配信日時:2023/06/01 05:00 新宿会計士 外交政府はレーダー照射不問にするな 韓国の日本に対する火器管制(FC)レーダー照射事件は、れっきとした韓国の日本に対する加害行為であり、韓国側に100%の過失があるという事案のひとつです。ただ、事件の本質は、そこではありません。韓国が犯罪行為を行った際に、 […]
配信日時:2023/05/29 10:30 新宿会計士 日韓スワップ韓国元金融当局者「韓米日スワップメカニズムが必要」 現在の韓国の対日外交は、李明博(り・めいはく)政権時代に似てきました。日韓関係の「改善」を演じることで、日韓通貨スワップや日韓安保協力などの実利を引き出す、という、一種の「現実主義的な外交」です。ただ、この李明博政権時代 […]
配信日時:2023/05/22 10:15 新宿会計士 外交韓国紙、社説で尹錫悦氏の「米国傾斜・中国軽視」批判 先週金曜日の鈴置論考の「答え合わせ」のようなものが出てきました。尹錫悦(いん・しゃくえつ)政権に対し、「米国側に傾きすぎるな」と警告する、韓国・ハンギョレ新聞の社説がそれです。今後、韓国を巡って、「日米陣営」と中国との綱 […]
配信日時:2023/05/16 11:00 新宿会計士 外交韓国G8拡大論が非現実的な理由 韓国はG8議論する以前にやるべきことがたくさんある G7に韓国を加えてG8にするという議論が、韓国国内で活発になっているようです。ただ、G8といえば無法国家であるロシアを参加させたという手痛い失敗例もあります。G7はあく […]
配信日時:2023/05/10 05:00 新宿会計士 外交鈴置氏「岸田首相が韓国に謝罪も…ガラスの関係改善」 どうせ「薄氷」が割れるなら、さっさと踏み抜いた方が良い 日韓首脳会談を巡り、最新版の鈴置論考が出てきました。今回の論考、岸田首相の「心が痛む」云々の発言を「謝罪である」と断じたうえで、それを安倍総理の「遺志を踏みにじるも […]
配信日時:2023/05/08 12:00 新宿会計士 外交岸田首相訪韓は日本の安全保障環境をむしろ悪化させた 本稿では、岸田文雄首相の日韓首脳会談における共同記者会見の原文をもとに、今回の岸田首相訪韓の意味を考察しておきます。今回の訪韓において、日本にとって「新たな致命的なミス」はなかったと考えて良いものの、ツッコミどころは多々 […]
配信日時:2023/04/28 11:00 新宿会計士 外交「ロシア分裂」なら東アジアは?複雑化する政策方程式 G7で「ロシア分割」議論を! 「ロシアが41の共和国に分裂する」。こんな地図が出てきました。これは、「ポストロシアの自由国家フォーラム」なる組織が発表したものです。これに関してジャーナリストの長谷川幸洋氏はウェブ評論サイ […]
配信日時:2023/04/27 05:00 新宿会計士 マスメディア論うな丼問題:マスコミと野党こそ「解体的出直し」必要 谷公一・国家公安委員長は、いっそのこと、「今度はうな重を食べます」と煽ってあげればよかったのではないでしょうか。岸田文雄首相が「必勝しゃもじ」を持ちながら閣僚全員でうな重を食べる姿をメディアに公開してあげれば、なお良し、 […]
配信日時:2023/04/25 05:00 新宿会計士 外交中国大使「旧ソ連諸国独立の法的根拠なし」発言が波紋 「戦うオオカミ」と書いて「戦狼(せんろう)外交」と読むそうです。この「戦狼外交」は中国の外国に対する高圧的な外交姿勢のことですが、廬沙野(ろ・さや)駐仏中国大使が先週金曜日、フランスのテレビ番組に出演し、旧ソ連構成国が独 […]
配信日時:2023/04/17 12:00 新宿会計士 日韓スワップ7年ぶりの日韓財相対話で通貨スワップ待望論=韓国紙 日韓財相対話が7年ぶりに開催されるとの報道が出てきました。これとあわせて、韓国紙には「2015年に途切れた途切れた韓日通貨スワップ再開の可否が議論されるか注目される」、などとする記事が掲載されていたようです。また、201 […]
配信日時:2023/04/17 05:00 新宿会計士 マスメディア論岸田首相暗殺未遂事件とオールドメディアの大きな責任 テロリストの生い立ちや犯行動機などの詳細を報道すること自体が、第二、第三のテロリストを生みます。その意味で、テロリストには名前を与えてはなりません。それなのに、オールドメディアは昨年の安倍総理暗殺以来、まったく同じ過ちを […]
配信日時:2023/04/15 05:00 新宿会計士 外交ひとつの債権がふたつに分裂?徴用工「韓国の特殊性」 久しぶりに驚く記事に出会いました。韓国メディアの報道によると、例の自称元徴用工問題を巡る「財団方式」による解決を巡り、どうやら自称元徴用工側が財団から金銭を受け取る際の「同意書」に、「債権の消滅」に関する内容が含まれてい […]
配信日時:2023/04/10 17:30 新宿会計士 国内政治奈良県知事選での「高市責任論」否定する読者コメント 高市早苗氏が奈良県知事選に推した平木省氏が落選しました。さっそく、一部のメディアが「高市責任論」を展開し始めています。ただ、例の「ヤフコメ」などを確認してみると、多くの読者が今回の選挙戦を「二階(俊博氏)や茂木(敏充氏) […]
