配信日時:2023/03/29 05:00 新宿会計士 国内政治野党の「高市さんの問題で議論深まらず」発言が話題に テレビが報じた「高市さんの問題に時間がとられ議論が深まらなかった」とする野党議員の発言がちょっとした話題となっているようです。その高市早苗氏といえば怪文書片手に事実無根の言いがかりをつけられた被害者のようなものですが、そ […]
配信日時:2023/03/27 15:00 新宿会計士 国内政治内閣支持率上昇は「小西文書」「しゃもじ」効果なのか 特定野党や特定メディアが「小西文書問題」や「必勝しゃもじ問題」を一生懸命に追及した結果、内閣支持率が上昇してしまったのだとしたら、これ以上ない皮肉と言わざるを得ません。主要メディアが今月発表した内閣支持率は、どの調査でも […]
配信日時:2023/03/26 05:00 新宿会計士 マスメディア論ネット化で一般人は「メディアに反論する手段」を得た いくら社会のネット化が進んできているとはいえ、新聞、テレビを中心とするオールドメディアの社会的影響力は、まだまだ強いのが実情です。これに関し、当ウェブサイトにとあるユーザーの方が、「新聞部数が減っているからといって、それ […]
配信日時:2023/03/22 10:00 新宿会計士 マスメディア論元大手新聞記者「マスゴミ論」と一般読者の辛辣な反応 オールドメディアが世論を誘導する時代が終焉を迎えつつある。その象徴が、「JAXA記者会見事件」と「桜ういろう問題」だ――。こんなことをぼんやりと考えていたところ、ふと目に留まったのが、元新聞記者の方が執筆した、『だからネ […]
配信日時:2023/03/22 05:00 新宿会計士 外交岸田首相ウクライナ訪問、メディアに「情報ダダ洩れ」 絶望的にインテリジェンスが欠如する外務省とオールドメディア どうしてメディアに漏れていたのか――。岸田文雄首相のウクライナ訪問が21日、ようやく実現しました。それ自体は良かったと言えますが、問題はそこではありません。経由 […]
配信日時:2023/03/21 05:00 新宿会計士 外交米中半導体戦争で韓国に利用された岸田首相=鈴置論考 大変うれしいことに、昨日はウェブ評論サイト『デイリー新潮』に、韓国観察者である鈴置高史氏の最新論考が掲載されていました。今回のテーマは「米中半導体戦争のなかで有利な立ち位置を探る韓国が日本を利用する」、といったところであ […]
配信日時:2023/03/20 05:00 新宿会計士 外交日韓関係巡る「松川理論」にネットコメントは冷ややか 日韓関係を巡る「松川理論」というものがあります。これは、自民党・安倍派の松川るい参議院議員が好んで使う詭弁のことで、「日韓諸懸案で日本が誠意ある呼応をしなければ韓国の保守政権である尹錫悦(いん・しゃくえつ)政権が追い込ま […]
配信日時:2023/03/14 10:00 新宿会計士 マスメディア論高市氏を強盗等に例えて「放送法破壊」と批判=小西氏 今度は「泥棒」や「強盗」呼ばわりでしょうか。小西洋之氏は13日、高市早苗氏を「言論の自由の基盤である放送法を破壊した総務大臣」と位置付けたうえで、高市氏を擁護することは「一般社会で、泥棒や強盗を擁護するのと同じ」と述べて […]
配信日時:2023/03/13 05:00 新宿会計士 マスメディア論社会のネット化でだれもがOSINTジャーナリストに 案外、誰もがジャーナリストになれる時代が到来したのかもしれません。当ウェブサイトで好んでいる「公開情報をベースに議論を組み立てる」という手法は「OSINT」とも呼ばれるそうですが、ネット時代が到来したことで、このOSIN […]
配信日時:2023/03/12 05:00 新宿会計士 国内政治総務省「精査」に小西氏が反発もネット民の反応は冷静 例の「小西文書」を巡り、総務省は金曜日、内容を精査した結果を公表しました。まだ精査が完了しているわけではありませんが、文書を構成する48ファイル中、作成者不明のファイルが26ファイルあるなど、大変不透明な代物です。これに […]
配信日時:2023/03/11 05:00 新宿会計士 マスメディア論なぜか日本のメディアが頑なに報じない「自由な日本」 2023年におけるフリーダムハウスの自由度調査が公表されました。日本は100点満点中96点という高い点数を獲得し、世界11位と上位にランクインしています。これはG7諸国、G20諸国と比べても、カナダに次いで2番目に高い地 […]
配信日時:2023/03/09 17:00 新宿会計士 国内政治小西氏「高市氏は万死に値する」 国会で議員から「一般論として総務官僚は行政文書を作るときに捏造をするのか」などと聞かれても、通常は答弁に困ります。また、自身の望む回答が得られなかったからといって、「万死に値する」などと述べるというのも、なんとも強い主張 […]
配信日時:2023/03/05 05:00 新宿会計士 外交自称元徴用工問題「日本の呼応措置」は日本国民を愚弄 またしても、日本政府内部で奇妙なことを考えている者がいるようです。読売新聞や韓国紙『中央日報』などは4日、相次いで韓国政府の自称元徴用工問題への「解決策」に対し、日本が相応の呼応措置を講じる予定だと報じました。そもそも韓 […]
