配信日時:2023/06/06 05:00 新宿会計士 国内政治「少数野党」に投票することが決して無意味でない理由 あなたがもし、「少数野党」を支持していたとします。選挙でそのような政党に貴重な1票を投じたとしても、その政党はしょせん「少数野党」なので、「その政党が掲げる政策が実現することはあり得ない」、「したがって、選挙では棄権する […]
配信日時:2023/05/29 05:00 新宿会計士 マスメディア論夕刊は新聞業界の暗い未来予測する「炭鉱のカナリヤ」 新聞の部数がつるべ落としのように減っているとする話題は、当ウェブサイトでもかなり以前からしばしば取り上げてきました。ただ、これらのデータを冷静に眺めてみると、新聞の夕刊は、朝刊よりもかなり早い段階から、部数が激減し始めて […]
配信日時:2023/05/25 08:00 新宿会計士 マスメディア論広島サミットでバレた「日本マスコミのレベルの低さ」 「広島サミット自体は大成功であったが、それを報じた日本のマスコミの劣化についても同時に世界中に見せてしまった」。こんな趣旨の記事が、ウェブ評論サイト『アゴラ』に22日付で掲載されました。記事を執筆したのはアゴラ編集部です […]
配信日時:2023/05/22 12:00 新宿会計士 マスメディア論首相記者会見で「逃げるんですか」発言記者に批判殺到 すでに予定を10分超過していた会見の場で、当初の予定通り4社からの質問に対する回答を終えて演台を去ろうとした岸田文雄首相に対し、とある記者が「逃げるんですか」と畳みかけ、岸田首相が演台に戻って3分ほど質問に答えた、という […]
配信日時:2023/05/14 05:00 新宿会計士 マスメディア論【滅びゆくメディア】テレビ局の「無礼な取材」の原因 テレビ朝日がゴールデンウィーク中、とある作家の方にツイッターを通じて業務依頼をしてきたため、この作家の方が仕事を受ける条件を問い合わせたところ、テレ朝側からはそれっきり返事がなかったという、大変無礼な事件が発生しています […]
配信日時:2023/05/02 10:00 新宿会計士 国内政治改憲必要が7割超=共同通信調査 共同通信の世論調査によると、改憲が「必要」と答えた割合が、「どちらかといえば」を含めて72%に達し、「必要ない」の27%に圧倒的な差をつけたそうです。ところが、肝心の共同通信の報道記事自体、記事のタイトルが「改憲機運は高 […]
配信日時:2023/04/27 05:00 新宿会計士 マスメディア論うな丼問題:マスコミと野党こそ「解体的出直し」必要 谷公一・国家公安委員長は、いっそのこと、「今度はうな重を食べます」と煽ってあげればよかったのではないでしょうか。岸田文雄首相が「必勝しゃもじ」を持ちながら閣僚全員でうな重を食べる姿をメディアに公開してあげれば、なお良し、 […]
配信日時:2023/04/21 08:00 新宿会計士 経済全般打ち上げ失敗に「おめでとう」の雰囲気こそ米国の強み ロケットの打ち上げ失敗で、経営者自身が「おめでとう」とツイートを発信しました。どこかの国のように、打ち上げを延期しただけで「それは一般に失敗と言いまぁす!」などと喜々としてあげつらうメディア記者もいません(いるのかもしれ […]
配信日時:2023/04/20 07:00 新宿会計士 マスメディア論「桜ういろう」処分は軽すぎ?被害者は意味深ツイート インターネット上で「桜ういろう」を名乗るツイート主がウクライナ人評論家のナザレンコ・アンドリー氏などにしつこく絡むなどの事件を巡って、続報がありました。NEWSポストセブンによると、「桜ういろう」が所属している共同通信で […]
配信日時:2023/04/18 12:00 新宿会計士 マスメディア論テロリストの犯行動機を報じること自体が不適切な理由 くどいようですが、テロリズムの礼賛は許されません。当ウェブサイトでは「テロリストに名前を与えるべきではない」と考えていますが、それだけではありません。テロリストの犯行動機、犯行に使用した武器などについて、詳しく論じること […]
配信日時:2023/04/17 05:00 新宿会計士 マスメディア論岸田首相暗殺未遂事件とオールドメディアの大きな責任 テロリストの生い立ちや犯行動機などの詳細を報道すること自体が、第二、第三のテロリストを生みます。その意味で、テロリストには名前を与えてはなりません。それなのに、オールドメディアは昨年の安倍総理暗殺以来、まったく同じ過ちを […]
配信日時:2023/04/05 10:00 新宿会計士 国内政治小西氏暴言で玉木氏「立憲民主は整合的な対応が必要」 小西洋之・参議院議員といえば、総務省の行政文書(いわゆる「小西文書」)を巡り、高市早苗氏に議員辞職などを迫りながら舌鋒鋭く追及した人物です。その小西氏が「サル・蛮族」などの発言に対し、ほとんど処分らしい処分を受けていない […]
配信日時:2023/03/27 07:00 新宿会計士 マスメディア論外国メディアが岸田首相ウクライナ訪問に注目する理由 岸田文雄首相の先週のウクライナ訪問とウォロディミル・ゼレンスキー大統領との会談に関する外国メディアの報道を見ていると、ちょうど習近平(しゅう・きんぺい)中国国家主席がロシアの大統領であるウラジミル・プーチン容疑者と会談し […]