配信日時:2023/04/04 12:00 新宿会計士 マスメディア論報道の自由を謳歌するテレビ:玉川氏が番組に本格復帰 番組内で事実に基づかない発言を行ったとして批判された玉川徹氏が3日、問題の番組に「本格復帰」したそうです。これなど「報道の自由」に政治権力が介入していない証拠そのものでしょう。それに、テレビ局の社会的影響力は、かつてとく […]
配信日時:2023/04/04 05:00 新宿会計士 外交中韓半導体同盟で読み解く韓国政府高官更迭劇=鈴置氏 今回の鈴置論考には「韓中半導体同盟」なるパワー・ワードが出てきます。4月下旬の米韓首脳会談ではジョー・バイデン米大統領は尹錫悦(いん・しゃくえつ)韓国大統領に対し、この事実上の中韓半導体同盟の解体を要求するのでしょうか。 […]
配信日時:2023/03/31 11:30 新宿会計士 日韓スワップ韓国からやっぱり出てきた「日韓通貨スワップ再開論」 日本にとってメリットは皆無どころかむしろ有害 日韓通貨スワップを含めた日韓経済協力は、多くの場合、日本には何ひとつとしてメリットをもたらさないばかりか、韓国通貨当局による為替操縦を通じた日本の輸出競争力低下、先端技術の流 […]
配信日時:2023/03/29 05:00 新宿会計士 外交TPP加盟で大筋合意?英国が日本にとって大切な理由 日本にとって英国は台湾と並ぶ大事な友人 FNNが昨日、「英国が3月中にもTPP加入で大筋合意する」と報じました。事実なら大スクープですが、このFNNの報道自体、やや先走っている感は否めません。もっとも、英国はずいぶん前か […]
配信日時:2023/03/25 05:00 新宿会計士 国内政治勝負あり:高市氏が小西文書「捏造」を説明してしまう これで、「勝負あり」でしょう。高市早苗氏が昨日公表した資料によれば、総務省が「あった」と言い張っている2015年2月13日の「大臣レク」についても、捏造という可能性が非常に濃厚になったのです。高市氏の説明は大変に歯切れが […]
配信日時:2023/03/25 05:00 新宿会計士 国内政治【資料】高市が公表した「参院予算委に提出した資料」 本稿は、資料編です。高市早苗氏は昨日、自身のウェブサイトの『コラム』欄に、『総務省文書に関して参院予算委に提出した資料』と題する5つの記事を投稿しています。文字数はトータルで5000文字少々であり、『小西文書』を巡る高市 […]
配信日時:2023/03/22 12:00 新宿会計士 外交日韓正常化を阻む慰安婦合意問題 安倍総理の「罠」が8年越しで作動 日韓両国政府が2015年12月に取り交わした慰安婦合意を巡り、韓国国内で(勝手に)大騒ぎになり始めているようです。韓国政府内では「第2財団」構想が「最も現実的」などとも取りざたされている […]
配信日時:2023/03/20 12:00 新宿会計士 外交時限爆弾と化した日韓慰安婦合意 岸田文雄首相による雑な「岸田ディール」のせいで、日韓諸懸案の多くが未解決で積み上がってしまった格好ですが、その「未解決の懸案」のひとつが、いわゆる慰安婦合意です。これは故・安倍晋三総理大臣が朴槿恵(ぼく・きんけい)政権と […]
配信日時:2023/03/20 05:00 新宿会計士 外交日韓関係巡る「松川理論」にネットコメントは冷ややか 日韓関係を巡る「松川理論」というものがあります。これは、自民党・安倍派の松川るい参議院議員が好んで使う詭弁のことで、「日韓諸懸案で日本が誠意ある呼応をしなければ韓国の保守政権である尹錫悦(いん・しゃくえつ)政権が追い込ま […]
配信日時:2023/03/19 05:00 新宿会計士 国内政治「総務省の精査結果」で「小西文書」の前提条件が崩壊 それでも高市大臣レクがあったと言い張る目的は「組織防衛」か 「小西文書」の前提が崩れてしまったようです。総務省が金曜日に公表した追加報告に基づけば、当時の礒崎首相補佐官が総務省に対し、放送法の解釈変更を強要した事実は発見 […]
配信日時:2023/03/18 05:00 新宿会計士 国内政治総務省小西文書巡り池田氏も「総務官僚捏造説」を説明 例の「小西文書」を巡り、数日前に当ウェブサイトではジャーナリストの石井孝明氏の「満州事変以来の大謀略だ」とする仮説を取り上げましたが、これに関連し、17日にはウェブ評論サイト『JBプレス』にも、その文書の一部を巡り、「総 […]
配信日時:2023/03/17 05:00 新宿会計士 国内政治岸田政権が対韓外交で盛大に失敗:それでも希望失うな 韓国に3回騙された男 岸田文雄首相は、見え透いた罠に引っかかり、対韓外交で盛大に失敗しました。ある意味、こんな簡単な問題でつまづくくらいですから、岸田首相に財務省を筆頭とする官僚主導政治を制御することができないであろうこ […]