配信日時:2023/02/27 05:00 新宿会計士 マスメディア論発射中止を失敗と決めつける態度もマスコミ批判の一因 おもにインターネット上で「マスゴミ」なる用語を見かけるようになってから久しいです。特定の業種のことをゴミに例えること自体が適切なのかどうかという点は脇に置くにしても、そのような用語が一般社会において受け入れられているとい […]
配信日時:2023/02/19 05:00 新宿会計士 マスメディア論メディア記者、相次いで「炎上」 問題ツイートの「桜ういろう」は大手メディア記者か? 今度は「桜ういろう」なるツイッター・ユーザーの「炎上案件」が出てきました。このユーザーは問題ツイートを繰り返してきたのですが、ウェブ評論サイト『NEWSポストセブン』は […]
配信日時:2023/02/13 05:00 新宿会計士 マスメディア論新聞絶滅の原因はスマホではなく新聞業界の自業自得だ 新聞部数の急減の原因はスマートフォンではない、などと主張する記事を発見しました。結論からいえば、スマートフォンの爆発的な普及は新聞業界の衰退の「きっかけ」に過ぎず、根本的な原因ではありません。もう少し正確に指摘しておくな […]
配信日時:2023/02/02 05:00 新宿会計士 外交鈴置論考で読む「台湾を見捨てず韓国を見捨てる日本」 隠れたテーマは「キシダは騙せても国民は騙せない」 「キシダは騙せても世論は騙せない」。抑制の効いた筆致ながら、本質をえぐる優れた論考が出てきました。日本でも最も信頼すべき韓国観察者である鈴置高史氏が、台湾有事と半島有事を […]
配信日時:2023/01/11 12:00 新宿会計士 国内政治沈静化しないColabo問題への社会的関心:次は? 「Colaboと『連帯』するならば責任も取るんでしょうか?」 いわゆる「Colabo問題」は、単独の問題というよりも、隠れているさまざまな問題が表に出て来る端緒となるのかもしれません。ツイッター上では「#Colaboと連 […]
配信日時:2023/01/10 05:00 新宿会計士 外交自称元徴用工問題で確立すべき「新たな圧力のルート」 国民→政治家→外務省、という「圧力の新ルート」 早ければ韓国政府が考える自称元徴用工問題の「解決策」とやらも今週出て来るかもしれません。当ウェブサイトの見立てだと、その最も可能性が高いものは、「日本企業が財団と債務引受契 […]
配信日時:2023/01/08 05:00 新宿会計士 マスメディア論改正プロバイダ責任制限法で下がった開示請求ハードル 印紙代は基本1,000円、最短数ヵ月で開示されることも! 当ウェブサイトの著者自身もときどき、ツイッター上で誹謗中傷を受けることがあります。こうしたなか、昨年10月1日に施行された改正プロバイダ責任制限法に基づけば、発信 […]
配信日時:2023/01/05 05:00 新宿会計士 マスメディア論「Colabo問題」で気付くオールドメディアの問題 大手メディアが無視した事件を読者は深く理解していた 例の「Colabo問題」を巡っては、昨日東京都から公表された報告書の内容もさることながら、著者自身としては単なる一団体の乱脈経費疑惑ではなく、もっと根が深い、「報じるべ […]
配信日時:2023/01/04 10:45 新宿会計士 マスメディア論ついにサンスポが「Colabo問題」を報道したが… やっと、サンスポが報じました。すでにネット上では大いに話題になっていた例の「Colabo問題」を、大手メディア系列のスポーツ紙が報じたのです。ただ、それ以外のメディアは現在のところ、まだこの問題について大きく取り上げてい […]
配信日時:2023/01/03 05:00 新宿会計士 外交「資産現金化だけ解決すれば関係正常化」=韓国大統領 尹錫悦(いん・しゃくえつ)韓国大統領が韓国紙『朝鮮日報』に対し、「徴用問題、とくに日本企業に対する現金化問題だけが解決されれば、両国首脳相互訪問を通じて多方面にわたる韓日関係正常化に扉を開くことができると思う」と述べたそ […]
配信日時:2023/01/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論数字で見る新聞業界の現状と未来 新聞の部数はこの20年余りで半分近くに減りました。当たり前です。紙媒体自体の不便さもさることながら、ネットの普及によりブログサイト、ウェブ評論サイトなどが無数に出現し始めたことで、新聞社が提供する情報の相対的な価値が極端 […]
配信日時:2022/12/30 12:00 新宿会計士 国内政治東京都の監査委員が都の事業に対し「是正措置」勧告か ついに「住民監査請求」が通ったようだ――。こんな話題が、ツイッター上でトレンドとして発生しています。この問題、もともとはネット上で提起された、とある市民団体における不正会計疑惑に関するものですが、この件が異常なのは東京都 […]