配信日時:2023/03/26 05:00 新宿会計士 マスメディア論ネット化で一般人は「メディアに反論する手段」を得た いくら社会のネット化が進んできているとはいえ、新聞、テレビを中心とするオールドメディアの社会的影響力は、まだまだ強いのが実情です。これに関し、当ウェブサイトにとあるユーザーの方が、「新聞部数が減っているからといって、それ […]
配信日時:2023/03/23 05:00 新宿会計士 マスメディア論朝日新聞が6年後に消滅?新聞業界に捧げる「処方箋」 主要全国紙5紙の2023年1月度の「ABC部数」は、朝日新聞が379.5万部で、62.4万部も減少したそうです。これが事実なら、減少率に換算すれば14.12%、このペースで減少が続けば6.08年後には部数がゼロになってし […]
配信日時:2023/03/22 10:00 新宿会計士 マスメディア論元大手新聞記者「マスゴミ論」と一般読者の辛辣な反応 オールドメディアが世論を誘導する時代が終焉を迎えつつある。その象徴が、「JAXA記者会見事件」と「桜ういろう問題」だ――。こんなことをぼんやりと考えていたところ、ふと目に留まったのが、元新聞記者の方が執筆した、『だからネ […]
配信日時:2023/03/22 05:00 新宿会計士 外交岸田首相ウクライナ訪問、メディアに「情報ダダ洩れ」 絶望的にインテリジェンスが欠如する外務省とオールドメディア どうしてメディアに漏れていたのか――。岸田文雄首相のウクライナ訪問が21日、ようやく実現しました。それ自体は良かったと言えますが、問題はそこではありません。経由 […]
配信日時:2023/03/14 10:00 新宿会計士 マスメディア論高市氏を強盗等に例えて「放送法破壊」と批判=小西氏 今度は「泥棒」や「強盗」呼ばわりでしょうか。小西洋之氏は13日、高市早苗氏を「言論の自由の基盤である放送法を破壊した総務大臣」と位置付けたうえで、高市氏を擁護することは「一般社会で、泥棒や強盗を擁護するのと同じ」と述べて […]
配信日時:2023/03/13 05:00 新宿会計士 マスメディア論社会のネット化でだれもがOSINTジャーナリストに 案外、誰もがジャーナリストになれる時代が到来したのかもしれません。当ウェブサイトで好んでいる「公開情報をベースに議論を組み立てる」という手法は「OSINT」とも呼ばれるそうですが、ネット時代が到来したことで、このOSIN […]
配信日時:2023/03/11 05:00 新宿会計士 マスメディア論なぜか日本のメディアが頑なに報じない「自由な日本」 2023年におけるフリーダムハウスの自由度調査が公表されました。日本は100点満点中96点という高い点数を獲得し、世界11位と上位にランクインしています。これはG7諸国、G20諸国と比べても、カナダに次いで2番目に高い地 […]
配信日時:2023/03/06 05:00 新宿会計士 外交「日韓安保協力のために日韓懸案解決を」論の大間違い 土日にかけて、日韓のメディアが相次いで、「徴用問題の財団方式での解決」、「日本政府によるおわび談話の継承」、「日本企業による日韓協力財団への寄付」、「WTO提訴撤回と引き換えにした輸出管理の緩和」など、「日韓関係改善」に […]
配信日時:2023/02/27 05:00 新宿会計士 マスメディア論発射中止を失敗と決めつける態度もマスコミ批判の一因 おもにインターネット上で「マスゴミ」なる用語を見かけるようになってから久しいです。特定の業種のことをゴミに例えること自体が適切なのかどうかという点は脇に置くにしても、そのような用語が一般社会において受け入れられているとい […]
配信日時:2023/02/16 12:00 新宿会計士 マスメディア論若手に見放されるテレビ業界は「自己変革」できるのか 東洋経済オンラインにTVプロデューサーの村上和彦氏が寄稿した記事によれば、テレビからの視聴者離れが進み、スポンサーも離れつつあるなかで、若手が業界を去り、就活人気ランキング上位100社からも姿を消したそうです。この「視聴 […]
配信日時:2023/02/15 05:00 新宿会計士 マスメディア論人気アナが次々退社:「有能な若手」が去るテレビ業界 3年前、当ウェブサイトでは「テレビ業界からクリエイターが逃げ出している」とする東スポWEBの記事を話題に取り上げました。こうしたなか、デイリースポーツには14日付で、在京キー局の若手の人気アナウンサーが続々と退社し、転身 […]
配信日時:2023/02/09 05:00 新宿会計士 経済全般千羽鶴は「大災害の復興支援」にまったく役に立たない くどいようですが、地震の被災地に物資――とりわけ「千羽鶴」――を送るのは控えましょう。現地にとって何にも役に立たないだけでなく、物流の混乱を招くなど、有害ですらあるからです。こうしたなか、現地時間6日未明にトルコ・シリア […]
