配信日時:2021/02/01 05:00 (最終更新:2021/02/01 11:00) 新宿会計士 経済全般貿易統計④貿易統計から見えてくる日本経済の「課題」 財務省税関が発表した『普通貿易統計』に基づく一連の論考については、本稿をもって、いちおうひととおり終了する予定です。最初に著者自身のデータベース整備の都合上、先日の議論で誤りがあったことを報告したうえで、本稿ではおもな品 […]
配信日時:2021/01/31 05:00 (最終更新:2021/01/31 21:00) 新宿会計士 経済全般貿易統計③日本の貿易上、台湾と韓国の地位は逆転へ? 貿易統計の詳細分析の「各論」も、本稿で3稿目となりました。昨日の『貿易統計②脱中国が遅々として進まぬ状況を直視すべき』に続き、本日は「台湾と韓国の逆転現象」について考えておきましょう。2020年において、日本から見て対台 […]
配信日時:2021/01/30 05:00 (最終更新:2021/01/31 21:00) 新宿会計士 経済全般貿易統計②脱中国が遅々として進まぬ状況を直視すべき ちょうど2ヵ月前、産経新聞社が刊行する月刊オピニオン誌『正論』(2021年1月号)に『「切っても切れない日中関係」の幻想』という論考を寄稿させていただいたのですが、現実に出てきた貿易統計のデータを見る限り、残念ながら日本 […]
配信日時:2020/12/01 05:00 新宿会計士 外交中国は重要な相手国だが引き返すことは可能=雑誌正論 日中デカップリング論を巡っては、当ウェブサイトでも以前からしばしば議論してきたのですが、『「日本にとって中国は重要」が7割を切ったことの意義』の末尾でも予告したとおり、本日発売される雑誌『正論』(令和3年1月号)に、『「 […]
配信日時:2020/11/20 07:00 新宿会計士 経済全般「日本にとって中国は重要」が7割を切ったことの意義 最近、「日中は経済的なつながりが強く、『デカップリング(分離)』できない」、などとする言説を見かけることが増えてきました。果たしてこれが正しいのかどうかという点について、現在、議論をまとめている最中です。こうしたなか、昨 […]
配信日時:2020/10/17 05:00 新宿会計士 数字で読む日本経済経済を政治利用する中国にサプライチェーン依存するな 昨日の『数字で読む「中国は14億人の魅力的な市場」論のウソ』では、久しぶりに『数字で読む日本経済』シリーズを再開しました。その目的は、全10~15回程度で、日本と中韓との関係を総括することにあります。本稿は昨日の議論の続 […]
配信日時:2020/08/13 05:00 新宿会計士 韓国崩壊急がれる日本企業の脱韓とサプライチェーン再構築 日本企業の「脱韓」が、果たしてこれから進むのかどうか――。当ウェブサイトとしては、「韓国の反日的な行動には腹が立つから、日韓断交すべき」、という主張には、単純にはくみしません。というのも、産業のサプライチェーンを通じたつ […]
配信日時:2020/08/05 06:00 新宿会計士 時事自称元徴用工問題で日韓両国が相互入国制限の可能性も 残念ながら(?)というウェブサイトの予想どおり、昨日、日本製鉄の資産差し押さえにかかる公示送達の期日が到来したにも関わらず、日韓関係の膠着状況について何らかのあらたな進展は見られませんでした。日本政府側は麻生太郎総理らが […]
配信日時:2020/07/22 15:00 新宿会計士 時事改めて思い出したい「韓国のベネズエラ化」という議論 昨日の『日本企業撤退と日韓関係崩壊は韓国経済崩壊への道』では、FNNのソウル支局長である渡邊康弘氏の議論をベースに、「もし日本企業が大々的に韓国から撤退すれば、韓国経済は崩壊への道をまっしぐら」、という話題を紹介しました […]
配信日時:2020/06/24 12:30 新宿会計士 時事韓国が「輸出規制」と騒ぐこと自体、日本の脱韓を促進 当ウェブサイトでは、なんだか連日のように「輸出『規制』」問題を取り上げているような気がします。「輸出『規制』」問題とは、いうまでもなく、日本政府が昨年7月に発表した対韓輸出管理適正化措置を韓国政府・メディア(と一部の日本 […]