配信日時:2023/03/15 08:00 新宿会計士 外交国益で考える外交:関係深めてはならない相手国とは? 約束破りのウソツキ「キシダよ、また騙されてくれ。どうせまた騙すけどね」 「約束破りのウソツキ国家」との関係を深めることは、日本の国益になりません。安倍晋三総理大臣や菅義偉総理大臣の時代の「価値外交」で日本はそのような国と […]
配信日時:2023/03/14 05:00 新宿会計士 日韓スワップ詐欺師が狙う次の「鴨葱」:日韓スワップ交渉本格化へ 「強制徴用賠償判決に対する韓国政府の解決策発表後に韓日関係が雪解けムードを迎えている中で、韓日通貨スワップ再開の声も出ている」。そんな声、少なくとも日本では出ていません。幻聴ではないでしょうか?ただ、「相手に考える時間を […]
配信日時:2023/03/10 17:15 新宿会計士 国内政治「壁新聞で報道圧力」立民・安住氏がNHKにも介入か 例の「総務省文書」を巡り、「安倍官邸による報道介入だ」などと舌鋒鋭く批判している人物のひとりが、安住淳・立憲民主党国対委員長です。ただ、安住氏自身、2年前に「壁新聞問題」を起こした張本人でもありますし、一部のメディアはN […]
配信日時:2023/03/09 17:00 新宿会計士 国内政治小西氏「高市氏は万死に値する」 国会で議員から「一般論として総務官僚は行政文書を作るときに捏造をするのか」などと聞かれても、通常は答弁に困ります。また、自身の望む回答が得られなかったからといって、「万死に値する」などと述べるというのも、なんとも強い主張 […]
配信日時:2023/03/09 10:00 新宿会計士 国内政治輸出管理措置撤回発表は経産官僚の暴走だった=青山氏 自民党参議院議員の青山繁晴氏の説明によると少なくとも韓国を「(旧)ホワイト国に戻す」という案は、経産省の官僚の暴走であり、西村康稔大臣は承知していなかったそうです。この指摘が事実なら、深刻です。ちなみに経産省の発表による […]
配信日時:2023/03/07 16:30 新宿会計士 国内政治総務省は安倍総理と高市大臣の通話を盗聴していたのか 放送法第4条では放送局の「政治的公平性」について定めていますが、「左に偏向している番組もあるが、右に偏向している番組もあるので、局全体としてバランスしているから問題ない」、という言い分は認められるのでしょうか。ちなみに企 […]
配信日時:2023/03/07 10:30 新宿会計士 外交筋が違う「輸出管理協議」と岸田首相の実務能力の低さ くどいようですが、「日本が韓国に譲歩しなかった点があった」という理由で、今回の「岸田ディール」を「日本の勝利」だと考えてはなりません。その時点で「ゼロ対100」理論の罠に嵌っているからです。こうしたなかで、経産省がさりげ […]
配信日時:2023/03/06 05:00 新宿会計士 外交「日韓安保協力のために日韓懸案解決を」論の大間違い 土日にかけて、日韓のメディアが相次いで、「徴用問題の財団方式での解決」、「日本政府によるおわび談話の継承」、「日本企業による日韓協力財団への寄付」、「WTO提訴撤回と引き換えにした輸出管理の緩和」など、「日韓関係改善」に […]
配信日時:2023/03/05 05:00 新宿会計士 外交自称元徴用工問題「日本の呼応措置」は日本国民を愚弄 またしても、日本政府内部で奇妙なことを考えている者がいるようです。読売新聞や韓国紙『中央日報』などは4日、相次いで韓国政府の自称元徴用工問題への「解決策」に対し、日本が相応の呼応措置を講じる予定だと報じました。そもそも韓 […]
配信日時:2023/03/04 05:00 新宿会計士 マスメディア論高市氏が怪文書を捏造と批判:本質は業界の放送法違反 高市早苗・経済安保担当相は3日、立憲民主党の小西洋之参議院議員が公表した「放送法の解釈を巡り官邸が総務省に圧力をかけた」ことを示すとされる文書の記載内容を「捏造」だと述べ、もしそれが捏造出なかった場合には閣僚・議員を辞職 […]
配信日時:2023/03/03 05:00 新宿会計士 外交外務省の対韓譲歩案を頓挫させた「日本国民の生の声」 昨日も紹介したとおり、韓国紙『朝鮮日報』は日本語版の記事で、日本政府が「いかなる形であれ、三菱重工や日本製鉄は被害補償には加わらない」などとする立場を最終決定したと報じました。この報道が仮に事実なのだとしたら、外務省の年 […]
配信日時:2023/03/02 12:00 新宿会計士 外交日本政府、「賠償に被告企業は不参加」と結論=韓国紙 韓国紙『朝鮮日報』(日本語版)は2日、自称元徴用工判決問題に関し、日本政府は三菱重工や日本製鉄が「いかなる形であれ被害補償には加わらない」、「経団連が『日帝強制動員』という名前を持つ財団には寄付できない」、などとする立場 […]
配信日時:2023/02/28 12:00 新宿会計士 外交韓国国会の佐渡金山撤回要求は日本国民に対する挑戦状 日韓関係がギクシャクするなかで、外務省が日本国民に見えないところで韓国とコソコソ協議し、韓国に対し譲歩しようとしているフシがある、という点については、かねてより当ウェブサイトでも取り上げてきた論点です。ただ、こうした外務 […]