配信日時:2023/02/08 16:00 新宿会計士 マスメディア論夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ 昨日は毎日新聞が東海三県での夕刊発行を休止するという件が話題となりましたが、東洋経済オンラインに1年前、「夕刊の消滅」を取り上げた記事が掲載されていました。夕刊の減少速度は急速ですが、朝刊についても状況は相当に厳しいと言 […]
配信日時:2022/12/30 12:00 新宿会計士 国内政治東京都の監査委員が都の事業に対し「是正措置」勧告か ついに「住民監査請求」が通ったようだ――。こんな話題が、ツイッター上でトレンドとして発生しています。この問題、もともとはネット上で提起された、とある市民団体における不正会計疑惑に関するものですが、この件が異常なのは東京都 […]
配信日時:2022/12/21 05:00 新宿会計士 マスメディア論「情報の双方向化」こそ、新聞が生き残れる数少ない道 新聞は10年後に1000万部を割り込むかもしれない 新聞業界を眺めていて不思議に思うのは、自社、あるいは自分たちの業界の不祥事に対し、あまりにも無頓着であること、そして読者コメントを受け付けない「言いっ放し」の姿勢です。 […]
配信日時:2022/12/19 16:00 新宿会計士 マスメディア論佐賀県知事選巡る新聞報道は「情報タテ検証」の典型例 18日に投開票される佐賀県知事選の争点は、現職の2期8年に及ぶ県政への評価に加え、佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画などへの対応だ――。そんな報道がなされた翌日に行われた県知事選では、195,907票対22,25 […]
配信日時:2022/12/12 05:00 新宿会計士 国内政治生活保護に学ぶ財政再建:「増税する前に資産を売れ」 「資産を売りなさい」、「能力を活用しなさい」、「あらゆるものを活用しなさい」。これは、私たち国民が生活保護を求めようとしたときに、政府が国民に要求する内容です。このこと自体は仕方がないのかもしれませんが、逆もまた真です。 […]
配信日時:2022/12/09 05:00 新宿会計士 金融税収3兆円増えているのに「1兆円の増税が必要」の怪 増税原理主義・財務省の手先としての正体を隠そうともしなくなったのか――。読売の報道によれば、岸田首相は2027年時点で年間1兆円程度の税収増を目指す方針だとしていますが、本末転倒した議論と言わざるを得ません。すでに今年だ […]
配信日時:2022/11/30 12:00 新宿会計士 国内政治「国民民主党は野党なのに予算案に賛成した」=TBS 国民民主党が昨日、補正予算案に賛成したことを受け、TBSが「国民民主党は野党であるにもかかわらず、予算案に賛成し続けている」、「他の野党などからは『もはや与党』と批判する声があがっている」などと報じました。「野党は政府提 […]
配信日時:2022/11/22 12:00 新宿会計士 金融メディアの「悪い円安論」の正体は「悪いウォン安論」 一時期、日本のメディアがさかんに喧伝していた「悪い円安論」の正体は、じつは「悪いウォン安論」だったのではないかと思うようになりました。円安が日本経済に対し、大したデメリットをもたらさないばかりか、じつはメリットだらけであ […]
配信日時:2022/11/04 12:00 新宿会計士 外交ゴールデンタイム失った日韓関係「改善」の」チャンス 韓国で3日に開催された日韓議連・韓日議連の総会では、「歴史問題などで冷え込んだ両国関係の早期正常化、エスカレートする北朝鮮の核·ミサイル挑発への非難、韓日首脳会談交流の必要性」などが盛り込まれたのだそうです。相変わらず、 […]
配信日時:2022/10/23 05:00 新宿会計士 マスメディア論現在進行形でいままさにネットに駆逐されつつある新聞 ネットという新たなテクノロジーでさまざまなトラブルも発生していますが、だからといって「ネットをなくせ」という議論にはなりません。便利だからです。そして、自動車が普及して馬車が駆逐されたのと同じく、ネットが普及してまっさき […]
配信日時:2022/09/21 08:00 新宿会計士 マスメディア論記者クラブが海保に「速やかに実名を公表せよ」と要求 またしても、オールドメディア業界の不祥事の話題です。というのも、知床観光船事故で亡くなった方の実名を、ご遺族の意向を無視して「速やかに公表せよ」と要求したからです。いや、厳密にいえば、オールドメディア業界はこれを「不祥事 […]
配信日時:2022/09/18 09:00 新宿会計士 マスメディア論ネット「タテヨコの広がり」議論を深める読者コメント ネット時代における「タテヨコの広がり」という論点があります。これは、インターネットの普及で人々が多くのより情報源から情報を得ることができるようになったこと、同一メディアの過去の情報発信を追いかけることができるようになった […]
配信日時:2022/09/14 14:30 新宿会計士 国内政治【悪夢は一度で十分】立憲民主党が「次の内閣」を発表 立憲民主党が「次の内閣」でアピールしているのは「政権担当能力」なのか、それとも「悪夢は一度で十分」なのか――。そんなことを考えてしまうのは、ひとえに立憲民主党が民主党政権を巡って、これまでに総括らしい総括をやったことがな […]