配信日時:2022/12/26 12:00 新宿会計士 マスメディア論産経が「ツイート表示回数」で読売、朝日、毎日を圧倒 産経ニュースの圧勝です。ツイッター社による「インプレッション数」(ツイートが表示された回数)をツイートに表示するという仕様変更が実装されたことで、産経ニュースが発信するツイートの表示回数が読売新聞、朝日新聞、毎日新聞など […]
配信日時:2022/12/19 16:00 新宿会計士 マスメディア論佐賀県知事選巡る新聞報道は「情報タテ検証」の典型例 18日に投開票される佐賀県知事選の争点は、現職の2期8年に及ぶ県政への評価に加え、佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画などへの対応だ――。そんな報道がなされた翌日に行われた県知事選では、195,907票対22,25 […]
配信日時:2022/12/12 05:00 新宿会計士 国内政治生活保護に学ぶ財政再建:「増税する前に資産を売れ」 「資産を売りなさい」、「能力を活用しなさい」、「あらゆるものを活用しなさい」。これは、私たち国民が生活保護を求めようとしたときに、政府が国民に要求する内容です。このこと自体は仕方がないのかもしれませんが、逆もまた真です。 […]
配信日時:2022/12/08 05:00 新宿会計士 外交解決策絞られたはずなのに…韓国「官民討論会」開催へ 10月下旬の報道だと、自称元徴用工問題は年内に解決するはずだったのに、現時点でどうもその兆候は見られません。また、11月中旬の韓国メディアの報道に基づけば、解決策は1つか2つに絞られたはずだったのに、韓国では再び「賢人( […]
配信日時:2022/11/30 12:00 新宿会計士 国内政治「国民民主党は野党なのに予算案に賛成した」=TBS 国民民主党が昨日、補正予算案に賛成したことを受け、TBSが「国民民主党は野党であるにもかかわらず、予算案に賛成し続けている」、「他の野党などからは『もはや与党』と批判する声があがっている」などと報じました。「野党は政府提 […]
配信日時:2022/11/29 16:30 新宿会計士 外交中国で学生らが習近平と共産党に「退陣しろ」と要求か 中国各地の抗議デモを巡って、ジャーナリストの近藤大介氏がウェブ評論サイト『JBプレス』に本日付で「共産党よ、退陣せよ」などと題した記事を寄稿しています。ずいぶんと強烈なシュプレヒコールです。近藤氏は「中国が天安門事件の悲 […]
配信日時:2022/11/25 12:00 新宿会計士 外交騙せなくなる日本:「自称徴用工」年内妥結は困難に? 自称元徴用工問題、FCレーダー照射問題などの日韓諸懸案を巡り、韓国側は自分たちの不法行為をうやむやにしたうえでの早期一括妥結を目指しているフシがあり、日本の外務省もこれに乗っかろうとしているのではないかとの疑念は払拭でき […]
配信日時:2022/11/22 12:00 新宿会計士 金融メディアの「悪い円安論」の正体は「悪いウォン安論」 一時期、日本のメディアがさかんに喧伝していた「悪い円安論」の正体は、じつは「悪いウォン安論」だったのではないかと思うようになりました。円安が日本経済に対し、大したデメリットをもたらさないばかりか、じつはメリットだらけであ […]
配信日時:2022/11/20 05:00 新宿会計士 金融「財政破綻論」の間違い:「成長」がすべてを解決する 先般より当ウェブサイトで報告しているとおり、日本経済を弱体化させるのに大きく貢献してきた組織は、じつは財務省ではないかというのが、当ウェブサイトにおける考え方のひとつです。これについて現在の日本において「国の借金」を無理 […]
配信日時:2022/11/17 12:00 新宿会計士 外交自称元徴用工解決策は「1~2に絞られた」=韓国高官 またしても韓国側から、日韓諸懸案を巡って奇妙な発言が出てきました。自称元徴用工問題を巡っては「日韓の実務協議で解決策は1つから2つに絞られた」うえ、「強制動員と日本軍『慰安婦』問題、輸出規制、GSOMIAなど韓日懸案はす […]
配信日時:2022/11/16 12:00 新宿会計士 マスメディア論また「押し紙」疑惑:もし広告主も新聞社を訴えたら? 『弁護士ドットコムニュース』というウェブサイトによると、福岡県の新聞販売店の元店主が株式会社西日本新聞社を「押し紙」で訴えたのだそうです。この「押し紙」とは新聞社が実際に販売されていない新聞紙を販売店に押し付ける行為など […]
配信日時:2022/11/11 16:00 新宿会計士 マスメディア論ツイッター買収で「公共性損なう」懸念=東京新聞社説 ツイッターのトレンド操作に関連するのでしょうか、東京新聞に2日前、なにやら気になる社説が掲載されていました。社説のタイトルは『ツイッター買収 公共性を保てるのか』であり、社説のなかでツイッター社を買収したイーロン・マスク […]
配信日時:2022/11/08 08:00 新宿会計士 マスメディア論トレンド操作がトレンド欄に?ツイッター「人力問題」 ツイッターに表示されるニューズ・ヘッドラインが、どうやらこれまで人力で選定されていたらしい、とする点が、ツイッター上で話題となっています。これに関して昨日、『ITメディアニュース』というサイトに、「トレンド操作がトレンド […]