配信日時:2023/02/27 05:00 新宿会計士 マスメディア論発射中止を失敗と決めつける態度もマスコミ批判の一因 おもにインターネット上で「マスゴミ」なる用語を見かけるようになってから久しいです。特定の業種のことをゴミに例えること自体が適切なのかどうかという点は脇に置くにしても、そのような用語が一般社会において受け入れられているとい […]
配信日時:2023/02/26 12:00 新宿会計士 外交岸田首相は「求償権放棄」主張も…本質はそこじゃない 自称元徴用工問題を巡り、産経ニュースに26日、「ゴールポストを動かす韓国に対し、岸田首相が求償権放棄を求めている」とする趣旨の記事が掲載されました。事実ならとんでもない話です。そもそも日韓諸懸案を巡って、韓国側の土俵に乗 […]
配信日時:2023/02/24 05:00 新宿会計士 外交林外相がG20外相会合欠席の可能性でさらに焦る韓国 林芳正外相が3月1日から2日にかけてインドで開催されるG20外相会合やクアッド外相会合に、国会日程の都合上、参加できない可能性が出てきました。せっかくのG20やクアッドの会合の場に日本の外相が出席しないこと自体、ゆゆしき […]
配信日時:2023/02/23 10:00 新宿会計士 RMBAIIBは「コロナ特需」一巡し融資の伸びは再び鈍化 中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の最新レポート等によれば、どうやらコロナ特需は収まったようです。本業融資は伸びているものの、その金額は2022年9月末時点で196億ドルと、依然として1000億ドル近い出資 […]
配信日時:2023/02/22 05:00 新宿会計士 外交徴用工「早期決着」に失敗した韓国の次の手=鈴置論考 韓国政府による「キシダを騙す動き」は、いったんは頓挫したようです。自称元徴用工問題を巡り、韓国政府が目指した「早期決着」に失敗したからです。しかも、日本の側では、岸田「宏池会」政権は基盤が弱く、これに加えて年々強くなるネ […]
配信日時:2023/02/20 05:00 新宿会計士 外交自称徴用工問題巡る韓国の最大の誤算は日本の国民世論 結局、日韓外相会談では自称元徴用工問題を巡る具体的な合意はなかったようです。冷静に考えたら、宏池会政権にそれをゴリ押しするだけの政治力はありませんが、それだけではありません。韓国政府が外務省や宏池会政権を騙すことはできて […]
配信日時:2023/02/16 05:00 新宿会計士 外交外相会談乗り切れば「キシダを騙す韓国の試み」失敗へ 今月17~19日の間にドイツで日韓外相会談が開かれ、自称元徴用工問題を巡り日本が「譲歩案」を政治的に呑む、というリスクは、決して小さくありません。韓国も「宏池会政権」の間に「キシダ」を騙そうと必死だからです。ただ、逆にい […]
配信日時:2023/02/15 17:00 新宿会計士 国内政治菅総理の「口の重さ」自体が「再登板」の意欲の証拠か いまから2週間前に公開されたインターネット番組に、菅義偉総理大臣が出演しました。その内容自体もさることながら、興味深いのは菅総理の「話す速度」と「表情」です。これに関し、ネット番組の司会者である長谷川幸洋氏が産経新聞の元 […]
配信日時:2023/02/15 12:00 新宿会計士 外交自称元徴用工のホンネは「どんな形でもカネが欲しい」 自称元徴用工問題を解決する「とても簡単な方法」 自称元徴用工問題を巡って、どうも韓国側が「焦り」を感じているフシがあるのですが、こうしたなかで韓国メディアからはこうした「焦り」、ないしはホンネがチラリと見え隠れするように […]
配信日時:2023/02/14 15:30 新宿会計士 外交長時間の日韓次官級協議「結論に至らず」=自称徴用工 米ワシントンで現地時間13日夕方、日韓外務次官協議が行われましたが、予定を大幅に超過する2時間半の協議にもかかわらず、少なくとも現時点において自称元徴用工問題で日本政府が「折れた」との報道はありません。これについて依然と […]
配信日時:2023/02/12 05:00 新宿会計士 外交日本を騙す「徴用工解決案」を冷ややかに見る日本国民 記事本文よりも読者コメントを眺めている方が面白い、という事例がありました。韓国メディア『中央日報』(日本語版)に11日付で掲載された、「強制徴用問題」は「戦犯企業の参加がカギ」で「岸田首相の決断が必要」などとする記事が、 […]
配信日時:2023/02/09 12:00 (最終更新:2023/02/09 12:30) 新宿会計士 外交レーダー照射を機に日本人は韓国をウソツキと認識した 自称元徴用工問題で日韓双方の「協議」が「加速している」などと報じられるなか、ネットで見る日本国民の反応は冷ややかです。ただ、自称元徴用工問題だけでなく、日本国民が韓国のことを「信頼できないウソツキ」と見るに至った画期的な […]
