぐべし 岸田文雄首相は所信表明演説で、経済安全保障に力を入れると明言し、実際、40歳代の小林鷹之・内閣府特命担当大臣が経済安全保障担当で入閣しました。ただ、昨日の『対中半導体包囲網?鈴置論考に見る輸出「規制」の真意』でも議論した […]
配信日時:2021/09/30 12:00 (最終更新:2021/09/30 12:37) 新宿会計士 経済全般台湾が3番目の貿易相手国に浮上しつつあることの意味 台湾は日本の友人:中国への配慮より「日本の国益」を重視せよ 貿易の世界において、「台湾>韓国」という基調は、定着するのでしょうか。本稿では「速報」として、昨日公表された貿易統計のデータをもとに、台湾が日本にとって「第3位 […]
配信日時:2021/09/08 12:00 新宿会計士 外交ワクチン提供に感謝する台湾:蔡英文氏の「善の循環」 台湾こそ日本にとって価値と利益を共有する大事な友人 日本が台湾に対し、新型コロナウィルスのワクチンを無償提供し、これに対し蔡英文(さい・えいぶん)台湾総統が日本に謝意を示したとする話題は、『台湾などへの追加ワクチン支援表 […]
配信日時:2021/08/29 05:00 新宿会計士 経済全般貿易統計から見る「脱中国」と「台湾・韓国の逆転」」 日台友好!台湾「3位浮上」を歓迎します 財務省税関は金曜日、貿易統計を発表しました。これによると、中国が相変わらず日本にとって最大の貿易相手国であるものの、日本の対中貿易赤字額が減少しつつある傾向が認められたほか、「3位 […]
配信日時:2021/07/30 16:00 (最終更新:2021/07/30 16:30) 新宿会計士 国内政治アストラ製ワクチン使用なら9月でワクチン接種一巡か 40歳以上へのアストラゼネカ製ワクチン使用は「切り札」となるのか 当ウェブサイトで長らく「定点観測」的に確認してきたとおり、わが国におけるワクチン接種がすこぶる堅調です。おそらく、65歳以上の高齢者層に関しては、現時点で […]
配信日時:2021/07/05 11:00 新宿会計士 金融金融業界誌が「中国脅威論特集」を掲載したことの意味 個人的主観で恐縮ですが、日本企業、あるいは日本社会の強みとは、「いったんコンセンサスが取れたら、その目標に向け、全員が一丸となって行動すること」にあると思います。「1日100万回のワクチン接種」など、その典型例でしょう。 […]
配信日時:2021/07/02 05:00 新宿会計士 日韓スワップ深まる日台関係:5月の合計貿易高も「台湾>韓国」に 価値を共有する日台両国、貿易で深めた関係を軍事・金融に拡張を! 先月下旬に公表された『普通貿易統計』を読み込んでいて、ふと気づいたのですが、日本にとって、貿易相手国としての金額的重要性で見て、韓国と台湾の地位がしばしば入 […]
配信日時:2021/06/21 09:30 新宿会計士 外交台湾・蔡英文氏、日米に「まさかの時の友こそ真の友」 今月上旬、奇しくも「天安門事件」祈念日に、日本から「大切な友人」である台湾に、124万回分のワクチンが届けられました。日台友好の象徴であるとともに、日本の価値外交の実践でもあります。こうしたなか、日本に続き米国も台湾に対 […]
配信日時:2021/06/17 06:00 新宿会計士 外交通貨とワクチンで台湾やASEANと距離を縮めるべき 「地理的関係より価値観」:首尾一貫する日本外交が存在感を示し始めている 今年の英国・G7会合は、日本が「地理的に近いだけの国」ではなく、「価値を共有する国」との協力関係を抜本的に強化するという「宣言」のようなものだったの […]
配信日時:2021/06/04 12:00 新宿会計士 外交ワクチン台湾提供が「6月4日」に実現したことの意味 今朝の『私たち日本の大事な友人である台湾に送られるワクチン』に、「続報」があります。産経ニュースに昨晩、今回の台湾への迅速なワクチン提供が実現した背景には、安倍晋三総理の動きがあったとする趣旨の報道が掲載されていました。 […]
配信日時:2021/06/04 11:00 新宿会計士 金融素材・部品分野の「脱日本依存」が一向に進まない韓国 むしろ日本が必要としているのは「技術防衛の強化」 普段から当ウェブサイトで指摘しているとおり、韓国メディアにはろくに事実関係も調べず、平気でウソが掲載されます。「日本が韓国に対し輸出規制を発動した」というのもそのウソの典 […]