配信日時:2022/11/04 12:00 新宿会計士 外交ゴールデンタイム失った日韓関係「改善」の」チャンス 韓国で3日に開催された日韓議連・韓日議連の総会では、「歴史問題などで冷え込んだ両国関係の早期正常化、エスカレートする北朝鮮の核·ミサイル挑発への非難、韓日首脳会談交流の必要性」などが盛り込まれたのだそうです。相変わらず、 […]
配信日時:2022/11/03 05:00 新宿会計士 マスメディア論過去17年分の朝日新聞部数推移とその落ち込みの分析 先日、朝日新聞の部数が400万部を割り込んだとする報道を話題に取り上げたのですが、その後、とある読者の方から株式会社朝日新聞社の2006年度(=2007年3月期)以降の有報データをメールで送っていただきました。有難く使わ […]
配信日時:2022/11/02 15:15 新宿会計士 外交青山繁晴議員ら「韓国への断固たる措置」主張するが… 「物事は多面的に見なければならない」。その典型的な事例がひとつあるとしたら、今月海上自衛隊が主催する国際観艦式で、自衛隊が中国や韓国の海軍にも招待状を発送したことでしょう。これに対し自民党内の有志が参加する「日本の尊厳と […]
配信日時:2022/10/23 05:00 新宿会計士 マスメディア論現在進行形でいままさにネットに駆逐されつつある新聞 ネットという新たなテクノロジーでさまざまなトラブルも発生していますが、だからといって「ネットをなくせ」という議論にはなりません。便利だからです。そして、自動車が普及して馬車が駆逐されたのと同じく、ネットが普及してまっさき […]
配信日時:2022/10/21 08:00 新宿会計士 マスメディア論琉球新報の西村博之氏に対する取材が前日に取りやめに 西村博之氏のツイートによれば、西村氏が琉球新報からの取材を受ける条件として、「言った、言わない」を避けるために配信しながら取材を受けることにしようとしていたようですが、琉球新報側の都合で前日になって急遽取りやめとなったの […]
配信日時:2022/10/09 07:00 新宿会計士 マスメディア論ネットに接した人がオールドメディア虚報に気付くまで 日曜日ということもあり、本稿ではちょっとだけ時事的な話題から離れ、ネットとメディアの関係について、著者の個人的体験談も交えつつ、ちょっとした「雑感」をまとめておきたいと思います。新聞、テレビを中心とするオールドメディアの […]
配信日時:2022/10/04 08:00 新宿会計士 国内政治ネットで続く「国葬反対デモ参加者数検証」という動き 安倍総理国葬儀から本日で1週間が経過します。こうしたなか、国葬儀を巡ってはテレビ朝日の醜態などもさることながら、国葬儀への反対デモの人数が本当に1.5万人だったのかを検証しようとする動きも生じているようです。そして、こう […]
配信日時:2022/10/02 12:00 新宿会計士 マスメディア論虚偽の報道を「勘違い」で済ませようとするテレビ朝日 テレビ朝日の番組でコメンテーターが安倍総理の国葬儀における菅総理の弔事に「電通が関与している」とする趣旨の発言を行い、翌日謝罪した、という一件がありました。これに関して当日の映像や関連する報道などを見てみると、さらに理解 […]
配信日時:2022/10/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論「報道機関はファクトチェック対象外」は妥当なのか? メディア出身者が主体となって設立されるらしいファクトチェックのための主体を巡って、報道機関(メディア)をファクトチェックの対象から外すらしい、という記事がありました。もしこの情報が事実なら、これは非常におかしな話です。こ […]
配信日時:2022/09/29 07:00 新宿会計士 マスメディア論テレ朝、安倍総理国葬儀で菅総理弔事を演出と決めつけ 当ウェブサイトとしては、27日に行われた安倍総理の国葬儀を巡り、献花台を訪れた一般弔問客数は、やはり3万人超であると判断します。その理由は、自民党本部にも急遽、献花台が設けられていたからです。これについて本稿ではちゃんと […]
配信日時:2022/09/28 16:00 新宿会計士 外交「安倍国葬に参列の若者たちが我々の相手だ」=韓国紙 韓国メディア『東亜日報』に本日、興味深い記事が掲載されていました。「我々韓国が相手にしているのは、安倍の国葬に賛成する日本の若者たちだ」、という、東京特派員が発信した情報です。記事自体に細かいツッコミどころはあるものの、 […]
配信日時:2022/09/28 12:00 (最終更新:2022/09/28 13:00) 新宿会計士 国内政治国葬儀はもう終わったのに「国葬反対」叫ぶ謎の人たち 久しぶりに驚きました。ツイッター上で今朝、「#国葬が終わっても国葬に反対します」というハッシュタグが発生していたからです。本気でそうつぶやいている人たちは、現実に一般献花台に押し寄せたサイレントマジョリティを見て、自分た […]
