コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新宿会計士の政治経済評論

  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示

メディア

  1. HOME
  2. メディア
配信日時:2023/07/18 10:30 新宿会計士 国内政治

不支持率が支持率を10ポイント以上上回る=主要調査

当ウェブサイトで「定点観測」している6つの内閣支持率調査のうちの4つが、現時点で出てきました。いずれも支持率が不支持率を大きく下回っており、時事通信のものを除けばいずれも10%ポイント以上の差がついています。ただ、産経・ […]

配信日時:2023/06/20 05:00 新宿会計士 マスメディア論

韓国紙「支持率急落は韓日首脳会談効果が消えたから」

内閣支持率調査自体、ときの内閣にとっては「藪医者による定期健診の数値」程度には参考にすべきものだと思います。その理由は、そもそもこれらの調査自体、民間企業である各メディアが実施するものだからです。日本の新聞、テレビなどの […]

配信日時:2023/05/11 10:30 新宿会計士 マスメディア論

オールドメディアが煽る「SNSは民主主義への脅威」

SNS悪者論とでも言えば良いのでしょうか。共同通信は10日、『日米欧3割超がSNS懸念 「民主主義に悪影響」』と題した記事を配信しました。世界約50ヵ国を対象に実施された調査で、SNSが民主主義に「悪影響」を与えると答え […]

配信日時:2023/05/01 12:00 新宿会計士 国内政治

立憲民主党が「最大野党」でなくなった時に起こること

立憲民主党が迷走を続けていますが、客観的事実を振り返っておくと、たしかにこの政党は選挙のたびに少しずつ議席を減らしてきています。2021年の衆院選、22年の参院選でも獲得議席数が公示前勢力を下回りましたし、先月の衆参補選 […]

配信日時:2023/04/20 07:00 新宿会計士 マスメディア論

「桜ういろう」処分は軽すぎ?被害者は意味深ツイート

インターネット上で「桜ういろう」を名乗るツイート主がウクライナ人評論家のナザレンコ・アンドリー氏などにしつこく絡むなどの事件を巡って、続報がありました。NEWSポストセブンによると、「桜ういろう」が所属している共同通信で […]

配信日時:2023/03/29 05:00 新宿会計士 国内政治

野党の「高市さんの問題で議論深まらず」発言が話題に

テレビが報じた「高市さんの問題に時間がとられ議論が深まらなかった」とする野党議員の発言がちょっとした話題となっているようです。その高市早苗氏といえば怪文書片手に事実無根の言いがかりをつけられた被害者のようなものですが、そ […]

配信日時:2023/03/27 15:00 新宿会計士 国内政治

内閣支持率上昇は「小西文書」「しゃもじ」効果なのか

特定野党や特定メディアが「小西文書問題」や「必勝しゃもじ問題」を一生懸命に追及した結果、内閣支持率が上昇してしまったのだとしたら、これ以上ない皮肉と言わざるを得ません。主要メディアが今月発表した内閣支持率は、どの調査でも […]

配信日時:2023/03/13 05:00 新宿会計士 マスメディア論

社会のネット化でだれもがOSINTジャーナリストに

案外、誰もがジャーナリストになれる時代が到来したのかもしれません。当ウェブサイトで好んでいる「公開情報をベースに議論を組み立てる」という手法は「OSINT」とも呼ばれるそうですが、ネット時代が到来したことで、このOSIN […]

配信日時:2023/02/27 05:00 新宿会計士 マスメディア論

発射中止を失敗と決めつける態度もマスコミ批判の一因

おもにインターネット上で「マスゴミ」なる用語を見かけるようになってから久しいです。特定の業種のことをゴミに例えること自体が適切なのかどうかという点は脇に置くにしても、そのような用語が一般社会において受け入れられているとい […]

配信日時:2023/01/08 05:00 新宿会計士 マスメディア論

改正プロバイダ責任制限法で下がった開示請求ハードル

印紙代は基本1,000円、最短数ヵ月で開示されることも! 当ウェブサイトの著者自身もときどき、ツイッター上で誹謗中傷を受けることがあります。こうしたなか、昨年10月1日に施行された改正プロバイダ責任制限法に基づけば、発信 […]