配信日時:2021/06/04 05:00 (最終更新:2021/06/04 13:00) 新宿会計士 外交私たち日本の大事な友人である台湾に送られるワクチン 天安門事件記念日を彩る「日台友好」の象徴 日本にとって最も大切な友好「国」はどこか。そのヒントがあるとすれば、お互いの国民感情も良好で、その国との関係を維持することがわが国の平和と繁栄のためにも重要だ、という相手国を探す […]
配信日時:2021/05/29 05:00 新宿会計士 経済全般日本にとって台湾が韓国よりも重要な貿易相手になる日 あなたは台湾パインが美味いと①知っていた、②いま知った 財務省税関は昨日、『普通貿易統計』の最新データ(2021年4月までの貿易統計)を公表しました。この貿易統計を眺めていて気付いたのは、日本にとっての貿易相手国として、 […]
配信日時:2021/05/01 11:00 新宿会計士 外交台湾を「価値共有する友人」と呼び、重視し始めた日本 このところ、国際情勢が大きく動いています。しかも、そうした変化は、日本の安全保障環境にとって、必ずしも好ましい方向であるとは限りません。むしろ中国が東シナ海や南シナ海、さらには台湾海峡において、武力侵攻という愚に出るので […]
配信日時:2021/03/11 16:00 (最終更新:2021/03/12 16:00) 新宿会計士 時事カナダ、台湾、フランス3ヵ国の首脳からのメッセージ 本日、東日本大震災から10年の節目を迎え、大変うれしいことに、いくつかの国の首相、大統領などからメッセージが寄せられています。
配信日時:2021/03/05 07:00 新宿会計士 金融偶然か?中韓両国でほぼ同時に「セルフ経済制裁」発動 あ さまざまなウェブサイト等を調べてみると、セルフ経済制裁という用語をよく耳にするようになったのは、2019年2月以降だそうです。こうしたなか、セルフ経済制裁の興味深い事例が2つほどありました。一部の論点は『台湾産パイナ […]
配信日時:2021/01/31 05:00 (最終更新:2021/01/31 21:00) 新宿会計士 経済全般貿易統計③日本の貿易上、台湾と韓国の地位は逆転へ? 貿易統計の詳細分析の「各論」も、本稿で3稿目となりました。昨日の『貿易統計②脱中国が遅々として進まぬ状況を直視すべき』に続き、本日は「台湾と韓国の逆転現象」について考えておきましょう。2020年において、日本から見て対台 […]
配信日時:2020/05/05 05:05 新宿会計士 金融アジア危機再来?日本は「真の友好国」とスワップを! 当ウェブサイトではかなり以前から、「金融機関による国境を越えた融資のうち、外貨建で短期のもの」こそが、非常に注意しなければならない項目ではないかと考えて来ました。そして、この外貨建短期債務が増えている国こそ、武漢コロナウ […]
配信日時:2020/01/14 12:05 (最終更新:2020/01/14 12:06) 新宿会計士 時事日本政府にとっての台湾と韓国の地位が逆転? 『民主国家・台湾こそ日本の同盟国にふさわしい』で速報的に紹介した、台湾の蔡英文総統の再選に関する話題について、あらためて正確な選挙結果などについて振り返っておくとともに、非常に重要な話題にも触れておきたいと思います。それ […]
配信日時:2020/01/12 05:00 新宿会計士 外交民主国家・台湾こそ日本の同盟国にふさわしい すでに昨日の時点で報じられていますが、台湾の総統選では民進党の蔡英文氏が過去最大の得票で最大野党・国民党の韓国瑜氏らに圧勝しました。まずは蔡英文総統閣下のご当選を深くお祝い申し上げたいと思います。ただ、今回の選挙自体は台 […]
配信日時:2019/10/04 07:00 新宿会計士 時事台湾を追い込めば台湾独立が現実味を帯びるという皮肉 『香港発砲事件と中国共産党の野蛮さの本質、そして日本』などでも報告したとおり、最近、中国問題といえば「香港問題」に大きな焦点が当たっていますが、その陰で非常に重要な動きがあるとすれば、「台湾断交戦略」がうまくいきすぎ、そ […]