配信日時:2023/02/03 12:00 (最終更新:2023/02/03 15:00) 新宿会計士 国内政治首相長男「秘書官」は適材適所だったのか?それとも… 例の岸田首相の長男が、「基本的に忙しいけれど、空き時間は観光できるし、普通の人が入れないところに入れるから嬉しい」と話したらしい――。これは、週刊誌が2日報じた内容です。さすがにこの発言自体は信憑性が皆無ですが、それでも […]
配信日時:2023/01/31 05:00 新宿会計士 国内政治岸田首相「サミット花道論」と「菅義偉政局」の可能性 「ある政権の功績は、その政権が日本にとってどれだけ素晴らしいことをしたかで総合的に判断しなければならない」。これが、著者自身の持論です。岸田文雄首相本人を眺めていると、どうにも危なっかしいところが多々あることは間違いない […]
配信日時:2023/01/27 05:00 新宿会計士 外交自称元徴用工問題で日本企業が基金に拠出検討=韓国紙 日本に非を認めさせる努力しかしていない韓国政府は最大22万人の自称被害者をどうやって「救済」するつもりか 韓国政府が「日本にボールを渡した」と言い張る財団債務引受方式による自称元徴用工問題の解決案にはさまざまな問題があり […]
配信日時:2023/01/20 05:00 新宿会計士 外交自称徴用工問題で日本がいま韓国に譲歩する理由はない 尹徳敏氏の発言は韓国政府の統治能力のなさの証拠 「日本にとって韓国との連携は何よりも重要だ」。これは、詐欺師が自称元徴用工問題で日本に譲歩を迫る際に使う常套手段のようなものでしょう。しかし、現実には、自称元徴用工問題につ […]
配信日時:2023/01/18 15:00 新宿会計士 国内政治菅総理が再び岸田首相に「苦言」 菅総理がラジオ番組で再び岸田首相に苦言を呈したそうです。増税には「丁寧な説明が必要」としたうえで、岸田首相の「1兆円増税」方針や、現在自民党内の一部などで議論がなされている消費増税を財源とした少子化対策などを巡っても批判 […]
配信日時:2023/01/18 05:00 新宿会計士 外交自称元徴用工での対韓譲歩案を日本国民の力で葬り去る 「韓国の強制徴用解決策に対し、日本が輸出規制解除やホワイトリスト編入、シャトル外交再開などで呼応しようとしている」。この韓国メディアの報道自体、本当に単なる虚報と見て良いのでしょうか。やはり、不安を完全に払拭することはで […]
配信日時:2023/01/17 12:00 新宿会計士 国内政治「菅義偉発」の政局はあるのか:自民党派閥勢力最新図 「菅義偉発の政局」というものは、果たしてあり得るのでしょうか。菅義偉総理大臣の「派閥批判」発言を契機に、ここ数日、大手紙を含めて「政局」に関する話題が目立ち始めています。このあたり、自民党の派閥を改めて調べてみると、「菅 […]
配信日時:2023/01/16 12:00 新宿会計士 外交日米首脳会談に見る:「徴用工合意」があり得ない理由 岸田文雄首相が訪米し、日米共同声明が出てきましたが、その内容を見る限り、少なくとも自称元徴用工問題で「日本が米国に譲歩せよ」とする圧力が生じている形跡はありません。当たり前です。日米韓連携の重要性が、慰安婦合意のあった7 […]
配信日時:2023/01/14 05:00 新宿会計士 外交日英RAA締結も…FOIPから見た岸田外交への不安 岸田文雄首相の外交を眺めていると、やはりどこか不安に感じる部分がありますが、そのひとつは、故・安倍晋三総理が遺した「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の考え方を、みずから矮小化しているように見受けられることです。岸 […]
配信日時:2023/01/12 12:00 新宿会計士 国内政治「派閥の長」辞めない岸田首相を週刊誌で批判=菅総理 政界で「岸田おろし」の動きは発生するのか――。岸田文雄首相の前任者でもある菅義偉総理が、岸田首相自身が派閥の長の座にあることなどに批判的なメッセージを出したことが話題になっているようです。一部週刊誌は「岸田おろしののろし […]
配信日時:2023/01/11 05:00 新宿会計士 外交韓国大統領をG7に呼ぶ意味を巡る鈴置論考の注意喚起 今回の鈴置論考に「関係者」は顔を真っ赤にして激怒か 「日本が韓国に譲歩する」式の「自称元徴用工問題解決策」を画策しているであろう者たちが読むと、顔を真っ赤にして怒りそうな記事が出てきました。韓国観察者である鈴置高史氏が、 […]
配信日時:2023/01/10 12:00 新宿会計士 国内政治政権再交代から10年:自民党は賞味期限迎えたのか? 今年は自民党が下野した1993年からちょうど30年目の節目だそうです。自民党は2009年にも2度目の下野をしていますが、また、第二次安倍政権の発足からほぼ10年が経過しています。こうしたなか、時事通信には年初、「3度目の […]
配信日時:2023/01/10 05:00 新宿会計士 外交自称元徴用工問題で確立すべき「新たな圧力のルート」 国民→政治家→外務省、という「圧力の新ルート」 早ければ韓国政府が考える自称元徴用工問題の「解決策」とやらも今週出て来るかもしれません。当ウェブサイトの見立てだと、その最も可能性が高いものは、「日本企業が財団と債務引受契 […]