配信日時:2022/10/09 07:00 新宿会計士 マスメディア論

ネットに接した人がオールドメディア虚報に気付くまで

日曜日ということもあり、本稿ではちょっとだけ時事的な話題から離れ、ネットとメディアの関係について、著者の個人的体験談も交えつつ、ちょっとした「雑感」をまとめておきたいと思います。新聞、テレビを中心とするオールドメディアの […]

配信日時:2022/09/28 16:00 新宿会計士 外交

「安倍国葬に参列の若者たちが我々の相手だ」=韓国紙

韓国メディア『東亜日報』に本日、興味深い記事が掲載されていました。「我々韓国が相手にしているのは、安倍の国葬に賛成する日本の若者たちだ」、という、東京特派員が発信した情報です。記事自体に細かいツッコミどころはあるものの、 […]

配信日時:2022/08/15 08:00 新宿会計士 マスメディア論

高学歴エリートにも当てはまる烏賀陽氏の朝日新聞批判

元朝日新聞記者でもある烏賀陽弘道氏が13日、非常に参考になるツイートを連続で発信しています。すべてのツイートの文字数は5000文字を少し超えるくらいですが、新聞社に対する批判というよりはむしろ、これまで批判にさらされるこ […]

配信日時:2022/07/17 12:00 新宿会計士 国内政治

ネット台頭と利権崩壊と無縁ではない公明党の党勢衰退

公明党は与党の一角を占めていますが、見方を変えれば「与党利権」に食い込んでいる政党のようなものです。そして、その公明党が今回の参院選で、比例代表の得票数を6年前と比べて100万票以上も減らしていること、獲得議席を減らして […]

配信日時:2022/06/24 16:00 新宿会計士 国内政治

国会議員を決めるのはメディア世論調査ではなく投票だ

メディアは「立憲民主党苦戦」を予想するが… 選挙の序盤情勢が出てきています。今のところはどうも自民党に有利であるのに加え、立憲民主党の苦戦が予想されているようです。ただし、昨年10月の衆院選では、「立憲民主党が躍進する」 […]

配信日時:2022/05/06 10:00 新宿会計士 マスメディア論

報道の自由度を引き下げているのはメディア自身では?

日本の言論の自由度を引き下げているのはメディア自身だった――。「国境なき記者団」が公表したランキングによると、今年の日本の報道の自由度は昨年からさらに下がって71位だったそうです。ただ、その原文を読むと、どうもこれは日本 […]

配信日時:2022/03/17 08:00 新宿会計士 マスメディア論

ウクライナ戦争が示した日本のメディアのポンコツぶり

ウクライナ戦争は日本の大手オールドメディアの「ポンコツ」ぶりを示す良い機会であり、それと同時に各人がインターネットを通じて主体的に情報を得なければならない時代が到来しつつあることを私たちに示しているように思えてなりません […]

配信日時:2022/02/28 08:00 新宿会計士 国内政治

支持率「維新>立憲」定着?参院で立憲惨敗はあるのか

岸田文雄内閣に対する2月の支持率が出揃いました。支持率は小幅下落、不支持率は小幅上昇、といったところでしょう。ただ、それよりも興味深いのは、政党支持率の分野では、多くのメディアで「維新>立憲」という構図が定着しつつある点 […]

配信日時:2022/01/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論

「ブログ化する新聞」を待つ未来

紙媒体の新聞は、部数が減少の一途を辿っています。こうしたなか、新聞業界を待つのは、「新聞のブログ化」ではないでしょうか。世の中には、個人や中小企業などが運営するブログサイトが、下手な地方紙よりも多くのページビュー(PV) […]

配信日時:2021/10/21 15:30 新宿会計士 国内政治

朝日新聞の調査で改憲賛成が47%に達したことの意味

今年5月の『改憲賛成が多数に転じつつある、その本当の意味とは?』の「続報」のようなものでしょうか、あの朝日新聞の世論調査でさえ、憲法改正に賛成だと答えた人の割合が47%に達し、反対の32%を大きく上回りました。時代の変化 […]

配信日時:2021/07/04 13:30 (最終更新:2021/07/04 14:00) 新宿会計士 ブログ講座

メディア人ではない一般人こそ、ウェブ評論に参入を!