配信日時:2022/09/07 08:00 新宿会計士 経済全般これぞ円安の恩恵?全産業の経常利益が過去最大を記録 円安のおかげでしょうか、日本企業の2022年第2四半期(4-6月期)における経常利益が過去最大を記録したようです。金融・保険業を含めた全産業だと32兆円にも達しています。電力供給が不安定であるという状況については早急な改 […]
配信日時:2022/09/02 12:00 新宿会計士 経済全般危機の交通業界の自己変革と「旧態依然」マスメディア 著者自身、コロナ禍で中断していた出張を、徐々に再開しつつあります。こうしたなか、3年ぶりに搭乗した新幹線や飛行機で、なかなかに衝撃的な体験をしました。サービスのIT化が、思った以上の速度で進んでいたからです。これに対し、 […]
配信日時:2022/08/27 11:11 新宿会計士 マスメディア論統一教会問題で日テレ「個人的な思想・信条確認せず」 日本テレビやその系列局に対し、強烈なブーメランが、何本も突き刺さっているようです。山際大志郎大臣が統一教会との関連を尋ねられ、「内心の自由として、どのような考えを持っているかの確認はしない」と答えたそうですが、その日テレ […]
配信日時:2022/08/15 08:00 新宿会計士 マスメディア論高学歴エリートにも当てはまる烏賀陽氏の朝日新聞批判 元朝日新聞記者でもある烏賀陽弘道氏が13日、非常に参考になるツイートを連続で発信しています。すべてのツイートの文字数は5000文字を少し超えるくらいですが、新聞社に対する批判というよりはむしろ、これまで批判にさらされるこ […]
配信日時:2022/08/15 05:00 新宿会計士 外交「知日派教授」インタビュー記事に見る韓国社会の限界 日本の新聞、テレビなどのフィルターを通さずに韓国メディアの報道を直接読むことができるというのは、本当に面白い時代が到来したものだと思います。ただし、それが日韓友好に寄与するものであるかどうかは別であり、それどころか、韓国 […]
配信日時:2022/08/12 09:30 新宿会計士 マスメディア論「日航機事故で真っ先に到着」記事が象徴する報道加害 報道の自由というものは、本当に絶対視すべきものなのでしょうか?満員の映画館で「火事だ」と叫ぶ自由はあるのでしょうか?本日・8月12日は、日航機墜落事故の発生日でもありますが、それと同時に「報道加害」について考える機会でも […]
配信日時:2022/08/11 09:00 新宿会計士 金融また出た!「国の借金」論からチラ見え「Zの増税論」 ちょっと楽観的すぎる、と批判されるのを覚悟で申し上げるなら、社会のインターネット化は、官僚機構やオールドメディアが垂れ流すウソを、我々一般国民が見抜くことに寄与しているといえます。そう思うきっかけのひとつが、昨日時事通信 […]
配信日時:2022/08/10 10:30 新宿会計士 マスメディア論想定以上の売れ行き「チューナーレスTV」とTV業界 朝日新聞社系の『日刊スポーツ』によると、チューナーレステレビが「想定以上の売れ行き」なのだそうです。もちろん、現時点においては大手家電メーカーが参戦しているわけではなく、販売されている台数も限定的ではありますが、ただ、世 […]
配信日時:2022/08/06 09:00 新宿会計士 マスメディア論数字で見る:「既得権にしがみつく新聞業界の行く末」 このペースだと朝日新聞の部数は12年後にゼロになる 朝日新聞の部数の落ち込みに関するデータを眺めていて、ふと思いついたのが、「新聞業界全体と比べたらどうなるか」という論点です。これについて早速実施してみると、朝日新聞の部 […]
配信日時:2022/07/21 12:00 新宿会計士 国内政治「安倍国葬反対」もまたメディアが作り上げた虚像か? 安倍総理の国葬を巡り、興味深いアンケート調査結果があります。熊本日日新聞がSNSアカウントを対象に実施した調査によれば、若年層ほど賛成意見が多く、高年層ほど反対意見が多かったというのです。また、国葬に反対する理由としては […]
配信日時:2022/07/19 08:00 新宿会計士 マスメディア論自由には責任が伴う:「朝日新聞廃刊」トレンドの意味 ネット上では朝日新聞による「安倍川柳」の衝撃は続いており、ツイッターでは昨日、「#朝日新聞を廃刊に」というトレンドが自然発生したようなのです。改めて申し上げておきますが、日本では新聞社がどんな非常識な内容を掲載しても発禁 […]
配信日時:2022/07/18 05:00 新宿会計士 マスメディア論安倍「川柳騒動」受けネットで「珊瑚を大切に」が流行 これを「川柳」と呼んでよいものか――。昨日はネット空間が騒然となりました。朝日新聞の紙面に掲載された「川柳」っぽいものが、故・安倍晋三総理の国葬、あるいは暗殺事件そのものを揶揄するようなものばかりで、なかには五七五調が崩 […]
配信日時:2022/07/17 12:00 新宿会計士 国内政治ネット台頭と利権崩壊と無縁ではない公明党の党勢衰退 公明党は与党の一角を占めていますが、見方を変えれば「与党利権」に食い込んでいる政党のようなものです。そして、その公明党が今回の参院選で、比例代表の得票数を6年前と比べて100万票以上も減らしていること、獲得議席を減らして […]