配信日時:2023/01/05 12:00 新宿会計士 外交岸田首相が「このタイミングで」米国等を訪問する意味 岸田文雄首相は就任から本日で459日が経過していますが、鳩山由紀夫、菅直人の両元首相との「共通点」がひとつあります。それはいったい何でしょうか。外務省の『総理大臣の外国訪問一覧』というページを見れば、そのヒントがわかりま […]
配信日時:2023/01/04 05:00 新宿会計士 外交自称元徴用工「公開討論会」でも問題が解決しない理由 年初早々、自称元徴用工問題を巡る「公開討論会」構想が動き出したようです。韓国メディア『聯合ニュース』(日本語版)の報道によれば、韓国政府は近いうちに、自称元徴用工らに加え「専門家」を招いた「公開討論会」を開催するようです […]
配信日時:2023/01/03 05:00 新宿会計士 外交「資産現金化だけ解決すれば関係正常化」=韓国大統領 尹錫悦(いん・しゃくえつ)韓国大統領が韓国紙『朝鮮日報』に対し、「徴用問題、とくに日本企業に対する現金化問題だけが解決されれば、両国首脳相互訪問を通じて多方面にわたる韓日関係正常化に扉を開くことができると思う」と述べたそ […]
配信日時:2023/01/02 11:00 新宿会計士 マスメディア論ネットの陰謀論に嵌る人たち:結局はリテラシーの問題 新聞、テレビを盲信してきた人たちがネットに移行すると、妙な陰謀論に嵌るものなのかもしれません。新年早々発見したツイートを眺めていて、そう感じるようになりました。要するに、ネットにあふれる多数の情報を正しく捌くためには、客 […]
配信日時:2023/01/02 05:00 新宿会計士 外交韓国への譲歩が無意味である理由を鈴置論考で確認する 年末に韓国観察者・鈴置高史氏が、「尹錫悦(いん・しゃくえつ)政権の総集編」ともいうべき記事を公表しています。これがまた大変に面白いのです。鈴置氏といえば、過去に「日本が韓国に譲歩したところで意味がない」という点をわかりや […]
配信日時:2022/12/28 05:00 新宿会計士 外交「ゼロ対100」が大手メディアに掲載される時代に! 自称元慰安婦問題は、日韓歴史問題のなかでも、韓国にとっては「最も成功した謝罪利権」であることは間違いありません。なにせ、もともと存在しなかった問題を捏造し、それにより日本をひれ伏させ、延々謝罪させることに成功したのですか […]
配信日時:2022/12/27 11:00 新宿会計士 国内政治【オヤジのカミナリ】「叱られた」岸田首相長男の将来 写真週刊誌の『フライデー』によると、岸田文雄首相のご長男がお父様から「叱られた」のだそうです。オールドメディアがあまり舌鋒鋭く追及しようとしていないためでしょうか、肝心の「官邸の機密情報をメディアに漏らしていた」とする疑 […]
配信日時:2022/12/27 05:00 新宿会計士 外交「日本の誠意ある呼応」を勝手に期待する韓国=徴用工 自称元徴用工問題を巡って、韓国側が日本側の意思と関係なしに、「財団方式」での問題解決を図る可能性が浮上したのかもしれません。韓国メディアの報道によれば、韓国外交部関係者は「われわれが解決策を発表すれば日本側からも誠意ある […]
配信日時:2022/12/26 05:00 新宿会計士 国内政治萩生田政調会長の増税潰しと「宏池会政権」の軌道修正 萩生田光一・自民党政調会長は日曜日、フジテレビの番組に出演し、防衛増税を巡っては「衆院解散総選挙で国民の信を問うのが筋」と述べたそうです。この発言自体、岸田文雄首相、あるいは宏池会に対する強い牽制と見るべきでしょう。もっ […]
配信日時:2022/12/25 05:00 新宿会計士 国内政治「岸田首相が辞めればバラ色の未来」論の大きな間違い 「岸田文雄首相は、今すぐ辞めるべきである!」。SNSなどでは、おもに一般のユーザーによるものと思しき、そんな主張を見かけることが増えてきました。ただ、岸田首相自身が何かと「脇の甘い政治家」であることは否定しませんが、「気 […]
配信日時:2022/12/23 12:00 新宿会計士 国内政治今度は岸田首相長男?「官邸情報ダダ漏れ」の雑誌報道 ツイッター界隈で大騒ぎになっているのが、雑誌『FACTA』が報じた『「官邸極秘情報ダダ漏れ」情報源は首相長男』などとする記事です。報道等によれば、岸田文雄首相の長男で首相秘書官を務める翔太郎氏を通じ、フジテレビ政治部の女 […]
配信日時:2022/12/22 08:00 新宿会計士 国内政治共産党現役党員が「党首公選制」呼び掛ける書籍出版へ 著者自身、「アベは独裁者だ」、などと舌鋒鋭く叫んでいる人たちの少なくない割合が、日本共産党関係者ではないかと疑っています。ただ、その日本共産党では「民主集中制」と呼ばれる事実上の独裁体制が敷かれており、党委員長すら公選さ […]