本日も『読者雑談専用記事(ブログ宣伝用2021/07/04)』という記事を更新しました。本稿ではその狙いの「背景」について、久しぶりに説明したいと思います。また、最近、マスメディア(新聞、テレビなど)の記事・コンテンツが […]

配信日時:2021/04/20 06:00 新宿会計士 国内政治

「日本の利権3兄弟」の中でも野党の劣化はとくに酷い

枝野幸男氏の一見メチャクチャなツイートに希望を感じる理由とは? 不謹慎を覚悟で敢えて申し上げると、最近、立憲民主党の議員の奇行を眺めていると、そこに希望を感じるようになりました。それは、「利権3兄弟」のうちの一角が、意外 […]

配信日時:2021/03/22 10:30 新宿会計士 国内政治

回復基調の内閣支持率、共同調査も支持不支持が再逆転

立憲民主党レストランを淘汰せず放置するのは日本国民の責任 共同通信の3月20~21日の世論調査によれば、菅義偉内閣に対する支持率と不支持率が再逆転しました。あれだけ連日のように「総務省高額接待問題」が報じられているわりに […]

配信日時:2021/03/14 07:00 (最終更新:2021/03/14 22:30) 新宿会計士 マスメディア論

なぜか「NHK百万円接待疑惑」を追及しないメディア

先日の『この10年間における最大の変化は「社会のネット化」』で、東日本大震災からの10年間で、社会に生じた最も大きな変化のひとつが、社会のインターネット化ではないか、と申し上げました。その社会の変化について行けていない業 […]

配信日時:2021/03/08 11:00 新宿会計士 国内政治

「接待疑惑なのに内閣支持率上昇」に「キレ」る人たち

野党もメディアも不毛な議論しかできないのだから、「増量疑惑」でも追及していれば? 菅義偉政権が発足して、もうすぐ半年が経過します。こうしたなか、読売新聞の世論調査で内閣支持率が前月比9ポイント上昇し、支持率が不支持率を上 […]

配信日時:2021/03/02 16:30 新宿会計士 時事

長男の接待疑惑が報じられ、内閣支持率1ポイント上昇

菅義偉総理の長男が総務省の接待に関与していたなどの話題が巷間をにぎわせているようですが、出てきた最新の内閣支持率は、むしろ小幅で上昇しています。いずれにせよ、我々国民の側も、印象だけで政権の良し悪しを判断するのではなく、 […]

配信日時:2021/01/04 05:00 新宿会計士 国内政治

安倍晋三総理は「前夜祭問題」ごときでは潰れない

いよいよ本日から年末年始休暇も明け、今年も本格始動します。こうしたなか、本稿では安倍総理の「桜を見る会疑惑」をもとに、昨年暮れの報道などを補遺的にフォローするとともに、その本質的な問題点について当ウェブサイトなりに振り返 […]

配信日時:2020/12/21 15:15 新宿会計士 時事

違いを踏まえずに「菅政権≒麻生政権」と決めつける愚

時事通信に本日、「菅政権と麻生政権の類似性」に関する記事が掲載されているようです。発足時は高水準だった支持率が急落したこと、就任直後の衆院解散を見送ったこと、さらに麻生総理本人の「高級バー」と菅総理本人の「高級ステーキ」 […]

配信日時:2020/11/05 05:00 新宿会計士 外交

大統領選を「異例ずくめ」にしたのはコロナとメディア

日本時間の昨日は米大統領選の開票が行われましたが、など一部の接戦州では郵送による期日前投票の集計などに時間を要していて、ペンシルベニア、ウィスコンシン両州では獲得選挙人数の確定が最長で数日間かかる、との見通しもあるなど、 […]

配信日時:2020/10/06 11:30 新宿会計士 時事

「トランプ米大統領に呼吸障害」報道の答え合わせ

ドナルド・J・トランプ米大統領が武漢コロナウイルスに陽性反応を示したという話題については、先週金曜日の『ドナルド・J・トランプ米大統領に武漢コロナ陽性反応』で速報的に取り上げましたが、その後、一部メディアはトランプ氏が「 […]