配信日時:2022/09/21 08:00 新宿会計士 マスメディア論記者クラブが海保に「速やかに実名を公表せよ」と要求 またしても、オールドメディア業界の不祥事の話題です。というのも、知床観光船事故で亡くなった方の実名を、ご遺族の意向を無視して「速やかに公表せよ」と要求したからです。いや、厳密にいえば、オールドメディア業界はこれを「不祥事 […]
配信日時:2022/09/20 05:00 新宿会計士 外交韓国大統領「韓日関係はグランドバーゲン式の解決を」 日韓諸懸案を巡り、尹錫悦(いん・しゃくえつ)韓国大統領が米ニューヨークタイムズとのインタビューで、「グランドバーゲン方式で解決しなければならない」と述べたようです。この「グランドバーゲン」とは「一括妥結」のことだそうです […]
配信日時:2022/09/18 09:00 新宿会計士 マスメディア論ネット「タテヨコの広がり」議論を深める読者コメント ネット時代における「タテヨコの広がり」という論点があります。これは、インターネットの普及で人々が多くのより情報源から情報を得ることができるようになったこと、同一メディアの過去の情報発信を追いかけることができるようになった […]
配信日時:2022/09/16 05:00 新宿会計士 外交首脳会談巡り「岸田首相周辺が韓国に不快感」=日テレ 昨日は韓国政府高官が「ニューヨークで開かれる国連総会の機会を利用して、韓日両国が快く首脳会談の開催で合意した」と述べた、などとする話題を取り上げました。結論から言えば、おそらくは虚偽です。ただ、あくまでも可能性の議論です […]
配信日時:2022/09/14 14:30 新宿会計士 国内政治【悪夢は一度で十分】立憲民主党が「次の内閣」を発表 立憲民主党が「次の内閣」でアピールしているのは「政権担当能力」なのか、それとも「悪夢は一度で十分」なのか――。そんなことを考えてしまうのは、ひとえに立憲民主党が民主党政権を巡って、これまでに総括らしい総括をやったことがな […]
配信日時:2022/09/13 16:00 新宿会計士 マスメディア論明らかにおかしい、総務省「NHKのネット業務検討」 このネット時代において、テレビはリアルタイムに情報を入手するための唯一の手段ではなくなっています。すでに40代以下の人々は、テレビの視聴時間よりもネットの利用時間の方が長いのです。こうしたなか、「ネットの普及で放送を取り […]
配信日時:2022/09/13 08:00 新宿会計士 国内政治引責辞任せず「異例の8期目」突入=公明党の山口代表 公明党といえば、7月の参院選で議席を減らした政党のひとつです。こうしたなか、2009年に党代表に就任して以来、6期連続して無投票で党代表に再選され続けてきた山口那津男代表が、8期目も無投票で再選されるらしい、といった報道 […]
配信日時:2022/09/12 05:00 新宿会計士 経済全般「監査論」の立場から眺めるBPOと放送業界の問題点 先日から「放送倫理・番組向上機構(BPO)」なる組織の問題点について議論しているのですが、これについて、本稿ではもう少し深いところから議論してみたいと思います。これには少しまどろっこしいのですが、敢えて公認会計士業界の内 […]
配信日時:2022/09/02 12:00 新宿会計士 経済全般危機の交通業界の自己変革と「旧態依然」マスメディア 著者自身、コロナ禍で中断していた出張を、徐々に再開しつつあります。こうしたなか、3年ぶりに搭乗した新幹線や飛行機で、なかなかに衝撃的な体験をしました。サービスのIT化が、思った以上の速度で進んでいたからです。これに対し、 […]
配信日時:2022/09/01 10:00 新宿会計士 外交徴用工「ムービングゴールポスト」は韓国の焦りの証拠 韓国政府「資産売却命令確定でも解決策探る」=徴用工 自称元兆候問題を巡って、またしても微妙にゴールポストが動いたようです。三菱重工の知的財産権売却を巡り、「現金化を命じる判決が確定したとしても、現金化のためには資産価値評 […]
配信日時:2022/08/31 11:00 新宿会計士 国内政治失敗に学ばない立憲民主党、今度は統一教会問題追及へ 徹底的に失敗に学ばない人たちです。今度は「統一教会問題」で自民党と「徹底的に対決する」のだそうです。立憲民主党の安住淳・国対委員長は30日、安倍総理の国葬儀を巡る閉会中審査に岸田文雄首相の参加を求めるなど、追及姿勢を強め […]
配信日時:2022/08/27 11:11 新宿会計士 マスメディア論統一教会問題で日テレ「個人的な思想・信条確認せず」 日本テレビやその系列局に対し、強烈なブーメランが、何本も突き刺さっているようです。山際大志郎大臣が統一教会との関連を尋ねられ、「内心の自由として、どのような考えを持っているかの確認はしない」と答えたそうですが、その日テレ […]
配信日時:2022/08/21 05:00 新宿会計士 金融受験秀才、「国の借金論」のウソ論破されるのを警戒か 先日、某所で財務省職員が講師を務めるセミナーをウェブ受講する機会があったのですが、この者がセミナーで、最近、財務省が掲げる「財政危機」というウソを否定する意見が存在するという事実を認めました。このことは、財務省内でも自分 […]