配信日時:2022/12/21 15:00 新宿会計士 外交韓国紙「韓国は中堅国:列強同士の対決はチャンスだ」 「戦略面で現実逃避に走るのは、国際政治に携わる実務家たちの力や、同盟国としての影響力を損ない、これによって実際に脅威をもたらしている国に威嚇されやすくなってしまう」。これはエドワード・ルトワック氏の10年前の指摘ですが、 […]
配信日時:2022/12/21 12:00 新宿会計士 外交自称元徴用工問題の基金方式の妥結に関する韓国人見解 自称元徴用工問題を巡る「財団方式」による解決法を巡っては、すでに2015年の慰安婦合意という失敗例があります。韓国自身が約束を破ったのです。この時点で、韓国とはいかなる合意をなしても意味がなくなりましたし、少なくとも日本 […]
配信日時:2022/12/17 05:00 新宿会計士 外交韓国軍「日本の北朝鮮への反撃には韓国の承認が必要」 「大韓民国憲法」では北朝鮮は韓国領らしい:それならば… 「大韓民国憲法上、北朝鮮は韓国の領土だ。したがって日本が反撃能力をもとに北朝鮮攻撃をするなら、韓国の承認が必要だ」。まったく驚くべき見解です。これは韓国軍が16日に […]
配信日時:2022/12/16 12:00 新宿会計士 国内政治「岸田増税」結論は来年に:宏池会政権の求心力低下か 結果的に、増税の結論は来年の税調に持ち越しだそうです。岸田文雄首相が打ち出した、防衛財源を増税で賄うとする構想を巡っては、自民党内でも反発が非常に強く、一部議員はツイッターなどを通じて強く反対する意思を改めて示しています […]
配信日時:2022/12/13 05:00 新宿会計士 国内政治高市氏ら党内・閣内関係者からも岸田首相に相次ぐ批判 岸田首相、「コンセンサスを取りながら進める」という最低限のことすらできていない可能性も 「1兆円増税」が岸田首相にとってケチのつき始めとなるのでしょうか?閣僚職にありながらもなかば公然と岸田首相批判を展開している高市早苗 […]
配信日時:2022/12/12 12:00 新宿会計士 外交外務省こそ日韓関係「悪化」の片棒を担いできた張本人 日韓関係をおかしくする片棒を担いでいたのは、じつは外務省だったのかもしれません。先週金曜日付で時事通信に掲載された『日韓外交、ゴールポストはまた動くのか 慰安婦、元徴用工で繰り返された歴史』という記事を読むと、外務省関係 […]
配信日時:2022/12/11 05:00 新宿会計士 金融日韓失敗事例で学ぶクラウディング・アウトと金融緩和 経済学でいう「クラウディング・アウト」の弊害については、すでに実証されていると考えられます。ひとつは白川方明体制下の日本経済の失敗事例ですが、それだけではありません。現在の韓国においても、為替政策を意識した金融政策のせい […]
配信日時:2022/12/08 05:00 新宿会計士 外交解決策絞られたはずなのに…韓国「官民討論会」開催へ 10月下旬の報道だと、自称元徴用工問題は年内に解決するはずだったのに、現時点でどうもその兆候は見られません。また、11月中旬の韓国メディアの報道に基づけば、解決策は1つか2つに絞られたはずだったのに、韓国では再び「賢人( […]
配信日時:2022/12/05 05:00 新宿会計士 国内政治代表選から1年:閣僚辞任を成果と勘違いする立憲民主 さっそく「国民民主が連立入り」観測報道の効果も出てきた…のか? 立憲民主党の泉健太代表が先月30日で就任から1年を迎えしました。しかし、自民党との「対決路線」で閣僚3名を辞任に追い込んだことを「成果」だと誇るわりには、党 […]
配信日時:2022/12/04 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主党が「台風の目」に?連立観測報道を考察する 国民民主党の玉木雄一郎代表が入閣するかもしれない――。こんな報道が出てきました。報じたのは時事通信です。個人的に玉木氏という人物には、例の「加計学園『問題』」に関連する疑惑の説明が不十分だという不満を抱いている反面、国民 […]
配信日時:2022/12/01 10:00 新宿会計士 外交「被害者が生きているうちに謝罪・賠償を」=市民団体 自称元徴用工問題を巡り、今度は「日本市民」が出てきたようです。彼らの主張は従来の焼き直しであり、新味はありません。ただし、韓国側で自称元徴用工問題を巡り、国内対立が生じていることを踏まえるならば、日本としてはこの問題は基 […]
配信日時:2022/11/30 05:00 新宿会計士 外交自称元徴用工が「加害企業に代償を支払わせる」と宣言 代償を支払うことになるのはどちらの方でしょうか? 自称元徴用工判決のうち三菱重工の件から4年が経過しました。これについて韓国政府関係者は「解決」策について、「さらに絞られた」などと発言したのだそうですが、その内容を見ると […]
配信日時:2022/11/29 10:00 新宿会計士 外交自称元徴用工側が韓国政府に「3ヵ月連絡なし」と不満 自称元徴用工問題を巡って、自称元被害者側が「韓国政府から3ヵ月連絡がない」としたうえで、韓国政府内で「有力」とされている「並存的債務引受」なる方式に対する抗議の声が上がっているようです。自称元徴用工側が騒げば騒ぐほど、日 […]