配信日時:2020/08/27 05:00 新宿会計士 マスメディア論

紙媒体も「良いものを作れば売れる」、それだけのこと

本稿は、ちょっとした宣伝を兼ねています。「売り切れ」が続出しているとされるオピニオン誌『月刊WiLL』の2020年10月特大号に、どこかで聞いたことがあるような著者が執筆した、『中国を当てにしなくても日本経済はOK』とい […]

エクセルの達人(毎週土日更新)

出版物

いわゆる「対韓制裁論」を出版しました。絶賛発売中。瞬間的に、アマゾンで353位を記録しました。

当ウェブサイトの初の試みとして、「国の借金論」の間違いについて議論した書籍を出版しました。

お知らせ

当ウェブサイトに掲載している情報については、商業出版などでない限り、原則として引用も転載も自由です(ただし、引用・転載に際しては、必ず出所を示してください)。また、当ウェブサイトは、当ウェブサイトのコンテンツを転載しているサイト(vpointなど)とは無関係です。なお、執筆、出版のご依頼等は info@shinjukuacc.com までお問い合わせください。

過去記事

時系列全記事

 

最近のコメント

  • 「取って配る」くらいなら控除額自体を引き上げるべき に たろうちゃん より
  • 日本人の年収を外貨建で議論しても無意味な理由 に 雪だんご より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に poponta より
  • 外国人観光客が激減した香港から見える中国の自業自得 に 龍 より
  • オフショア債券統計で見る「G20は意味ない集合体」 に 伊江太 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 龍 より
  • 公明「日本語わからずとも免許付与せよ」→福岡で事故 に 匿名 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に ななし より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に ななし より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に ぬい より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 匿名 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に KN より
  • 日本人の年収を外貨建で議論しても無意味な理由 に 農家の三男坊 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に ななし より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/09/26(火) に 龍 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/09/26(火) に 伊江太 より
  • 北朝鮮が外国人の入国を許可:日本人が渡航すると…? に たろうちゃん より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 農家の三男坊 より
  • 「取って配る」くらいなら控除額自体を引き上げるべき に sqsq より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に みみこ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/09/26(火) に ちょろんぼ より
  • 「取って配る」くらいなら控除額自体を引き上げるべき に 三門建介 より
  • 外為法改正が改憲に匹敵する理由 に 北朝鮮が外国人の入国を許可:日本人が渡航すると…? – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 農民 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 普通の日本人 より
  • 「取って配る」くらいなら控除額自体を引き上げるべき に 普通の日本人 より
  • 外国人観光客が激減した香港から見える中国の自業自得 に 比翼 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に てつ より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 人工知能の中の人 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に たろうちゃん より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に たろうちゃん より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に KN より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 元・北の酔いどれランナー より
  • 「取って配る」くらいなら控除額自体を引き上げるべき に はるちゃん より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に たろうちゃん より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 七味 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 農民 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に いねむり猫 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 引きこもり中年 より
  • 外国人観光客が激減した香港から見える中国の自業自得 に 普通の日本人 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に いねむり猫 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に わんわん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/09/26(火) に 比翼 より
  • 公明「日本語わからずとも免許付与せよ」→福岡で事故 に 普通の日本人 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 引きこもり中年 より
  • 「取って配る」くらいなら控除額自体を引き上げるべき に わんわん より
  • 日本人の年収を外貨建で議論しても無意味な理由 に 農民 より
  • 「取って配る」くらいなら控除額自体を引き上げるべき に 匿名 より
  • 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 に 引きこもり中年 より
  • 国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! に 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 – 新宿会計士の政治経済評論 より
Tweets by shinjukuacc

スポンサーリンク・広告

外部リンク

PVアクセスランキング にほんブログ村

当ウェブサイトについて

当ウェブサイトは独立系ウェブ評論サイトです。コメント、引用、転載は自由です(詳しくはこちら)。


過去のコメント一覧へ

スポンサーリンク・広告



  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ
  • 記事の引用・転載等について
  • 過去のコメント(該当する記事のリンク付き)

Copyright © 新宿会計士の政治経済評論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示