配信日時:2022/08/18 12:00 新宿会計士 国内政治「安倍国葬反対」叫ぶ高齢者たち 「安倍国葬反対」。そんなデモが、先日、新宿で行われたそうです。ただ、そのデモに参加している人たちのお写真を拝見していると、どうも若い人が極端に少ないように見えてなりません。そういえば、「若返りに失敗している」という意味で […]
配信日時:2022/08/15 05:00 新宿会計士 外交「知日派教授」インタビュー記事に見る韓国社会の限界 日本の新聞、テレビなどのフィルターを通さずに韓国メディアの報道を直接読むことができるというのは、本当に面白い時代が到来したものだと思います。ただし、それが日韓友好に寄与するものであるかどうかは別であり、それどころか、韓国 […]
配信日時:2022/08/12 15:30 新宿会計士 マスメディア論利用時間数でネットに敗北しつつあるオールドメディア 10代の平日の平均新聞購読時間は0.4分 昨年の時点で、全年代のテレビ視聴時間数がネット利用時間数に追い抜かれていました。総務省が公表する『情報通信白書』などに基づけば、若年層ほどネット利用時間が多く、高齢層ほどテレビの […]
配信日時:2022/08/12 09:30 新宿会計士 マスメディア論「日航機事故で真っ先に到着」記事が象徴する報道加害 報道の自由というものは、本当に絶対視すべきものなのでしょうか?満員の映画館で「火事だ」と叫ぶ自由はあるのでしょうか?本日・8月12日は、日航機墜落事故の発生日でもありますが、それと同時に「報道加害」について考える機会でも […]
配信日時:2022/08/11 09:00 新宿会計士 金融また出た!「国の借金」論からチラ見え「Zの増税論」 ちょっと楽観的すぎる、と批判されるのを覚悟で申し上げるなら、社会のインターネット化は、官僚機構やオールドメディアが垂れ流すウソを、我々一般国民が見抜くことに寄与しているといえます。そう思うきっかけのひとつが、昨日時事通信 […]
配信日時:2022/08/11 07:00 新宿会計士 マスメディア論時事通信「河野氏が官邸指示を拒否」→タイトルを改変 「水曜日だと深夜になってしまうので、就任会見は祝日を挟んで金曜日にしましょう」。この発言だけを聞くと、何も違和感はありません。ところが、これが時事通信の手にかかると、「河野太郎氏は当日中に会見をしなさいという官邸の指示を […]
配信日時:2022/08/09 10:30 新宿会計士 国内政治仕事師・菅義偉の「突破力」とオールドメディアの限界 「コミュニケーション戦略研究家」を自称する人物が菅義偉総理に行ったインタビュー記事を読むと、菅総理の話が大変に面白いということがわかったというのは皮肉でしょうか。話題が内閣改造・自民党役員人事に向けられている折ですが、あ […]
配信日時:2022/07/21 12:00 新宿会計士 国内政治「安倍国葬反対」もまたメディアが作り上げた虚像か? 安倍総理の国葬を巡り、興味深いアンケート調査結果があります。熊本日日新聞がSNSアカウントを対象に実施した調査によれば、若年層ほど賛成意見が多く、高年層ほど反対意見が多かったというのです。また、国葬に反対する理由としては […]
配信日時:2022/07/18 05:00 新宿会計士 マスメディア論安倍「川柳騒動」受けネットで「珊瑚を大切に」が流行 これを「川柳」と呼んでよいものか――。昨日はネット空間が騒然となりました。朝日新聞の紙面に掲載された「川柳」っぽいものが、故・安倍晋三総理の国葬、あるいは暗殺事件そのものを揶揄するようなものばかりで、なかには五七五調が崩 […]
配信日時:2022/07/17 12:00 新宿会計士 国内政治ネット台頭と利権崩壊と無縁ではない公明党の党勢衰退 公明党は与党の一角を占めていますが、見方を変えれば「与党利権」に食い込んでいる政党のようなものです。そして、その公明党が今回の参院選で、比例代表の得票数を6年前と比べて100万票以上も減らしていること、獲得議席を減らして […]
配信日時:2022/07/14 10:00 新宿会計士 マスメディア論安倍総理関連報道をめぐりメディアがもたらす二次被害 早いもので、安倍総理の突然の死からもうすぐ1週間が過ぎます。こうしたなか、新聞、テレビを中心とするオールドメディアが事件そのものの詳細(容疑者の供述、手口など)を詳しく報じ続けていることが、日本社会に大きな二次被害をもた […]
配信日時:2022/07/10 05:00 新宿会計士 マスメディア論安倍総理暗殺事件巡るメディア報道「3つの不自然さ」 安倍総理の暗殺を生んだのは、一部のメディア、政党、自称知識人らによる、権力者に対する行き過ぎた批判にあったのではないか――。著者自身は暗殺事件以来の2日間で、こんな仮説を持つようになりました。そして、このこと自体は当ウェ […]