配信日時:2022/11/25 12:00 新宿会計士 外交騙せなくなる日本:「自称徴用工」年内妥結は困難に? 自称元徴用工問題、FCレーダー照射問題などの日韓諸懸案を巡り、韓国側は自分たちの不法行為をうやむやにしたうえでの早期一括妥結を目指しているフシがあり、日本の外務省もこれに乗っかろうとしているのではないかとの疑念は払拭でき […]
配信日時:2022/11/21 05:00 新宿会計士 外交日韓「どっちもどっち」論の誤り 「日韓が反目して得をする勢力は確実に近隣に存在する」。「緊迫する国際情勢とは無縁の諍(いさか)い、いつまで繰り返されるのだろう」。この文章を読んで覚える違和感があるとしたら、そもそも日本に責任がないにもかかわらず、次々と […]
配信日時:2022/11/17 12:00 新宿会計士 外交自称元徴用工解決策は「1~2に絞られた」=韓国高官 またしても韓国側から、日韓諸懸案を巡って奇妙な発言が出てきました。自称元徴用工問題を巡っては「日韓の実務協議で解決策は1つから2つに絞られた」うえ、「強制動員と日本軍『慰安婦』問題、輸出規制、GSOMIAなど韓日懸案はす […]
配信日時:2022/11/14 05:00 新宿会計士 外交徴用工問題「両国の協議で」早期解決を図る=首脳会談 韓国の「包摂的FOIP」に同意してしまった岸田首相 もともと存在しない自称元徴用工問題を両国が「早期解決に向けて協議する」というのも変な話ですが、それだけではありません。故・安倍晋三総理大臣の最大の遺産のひとつが「自由で […]
配信日時:2022/11/13 05:00 新宿会計士 外交事実関係の確認:岸田首相は過去に韓国に2回騙された 岸田文雄首相といえば、2015年、韓国に2回も騙された政治家としても知られています。1回目は「世界遺産合意」、2回目は「慰安婦合意」です。岸田首相を敢えて擁護するなら、慰安婦合意自体、韓国によってあっけなく破られたことが […]
配信日時:2022/11/02 22:22 新宿会計士 外交麻生太郎総理が韓国大統領を訪問=韓国大統領室が発表 速報です。訪韓中の麻生太郎総理は本日、尹錫悦(いん・しゃくえつ)韓国大統領を訪問したようです。これについて韓国大統領室は「麻生前首相は両国の間に対話と協力が持続しなければならないとして、両国関係の早急な復元と発展のために […]
配信日時:2022/11/02 15:15 新宿会計士 外交青山繁晴議員ら「韓国への断固たる措置」主張するが… 「物事は多面的に見なければならない」。その典型的な事例がひとつあるとしたら、今月海上自衛隊が主催する国際観艦式で、自衛隊が中国や韓国の海軍にも招待状を発送したことでしょう。これに対し自民党内の有志が参加する「日本の尊厳と […]
配信日時:2022/11/02 05:00 新宿会計士 外交安保情勢緊迫?麻生総理「唐突な訪韓」が意味するもの 産経は昨日、麻生太郎総理が韓国を訪問すると報じました。中・長期的に見て、韓国が日本にとって信頼の置けるパートナーとはなり得ないことは、当ウェブサイトで何度も指摘してきました。自称元徴用工問題などの諸懸案を一方的に作り出し […]
配信日時:2022/10/30 05:00 新宿会計士 マスメディア論ウェブ評論の時代に考える「毎日新聞の記事削除」事件 テレビ朝日の玉川発言に続き、今度は毎日新聞が虚報を出したようです。駐ウクライナ日本大使館にウクライナ語の専門職員がひとりもいないという批判です。ただ、この毎日新聞をもとにした立憲民主党議員の質問に対し、外務省は「事実とは […]
配信日時:2022/10/29 05:00 新宿会計士 外交プーチンの強気の演説から透けるウクライナへの恐怖心 ウラジミル・プーチンがロシア正教会の大主教から「首席エクソシスト」に任命されたとする話題もさることながら、プーチン大統領自身がバルダイ討論クラブで発言した内容はブーメランの塊であり、どこかの国の関係者とも発言の傾向はそっ […]
配信日時:2022/10/27 05:00 新宿会計士 外交「韓国が負担するが日本企業は同額寄付せよ」=韓国紙 自称元徴用工問題を巡って、またしてもおかしな話が出てきたようです。「韓国が全額賠償金を肩代わり負担する」代わりに、日本企業に対し「同額の寄付金を出せ」、というのです。正直、損害賠償金だろうが寄付金だろうが、日本企業に対し […]
配信日時:2022/10/26 15:00 新宿会計士 国内政治野田元首相の追悼演説と泉健太・立憲民主党代表の反応 野田佳彦元首相の故・安倍晋三総理に対する国会での追悼演説は、聴く人の心を打つ素晴らしい演説だったのではないかと思います。「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」。このくだりで涙を流したという人もいるかもしれません。ただ、そ […]