配信日時:2022/07/14 10:00 新宿会計士 マスメディア論安倍総理関連報道をめぐりメディアがもたらす二次被害 早いもので、安倍総理の突然の死からもうすぐ1週間が過ぎます。こうしたなか、新聞、テレビを中心とするオールドメディアが事件そのものの詳細(容疑者の供述、手口など)を詳しく報じ続けていることが、日本社会に大きな二次被害をもた […]
配信日時:2022/07/10 05:00 新宿会計士 マスメディア論安倍総理暗殺事件巡るメディア報道「3つの不自然さ」 安倍総理の暗殺を生んだのは、一部のメディア、政党、自称知識人らによる、権力者に対する行き過ぎた批判にあったのではないか――。著者自身は暗殺事件以来の2日間で、こんな仮説を持つようになりました。そして、このこと自体は当ウェ […]
配信日時:2022/06/24 16:00 新宿会計士 国内政治国会議員を決めるのはメディア世論調査ではなく投票だ メディアは「立憲民主党苦戦」を予想するが… 選挙の序盤情勢が出てきています。今のところはどうも自民党に有利であるのに加え、立憲民主党の苦戦が予想されているようです。ただし、昨年10月の衆院選では、「立憲民主党が躍進する」 […]
配信日時:2022/06/17 12:00 新宿会計士 国内政治青山繁晴氏ら日韓外交の「提言」を岸田首相に申し入れ 青山繁晴参議院議員は昨日、首相官邸を訪れ、岸田文雄首相に対し日韓外交に関する申し入れを行ったことを、自身のブログで説明しました。なぜか主要メディアがこれについてほとんど報じていない点もさることながら、提言の内容自体やこれ […]
配信日時:2022/06/12 05:00 新宿会計士 マスメディア論尾瀬で勝手な「通行止め撮影」を強行したNHKの傲慢 NHKが尾瀬国立公園で管理者の許可を得ず、勝手に木道を塞いで撮影をしていたことが、SNS上で話題となっています。NHK自身の言い分は「スペースに限りがあることから」、散策客に10分間待機するように協力を求めたものだと言い […]
配信日時:2022/06/01 10:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国紙「日本の独島主張が韓日和解を妨げる」と逆ギレ 韓国側で日韓関係「改善」に向けた期待が活発化してきましたが、そのわりに竹島付近の日本の排他的経済水域(EEZ)内で違法な調査を実施するなど、不法行為はとどまることをしりません。ただ、昨今の日韓関係における大きな特徴がある […]
配信日時:2022/05/21 05:00 新宿会計士 マスメディア論利権の上に虚報を重ねてきた新聞、テレビの退勢は当然 私たちは現在、新聞、テレビの社会に対する情報支配がガラガラと音を立てて崩れていく過程に立ち会っているのかもしれません。昨日は現役財務官僚の暴行事件や日経新聞の「対韓輸出規制」に関するコラム記事について相次いで取り上げまし […]
配信日時:2022/05/12 12:00 新宿会計士 マスメディア論故人の自宅に押し掛けるフジ・テレ朝の「非常識」ぶり ~メディア業界の腐敗が酷い~ 昨日亡くなった著名タレントの方の自宅に、少なくともフジテレビとテレビ朝日の芸能リポーターらが押し掛けたようです。本当にどうしようもない業界です。昨年暮れには傷ついたご両親に「いまのお気持ちは […]
配信日時:2022/05/06 10:00 新宿会計士 マスメディア論報道の自由度を引き下げているのはメディア自身では? 日本の言論の自由度を引き下げているのはメディア自身だった――。「国境なき記者団」が公表したランキングによると、今年の日本の報道の自由度は昨年からさらに下がって71位だったそうです。ただ、その原文を読むと、どうもこれは日本 […]
配信日時:2022/04/28 14:30 新宿会計士 マスメディア論電話1本でアポを「ドタキャン」日本テレビの非常識さ 「ヒルナンデス、もう二度と見ないです」 前日に突然、取材を申し込む。取材予定時刻をすっぽかす。1時間後に電話で「キャンセルね」と断る。そんな非常識な会社が、まだこの世の中に存在するようです。
配信日時:2022/04/22 06:00 新宿会計士 外交靖国巡り韓国政府の批判にまったく動じなくなった日本 岸田文雄首相が昨日、靖国神社に真榊を奉納。安倍晋三総理は靖国参拝しました。これに対し、韓国政府・外交部は「深い失望と遺憾」を表明したそうですが、それにしても印象深いのは、日本政府が韓国側のこうした批判にまったく動じなくな […]
配信日時:2022/03/22 08:00 新宿会計士 マスメディア論「脱マスコミ」進む日本、対ロシア制裁を85%が支持 「尹錫悦政権誕生でも日韓関係は変わらない」と思う人が70%を、「ロシアによるウクライナ侵攻が中国による台湾・沖縄への武力行使誘発を懸念する」と思う人が75%を、そしてロシアへの経済制裁を支持する人が85%を超過した――。 […]