配信日時:2022/07/08 07:30 新宿会計士 外交「竹島映像に外務省が抗議」、なぜこのタイミングで? 日韓関係「改善」を潰しているのは韓国メディアだった 日本国内で「日韓関係『改善』論」を積極的に潰しているのは、じつは韓国自身の行動であり、韓国メディアの報道です。いまや新聞、テレビといったオールドメディアの社会的影響力が […]
配信日時:2022/06/24 16:00 新宿会計士 国内政治国会議員を決めるのはメディア世論調査ではなく投票だ メディアは「立憲民主党苦戦」を予想するが… 選挙の序盤情勢が出てきています。今のところはどうも自民党に有利であるのに加え、立憲民主党の苦戦が予想されているようです。ただし、昨年10月の衆院選では、「立憲民主党が躍進する」 […]
配信日時:2022/06/17 12:00 新宿会計士 国内政治青山繁晴氏ら日韓外交の「提言」を岸田首相に申し入れ 青山繁晴参議院議員は昨日、首相官邸を訪れ、岸田文雄首相に対し日韓外交に関する申し入れを行ったことを、自身のブログで説明しました。なぜか主要メディアがこれについてほとんど報じていない点もさることながら、提言の内容自体やこれ […]
配信日時:2022/06/16 08:00 新宿会計士 国内政治じつは岸田政権下でひそかに進み始めている原発再稼働 岸田政権下で、少しずつではありますが、原発再稼働が進み始めているようです。というよりも、もしかすると、安倍政権や菅政権と比べて、岸田政権下のほうが、原発再稼働が進む可能性すらあります。オールドメディアや特定野党の追及の矛 […]
配信日時:2022/05/25 05:00 新宿会計士 マスメディア論新聞の滅亡の原因は「傲慢なオールドメディア」の自壊 朝日新聞の元記者の方がご著書を上梓されるのだそうで、これに先立ってウェブ評論サイト『現代ビジネス』に手記を投稿されています。この手記を読んでいくと、オールドメディア側の人たちが何を考えているのかの一端を知ることができるか […]
配信日時:2022/05/20 11:00 新宿会計士 国内政治また財務省:今度は統括審議官を暴行容疑で現行犯逮捕 国の信頼を破壊し絶望に満ちた社会を次世代に引き継ぐ財務省 酒に酔った財務官僚が乗客に対し、殴る蹴るの暴行を加えた容疑で、20日深夜0時半に逮捕されたそうです。官僚の不祥事、あまりにも多すぎます。なかでも財務官僚は既得権の […]
配信日時:2022/05/06 10:00 新宿会計士 マスメディア論報道の自由度を引き下げているのはメディア自身では? 日本の言論の自由度を引き下げているのはメディア自身だった――。「国境なき記者団」が公表したランキングによると、今年の日本の報道の自由度は昨年からさらに下がって71位だったそうです。ただ、その原文を読むと、どうもこれは日本 […]
配信日時:2022/04/22 06:00 新宿会計士 外交靖国巡り韓国政府の批判にまったく動じなくなった日本 岸田文雄首相が昨日、靖国神社に真榊を奉納。安倍晋三総理は靖国参拝しました。これに対し、韓国政府・外交部は「深い失望と遺憾」を表明したそうですが、それにしても印象深いのは、日本政府が韓国側のこうした批判にまったく動じなくな […]
配信日時:2022/04/21 05:00 新宿会計士 国内政治ネット批判に対し農水省が「言い訳にならない言い訳」 農水省が狂犬病防疫体制を緩めるにあたり、「狂犬病リスクは上昇しない」として、「ネット上の多くの批判に対し理解を求めた」のだそうです。報じたのは時事通信ですが、これが事実ならば、なんとも呆れる話です。世界でも数少ない「狂犬 […]
配信日時:2022/03/30 08:00 新宿会計士 外交日韓関係にも影響を及ぼす「社会のインターネット化」 朝日新聞が昨日、韓国の尹錫悦・次期政権が日本に政策協議団を派遣する方針だと報じました。これについて政権引継委員会側は事実関係を否定していますが、それと同時に政権引継委員会には中央日報社が主催する「韓日ビジョンフォーラム」 […]
配信日時:2022/03/18 08:00 新宿会計士 マスメディア論「ワイドショー的手法」が蔓延する地上波テレビの将来 論理より感情を重視し、視聴者の喜怒哀楽を煽る――。やはり、「ワイドショー」が諸悪の根源だったのでしょうか。『ウクライナ戦争が示した日本のメディアのポンコツぶり』などでも議論したとおり、昨今のウクライナ情勢を巡っても、やは […]
配信日時:2022/03/17 08:00 新宿会計士 マスメディア論ウクライナ戦争が示した日本のメディアのポンコツぶり ウクライナ戦争は日本の大手オールドメディアの「ポンコツ」ぶりを示す良い機会であり、それと同時に各人がインターネットを通じて主体的に情報を得なければならない時代が到来しつつあることを私たちに示しているように思えてなりません […]
配信日時:2022/02/11 05:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ朝日の社長が「会社経費の私的使用」などで辞任 テレビ朝日の社長が経費の私的流用などを理由に辞任しました。ただ、普段、何らかの不祥事が発生した際に、徹底的に追い回すテレビ局のことですから、本件を巡ってもテレビ朝日さんには世間に向けて、是非とも徹底的な謝罪と説明を行って […]