配信日時:2020/06/11 17:00 新宿会計士 時事日本が入国を認める相手国に中韓台港米は含まれない? 本日の「速報」です。日本政府が夏以降、タイ、ベトナム、豪州、ニュージーランドの4ヵ国を対象に、ビジネス客の入国を1日あたり最大で250人ほど認める方向で調整していると、複数のメディアが報じました。この「入国を認める相手国 […]
配信日時:2020/06/01 12:30 新宿会計士 時事「4ヵ国の入国制限先行解除」は産業構造の変革好機に いわゆる「入国制限措置」は、大きく①日本人に対する渡航中止勧告、②日本人が外国に渡航した際の相手国からの入国拒否、③外国から日本にやってきた人に対する入国拒否・行動制限など、の3つからなります。これを解除するためには、① […]
配信日時:2020/04/15 08:00 新宿会計士 時事「コロナ後」の重要なテーマは製造拠点の中国脱出支援 コロナウィルスの蔓延は、相変わらず予断を許さない状況が続いています。ただ、その一方で、私たちの国・日本は、「コロナ後」を視野に入れ、国を挙げて「サプライチェーンの再構築」について考える必要があります。こうしたなか、政府が […]
配信日時:2020/03/03 05:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国の輸出産業をコロナショックが襲うとしたら? 韓国政府・産業通商資源部は日曜日、2020年2月における韓国の輸出入データについての速報値を公表しており、これによると、2018年11月頃から続いていた輸出の低迷については、下げ止まったかに見えます。ただ、昨日の『「トリ […]
配信日時:2020/02/11 05:00 新宿会計士 経済全般コロナウィルス騒動が産業に与える影響をどう見るか コロナウィルスに関連した話題に対する注目が続いています。当ウェブサイトでも昨日の読者投稿が非常に高い関心を集めたようであり、レベルの高い読者層と相まって、非常に有意義な議論が交わされている点について、投稿主様、読者の皆様 […]
配信日時:2019/09/04 09:45 (最終更新:2019/09/04 12:25) 新宿会計士 時事日韓関係の復元が難しい理由 韓国メディア『中央日報』(日本語版)に、なかなか強烈な記事が出ていました。いわく、「韓日関係悪化の原因は韓日両国政府にある」ものの、「韓日関係の修復は急がれる」、とする主張です。なにか都合が悪いことがあったら「韓日お互い […]
配信日時:2019/08/22 06:00 新宿会計士 時事衝撃の事実 訪日観光客、大きく増えていた! 最近、話題がどうしても偏ってしまっていて恐縮なのですが、「毒を食らわば皿まで」ではありませんが、この際、またしても隣国の話題です。昨日紹介しきれなかった記事を3つほど脈絡なしに紹介しておきたいと思います(もっとも、3番目 […]
配信日時:2019/07/24 14:00 新宿会計士 韓国崩壊通貨危機のタネを自分で蒔く韓国 これぞセルフ経済制裁か? 韓国は自分で自分の立場を追い込み、自滅への道を歩んでいるのではないか――。経産省が7月1日に発表した措置を巡り、韓国の大騒ぎぶりを眺めていると、どうしてもそんな仮説を抱いてしまいます。こうしたなか、本日はなかなか驚くべき […]
配信日時:2019/03/17 05:00 新宿会計士 韓国崩壊ハンギョレ新聞の記事から垣間見える、日韓関係と日本の国益 自分自身と立場がまったく違うメディアなり、評論なりを読むと、新たな着想が得られ、非常に参考になると感じることがあります。そうした記事の1つを、昨日、韓国メディア『ハンギョレ新聞』(日本語版)に発見しました。執筆者のキル・ […]
配信日時:2018/10/21 08:00 新宿会計士 時事「韓国を」追いつめる事になる韓国最高裁の徴用工判決 ここ数日、当ウェブサイトでは日韓関係の急速な悪化に関する話題を相次いで取り上げているのですが、その流れでもう1つ、日韓関係を経済面から破壊し、韓国をサプライチェーンから弾き出すことにもなりかねない、シャレにならないほど重 […]