配信日時:2022/03/18 08:00 新宿会計士 マスメディア論「ワイドショー的手法」が蔓延する地上波テレビの将来 論理より感情を重視し、視聴者の喜怒哀楽を煽る――。やはり、「ワイドショー」が諸悪の根源だったのでしょうか。『ウクライナ戦争が示した日本のメディアのポンコツぶり』などでも議論したとおり、昨今のウクライナ情勢を巡っても、やは […]
配信日時:2022/03/17 08:00 新宿会計士 マスメディア論ウクライナ戦争が示した日本のメディアのポンコツぶり ウクライナ戦争は日本の大手オールドメディアの「ポンコツ」ぶりを示す良い機会であり、それと同時に各人がインターネットを通じて主体的に情報を得なければならない時代が到来しつつあることを私たちに示しているように思えてなりません […]
配信日時:2022/03/04 08:00 新宿会計士 マスメディア論ついにネット広告費がマスコミ4媒体広告費を追い抜く ついに、ネット広告費がマスコミ4媒体広告費を追い抜きました。株式会社電通が先月公表した2021年版の『日本の広告費』によれば、マスコミ4媒体(新聞、雑誌、テレビ、ラジオ)の広告費はコロナ禍で急減した2020年と比べてやや […]
配信日時:2022/03/01 12:00 新宿会計士 マスメディア論一般ユーザーに為替レート画像を要求するTVスタッフ テレビ番組スタッフの公式ツイッター・アカウントが一般のユーザーに対し、「ルーブルの為替相場の動きの画像をくれ」とお願いしたようです。なんだかビックリする話です。テレビ局であれば、BloombergなりReuterなりとい […]
配信日時:2022/02/11 05:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ朝日の社長が「会社経費の私的使用」などで辞任 テレビ朝日の社長が経費の私的流用などを理由に辞任しました。ただ、普段、何らかの不祥事が発生した際に、徹底的に追い回すテレビ局のことですから、本件を巡ってもテレビ朝日さんには世間に向けて、是非とも徹底的な謝罪と説明を行って […]
配信日時:2022/01/16 05:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党にブーメランが突き刺さる「根本的な理由」 CLP問題で党執行部が福山哲郎前幹事長に対し処分を見送ったことを受け、立憲民主党党内で波紋が広がっているそうです。ただ、立憲民主党を巡る疑惑というものは、CLP問題に限らず、次から次へと出てきているのが実情です。立憲民主 […]
配信日時:2022/01/14 08:00 新宿会計士 国内政治徹底して自分に甘い立憲民主党、政党支持率下落も当然 すでに「政党支持率」では日本維新の会に逆転されている立憲民主党は、とことん「他人に厳しく自分に甘い」政党だと思わざるを得ません。例のメディアに対する番組制作費支出問題を巡り、福山哲郎前幹事長の処分を行わないと決めたようで […]
配信日時:2022/01/08 05:00 新宿会計士 マスメディア論個人がテレビ局を上回る影響力を持つかもしれない時代 個人でテレビ局を上回る影響力を持つ時代がすくそこに――。こう考えると、凄い話です。いつの間にか成立していたユーチューバーという職業は、クリエイター、ミュージシャン、評論家などがテレビに出なくても活躍することができるように […]
配信日時:2022/01/04 15:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ凋落:大晦日視聴率は2局だけで16ポイント減 昨年の大晦日は、全体の10%前後の家庭が新たにテレビ視聴を取りやめた可能性が出て来ました。NHKと日テレの2局だけで、大晦日の看板番組の視聴率が16ポイント減った一方で、他局が丸々、視聴率を増やした、という証拠はありませ […]
配信日時:2022/01/03 05:00 新宿会計士 マスメディア論NHKの紅白歌合戦視聴率が史上最低?何か問題でも? 年末の紅白歌合戦の視聴率が過去最低を更新したとする記事がありました。NHKが半強制的にかき集めた受信料で作られた番組の視聴率が落ちているというのも興味深いところですが、ただ、NHK自身は放送法に守られた組織であり、かつ、 […]
配信日時:2022/01/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論「ブログ化する新聞」を待つ未来 紙媒体の新聞は、部数が減少の一途を辿っています。こうしたなか、新聞業界を待つのは、「新聞のブログ化」ではないでしょうか。世の中には、個人や中小企業などが運営するブログサイトが、下手な地方紙よりも多くのページビュー(PV) […]
配信日時:2021/12/24 08:00 新宿会計士 マスメディア論朝日新聞社半期決算は意外と堅調 株式会社朝日新聞社の半期報告書が出てきています。収益認識会計基準の影響で減収に見えますが、その影響を除外したら、好調な不動産事業の影響もあってか、意外と決算の内容は堅調です。また、新聞の部数が急激に落ち込んでいるにも関わ […]