配信日時:2022/01/16 05:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党にブーメランが突き刺さる「根本的な理由」 CLP問題で党執行部が福山哲郎前幹事長に対し処分を見送ったことを受け、立憲民主党党内で波紋が広がっているそうです。ただ、立憲民主党を巡る疑惑というものは、CLP問題に限らず、次から次へと出てきているのが実情です。立憲民主 […]
配信日時:2022/01/14 08:00 新宿会計士 国内政治徹底して自分に甘い立憲民主党、政党支持率下落も当然 すでに「政党支持率」では日本維新の会に逆転されている立憲民主党は、とことん「他人に厳しく自分に甘い」政党だと思わざるを得ません。例のメディアに対する番組制作費支出問題を巡り、福山哲郎前幹事長の処分を行わないと決めたようで […]
配信日時:2022/01/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論「ブログ化する新聞」を待つ未来 紙媒体の新聞は、部数が減少の一途を辿っています。こうしたなか、新聞業界を待つのは、「新聞のブログ化」ではないでしょうか。世の中には、個人や中小企業などが運営するブログサイトが、下手な地方紙よりも多くのページビュー(PV) […]
配信日時:2021/12/25 05:00 新宿会計士 マスメディア論データで読む:歯止めがかからない新聞の発行部数減少 新聞の発行部数の減少に歯止めがかかりません。日本新聞協会が昨日発表したデータによれば、新聞の合計部数は前年よりさらに6%減少しました。また、スポーツ紙は10%以上、夕刊単独部数に至っては20%近くも部数が減少しています。 […]
配信日時:2021/12/14 08:00 新宿会計士 国内政治3回目接種に潜む「メディアリスク」と「岸田リスク」 日本のワクチン接種は対象者の9割近くに対して実施されるなど、大変に優秀な成績を収めました。ひとえに菅義偉総理が掲げた「1日100万回接種」目標を、オールドメディアの理不尽な批判を跳ね除けてやり遂げたからですが、果たして菅 […]
配信日時:2021/12/02 15:30 (最終更新:2021/12/02 16:30) 新宿会計士 国内政治石破派「グループ移行」とオールドメディア時代の終焉 自民党石破派が、「派閥」から掛け持ち可能な「グループ」に移行するのだそうです。「後ろから撃つ専門の人物」などと揶揄されてきた石破茂氏らしい末路という気がします。ただ、個人的には、その石破茂氏のことを、新聞、テレビなどのオ […]
配信日時:2021/11/30 05:00 新宿会計士 国内政治「10年後」が見通せない日本共産党の「党員高齢化」 衆院選の最大の敗者はオールドメディアと「立憲共産党」だ――。これは、以前からしばしば提示している仮説です。「若年層から見放されつつある」という意味では、日本共産党もオールドメディアと同じかもしれません。こうしたなか、産経 […]
配信日時:2021/11/19 08:00 新宿会計士 国内政治支持層も偏る立憲民主党、連合にも見捨てられるのか? 立憲民主党といえば、支持者が高齢者に極端に偏った政党と化してしまいました。しかも、日本共産党との協力を進めた結果、連合との関係を大幅に悪化させています。こうしたなか、産経ニュースによると、連合の芳野友子会長は、立憲民主党 […]
配信日時:2021/11/16 10:00 新宿会計士 国内政治立憲・共産党の年代別支持層は70歳以上が最多=産経 衆院選で「立憲共産党」が敗北したことは、社会のインターネット化とも密接な関係がある、というのが当ウェブサイトの以前からの仮説です。こうした仮説を裏付けるかのように、産経ニュースには昨日、立憲民主党の支持層が高年齢層に偏っ […]
配信日時:2021/11/11 05:00 新宿会計士 国内政治岸田首相「矢野財務次官の処分考えていない」、なぜ? 岸田首相の発言は財務省次官発言をオールドメディアが守り切れなくなっている証拠でもある NHK受信料利権、財務省増税利権、環境省レジ袋利権、オールドメディア記者クラブ利権、最大野党質問時間利権――。世の中にはさまざまな利権 […]
配信日時:2021/11/10 12:20 新宿会計士 国内政治立憲民主関係者が国民民主に「和を乱すな」=時事通信 10月末の衆院選では、日本を悪くしていた「3つの利権構造」のうちの「オールドメディア利権」と「特定野党利権」に同時にヒビが入った、というのが、当ウェブサイトなりの最近の仮説です。こうしたなか、国民民主党が野党共闘から離脱 […]
配信日時:2021/11/09 06:00 新宿会計士 マスメディア論利権構造にヒビが入り、給付金議論がさっそく活性化へ メディア利権の崩壊で国政が良い方向に動き出すわけ 10月末の衆院選は「官僚、メディア、野党議員」という「鉄の利権トライアングル」にヒビを入れたという意味で、大変に有意義なものでした。そのうえで、日本の政治が良い方向に変わ […]