配信日時:2021/12/22 05:00 新宿会計士 マスメディア論メディア記者、傷ついたご両親に「いまのお気持ちは」 沈痛な表情で会見に応じたご両親が会見場からの去り際、「いまのお気持ちを」と「追い打ち」をかけた記者がいたようです。ご両親の悲痛な気持ちに思いを致すといたたまれなくなりますが、それにも増して、なぜ記者会見に応じなければなら […]
配信日時:2021/12/20 05:00 新宿会計士 マスメディア論ご遺族の自宅インターフォンを真夜中に鳴らす新聞記者 スポニチというメディアは、ご遺族の自宅マンションのインターフォンを平気で夜中に鳴らすことができるそうです。新聞、テレビを中心とするオールドメディアから若年層が離れていると指摘されて久しいのですが、その背景には、インターネ […]
配信日時:2021/11/26 11:00 新宿会計士 マスメディア論フジテレビが実施する希望退職募集は「悪手中の悪手」 フジテレビが50歳以上の従業員を対象に希望退職を実施するそうですが、結論的にいえば、悪手中の悪手でしょう。希望退職は「辞めてほしい人が辞めず、辞めてほしくない人が辞める」というものだからです。そして、以前の『コロナ禍での […]
配信日時:2021/11/09 06:00 新宿会計士 マスメディア論利権構造にヒビが入り、給付金議論がさっそく活性化へ メディア利権の崩壊で国政が良い方向に動き出すわけ 10月末の衆院選は「官僚、メディア、野党議員」という「鉄の利権トライアングル」にヒビを入れたという意味で、大変に有意義なものでした。そのうえで、日本の政治が良い方向に変わ […]
配信日時:2021/11/08 05:00 新宿会計士 マスメディア論取材力も分析力も専門知識も足りないオールドメディア 新聞・テレビがツイッター画像の丸写しを垂れ流す時代に! 「衆院選の『真の敗者』は新聞、テレビを中心とするオールドメディアだった」――。衆院選から1週間が経過しましたが、時間が経つにつれて、その思いを強くするしかありません […]
配信日時:2021/11/05 11:00 新宿会計士 国内政治立憲民主離れは若者だけでなくこれから全世代に広まる 玉木雄一郎氏の良い意味での豹変には期待したい 衆院選では若年層ほど立憲民主党に投票しなかったという調査があるようですが、これについて当ウェブサイトでは、「若者の立憲民主党離れ」ではなく、「有権者の立憲民主党離れ」であり、 […]
配信日時:2021/11/04 16:15 新宿会計士 国内政治国民民主党が「野党共闘枠組」から離脱したことの意味 立憲民主党から23人の離党者が出たらどうなるのか 国民民主党が、立憲民主党を中心とする野党共闘の枠組みから抜けることが判明しました。玉木雄一郎・党代表のツイートによると、「改革中道」「対決より解決」の立場を貫くとして、「 […]
配信日時:2021/11/04 06:00 新宿会計士 マスメディア論「自民1強に終止符」と報じシレッと修正した時事通信 10月31日の総選挙の当日、主要メディアの多くは「自民党惨敗」、「立憲民主党躍進」などと報じました。ところが、ふたを開けてみたら、自民党は多少議席を減らしたとはいえ与党で絶対安定多数を占め、立憲民主党は敗北の責任を取り枝 […]
配信日時:2021/11/02 05:00 新宿会計士 マスメディア論メディア利権と野党利権は衆院選を機に崩れ始めたのか いさぎよい自民党関係者、往生際が悪い立憲民主党関係者 野党も官僚もマスメディアも、結局のところは「利権」という問題に結びつきます。当ウェブサイトの持論ですが、日本を悪くしてきたのがこの3者でもあります。ただ、日曜日の衆院 […]
配信日時:2021/11/01 09:30 (最終更新:2021/11/01 10:15) 新宿会計士 国内政治衆院選での敗者は「立憲共産党」とオールドメディアだ 今回の総選挙、最大の勝者は、おそらくは議席を4倍近くに伸ばした日本維新の会であり、また、事前に惨敗を予想する意見も見られた自民党も、議席数は15議席減で済んだという意味では、「勝者」といえるかもしれません。一方の敗者はい […]
配信日時:2021/10/31 05:00 新宿会計士 マスメディア論オールドメディアが選挙結果歪めた2009年との違い 本日は第49回衆議院議員総選挙の投開票が行われます。著者自身は個人的に支持している政党、支持している候補者がいますので、本日、投票に行ってくるつもりですが、有権者の皆さまも是非、投票に行っていただきたいと思います。こうし […]
配信日時:2021/10/29 12:30 新宿会計士 国内政治選挙前の情勢世論調査、選挙の公正を歪めていないか? 選挙前の情勢分析に関するメディア記事がひっきりなしに出て来ます。そして、著者自身、どうもメディア各社から目を付けられたらしく、平日の真昼間から、読売新聞、共同通信、フジテレビなどからジャンジャン電話が掛かって来ます。端的 […]
配信日時:2021/10/29 06:00 (最終更新:2021/10/29 06:30) 新宿会計士 国内政治東京コロナ:重症者数は2ヵ月で「20分の1」に激減 有権者の皆さん、明後日の投票では賢明に行動しましょうね! わが国は明後日、衆院選の投開票を迎えます。こうしたなか、当ウェブサイトでは今までどおり淡々と、客観的な統計データ(および当ウェブサイトなりの推察)から判明する新規 […]
配信日時:2021/10/22 10:30 新宿会計士 国内政治菅は菅でもカン違い、集客力は段違い=総選挙応援演説 「首相なんて、誰がやったって同じさ」。ひと昔前、こんな無責任なことを述べる者がいましたが、2009年以降の3年3ヵ月の民主党政権で日本国民が得た知見とは、この「誰がやったって同じ」とする考えが完璧な間違いだったという点で […]
配信日時:2021/10/19 15:30 新宿会計士 国内政治立憲民主党の支持率低迷は「問題ではない」=枝野代表 当ウェブサイトではときどき指摘するとおり、各メディアが実施する世論調査のうち、政党支持率を確認してみると、最大野党であるはずの立憲民主党に対する支持率が、伸び悩んでいます。これについて昨日の党首討論で枝野代表は「支持率よ […]
配信日時:2021/10/09 05:00 新宿会計士 国内政治岸田首相、「財政健全化」言及でさっそく財務省に媚び 岸田政権が実現したことで、日韓慰安婦合意の「本当の効果」が出てきた 近いうちに衆院解散が見込まれているため、第100代首相・岸田文雄内閣は、形式上は「短命政権」となることが確定しています。そんな岸田首相が打ち出してきた所 […]
配信日時:2021/09/30 06:00 新宿会計士 国内政治岸田「首相」への不安と期待、そして新時代という希望 昨日、自民党総裁選が行われ、岸田文雄・元外相が当選し、事実上の次期首相に決まりました。来月4日には岸田文雄首相が誕生する見込みですが、その岸田政権は前途多難でもあります。本稿では「岸田新首相」に対する不安と期待、そして自 […]
配信日時:2021/09/27 10:30 新宿会計士 韓国崩壊鈴置論考「韓国はもはや、日米欧とは価値観が異なる」 大変うれしいことに、優れた韓国観察者である鈴置高史氏の最新論考が、ウェブ評論サイト『デイリー新潮』に掲載されていました。今回の論考では、韓国で進行している「言論仲裁法改正案」を巡り、鈴置氏が事実上の「メディア懲罰法」だと […]
配信日時:2021/09/14 10:00 (最終更新:2021/09/14 10:45) 新宿会計士 国内政治ワクチン接種が高齢者の死亡者数を9割削減か=厚労省 「不自然」なのは新規陽性者数急減を「不自然」と言い放つテレビ局の方だ 東京都の新規陽性者数が、再び1000人を割り込みました。重症者数や新規死亡者数はまだ高止まりしていますが、ただ、ワクチン接種が急激に進んでいることで、 […]
配信日時:2021/09/13 05:00 新宿会計士 国内政治自民党政権を長続きさせる最大の功労者は立憲民主党だ 日経・テレ東の世論調査によれば、内閣支持率は相変わらず低調ですが、それと同時に、野党に対する支持がまったく伸びていないという点も明らかになりました。自民党への支持率は48%であるのに対し、立憲民主党への支持率はその6分の […]
配信日時:2021/09/08 06:00 新宿会計士 マスメディア論徹底して自分に甘いテレビ朝日:説明は明らかに不十分 せめて1ヵ月くらい自主停波しては? 「甘い、甘い、甘すぎる」!昨日の『「転落事件」から1ヵ月:ダンマリ決め込むテレビ朝日』の「続報」が出てきました。株式会社テレビ朝日が(なぜかPDFファイルで)例の不祥事についてやっと1 […]
配信日時:2021/09/05 12:00 新宿会計士 国内政治「コロナ禍の総理は誰がやっても批判される」論のウソ 菅は菅でも「かん」首相のこと、メディアは批判しましたか? 本稿も『東京都の状況好転のなか、不出馬表明で空気も変わった』に続く「主観に基づく雑感メモ」です。インターネットのサイトを閲覧していると、菅総理に対し「このコロナ禍 […]
配信日時:2021/09/03 14:30 新宿会計士 国内政治菅総理、記者団に対し「新型コロナ対策に専念したい」 「スガ辞めろ」と叫んでいた皆さんが、なぜか絶賛お怒り中 さきほどの『菅総理「自民党総裁選に不出馬」』で「速報」的に取り上げたのが、菅義偉総理大臣の事実上の辞任宣言です。菅総理は今月の自民党総裁選に出馬しないと決めたそうで […]
配信日時:2021/09/01 15:30 新宿会計士 マスメディア論テレ朝、日テレに続き今度は朝日放送でも大人数飲み会 テレビ朝日、日テレに続き、今度は朝日放送テレビです。何の話かといえば、自治体などの自粛要請を無視して飲み会を強行したという事例が、またしても出て来たのです。「なぜメディアが他メディアの不祥事を報道しないのかといえば、下手 […]
配信日時:2021/08/31 12:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ朝日の従業員が今度は窃盗で逮捕=メディア報道 テレビ朝日の関係者が五輪閉会式直後から東京都などの自粛要請を無視する形で徹夜でカラオケパーティを開き、参加者がビルから転落して救急搬送されるという「呆れた事件」からもうすぐ1ヵ月が経過しますが、テレビ朝日はいまだにだんま […]