読者雑談専用記事通常版 2025/06/28(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。毎週土曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2025/07/05(土)』を7月5日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます(コメントに当たって著名人等を呼び捨てにするなどのものは禁止します)。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 引きこもり中年 より:

    参政党が、日本人ファーストを訴えて、初挑戦だった今回の都議会選で3議席をとったそうです。これを(朝日新聞社などが)排他主義と批判するのは勝手ですが、参政党に投票したのも、都民であり有権者です。
    日本のリベラルは、アメリカやドイツなどの排他主義の政党(?)を批判していますが、これは日本リベラルが好きな欧米の潮流が、日本にも来た、ということでしょうか。

    1. 裏縦貫線 より:

      あのひとたちが国民に求めているのは、欧米じゃなくてobey。

    2. nanashi より:

      日本共産党も発狂していましたしね。

      日本共産党・渡辺ひとし「『日本人ファースト』は外国人差別です」⇒ ネットの反応「『都民ファースト』という政党名は他府県民差別になりますか?」 拡散新聞
      https://anonymous-post.mobi/archives/67974

      主権者たる日本人を第一に考える事自体間違っていないのですが、「多様性の強請」を強いようとしている日本共産党にとっては、非常に不都合なのかもしれませんね。
      参政党は党首の神格化や、反ワク、ロシアンナラティヴなど、色々と問題要素の多い政党ですが、地方議会を中心に議員を増やしている理由は、KSLーLive!の竹本哲児氏が記事にしている通りだと思います。

      【都議選】れいわ新選組が全滅!参政党は躍進!山本太郎の誤算と神谷宗幣の戦略とは?明暗分かれた理由【KSLチャンネル】
      https://ksl-live.com/blog62292
      https://www.youtube.com/watch?v=AIUC_AtGVHA

  2. nanashi より:

    NHK党から出馬予定の福永活也弁護士ですが、飯山陽さんにスラップ訴訟を仕掛けているらしく、26日に発売された月刊WiLL8月号にその件について飯山さんが寄稿をされています。
    衆議院補選の日本保守党内のゴタゴタ以来、二大保守系オピニオン誌(月刊WiLL及び月刊Hanada)は日本保守党から距離を置くようになり、百有両氏から排除された飯山さんの愚痴の捌け口と化しています。
    さて、今回の寄稿で問題なのは、保守系オピニオン誌にも拘わらず「アベガー」を散々言い続けてきた「あの弁護士」が登場しているという事です。
    保守系弁護士が、日本保守党やNHK党と近い人物が多いせいなのかもしれませんが、これでは飯山さんが「悪魔に魂を売った」様にしか見えません。

  3. はにわファクトリー より:

    1.地方創生政策は公金チューチュー勢力の手っ取り早い資金源になる。
    2.細る地方に好ましからぬ外国勢力を呼び入れて、拡大させる手段となる。
    3.首相はそれを分かっていて、あるいは、そもそもそれが目的の可能性がある。
    脱炭素社会化推進再生エネルギー「ファシズム」が国富を海外に流出させる手段にまんまと悪用されたのと同様に。
    そんな突飛な妄想が浮かびました。幻覚だといいのですが。

    1. Masuo より:

      匿名 様
      少しくらい内容と感想を書かないと、ただの宗教の勧誘みたいで、誰も見ないと思いますよ。

    2. 引っ掛かったオタク より:

      一次ソース横並びで欲しい気もするクレクレ君仕草で「国際標準からのアメリカ外し」でちこっとセンセーに訊いてみたけど似たような動画くらいしか掛からんかったスわ
      トラさん関税避けちゃうけ?と思たらトラやんカナダは切るみたいな雰囲気なし、クアッドとか大丈夫なんけ??
      知らんけど

  4. はにわファクトリー より:

    パンダ国産化成功は、ま・だ・か
    https://kyoko-np.net/2025062901.html
    『国策企業「パンダス(Pandas)」に今後10年間で300兆円を投じることを決めた。中国へのパンダ依存を減らし、経済安全保障の強化を図るのがねらいだ(中略)
    『(国産パンダは)アジア諸国や欧州への輸出も見据えており、政府関係者は「白黒反転攻勢が見えてきた」と、攻めのパンダ外交に期待を寄せる』

    1. はにわファクトリー より:

      TV愛知記事「日本はゼロパンダ時代へ突入」
      https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=7419

      >高額なレンタル費用を中国に払ってでも、パンダ誘致を続けるべきか、やめるべきか、そろそろ議論をする必要がある

      国産化しかない。成功の暁には海外輸出。

      1. 元雑用係 より:

        マスコミの論調としては珍しいですね。

        どこかの政党が公約で「パンダちょうだいと言うの禁止法」とか挙げないですかね。
        挙げないか。

  5. 匿名 より:

    トランプのせいで世界が防衛でも経済でもアメリカのおかげをこうむってることがわかったのは大きい。

  6. はにわファクトリー より:

    今朝の三枝玄太郎さん Youtube 動画投稿、凄みがありましたね。
    彼は「名古屋市西区幅下2-5-12」ビルのインターホンを押して、中から出て来た人物と話をした。日本の報道機関でインタビュー取材に来たのは彼が最初なんだそうです。
    日本経済新聞社、今回我が社は OSINT を実践した、べリングキャットのお墨付きだと威張っているようです。しかし、三枝氏以外のジャーナリストはビビりの小心者だったということがあからさまになった。「大手町ジャーナリズム」の正体見たり。高い背広で仕事をしているフリはよせ。

    1. nanashi より:

      三枝さんは産経新聞社の元記者ですからね。
      在籍当時から「マッド三枝」と言うニックネームがありましたし、フリーになった現在も「こたつ記事」を避けすべく、交通費や宿泊費の工面に苦慮しながらも、出来うる限り自ら現地に赴き取材を行ったり、記者時代の広範な人脈を利用して裏取りをとるなど信頼性と精度を維持することに努めているそうです。

  7. 引きこもり中年 より:

    (広告だけで、本文を読んでないので恐縮ですが)榎本博明(著)の「絶対に謝らない人」によると、「屁理屈をこねて、言い負かすことに執着する著名人」もいるそうです。ということは、著名人だからと言って、その発言は正しいとは限らないということになります。というより、絶対に謝らない、絶対に間違いを認めないから(自称かもしれませんが)著名人でいられるということでしょうか。
    蛇足ですが、正義の名のもとに、さんざん攻撃してきた相手に、間違いと認めて謝ったら、著名人としては死ぬ病でしょうか。

    1. 攻撃型原潜 より:

      家内に言わせると「アンタは間違っていても絶対に謝らない!」そうです。間違ったことないけどなぁ・・・著名人に限らず、家の中ではそんな人は多いのではないでしょうか。

  8. 元雑用係 より:

    J-Castニュース:医師議員の動画→ぶら下がりで反省の弁 国民民主が繰り出した奇手、須藤元気氏「反ワク」払しょくなるか
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6216825e9e0093112d1ef341c078b0ae02af2d77

    国民玉木ん氏は以前より、須藤元気氏の「会見をやると思う」と(他人事で)語っていました。
    先日、同じ党内の医師議員と玉木氏・須藤氏との3人の”対談”動画が公開され、その後の街頭演説後のぶら下がり囲み取材が行われたそうです。
    で、驚くのは、それをもって”会見が行われた”という設定で行くようなのです。
    参院選公示まで時間が迫る中、「もう公認外しの選択はムリだよなー、どうするんだろうなー」と思っていたところに、こう来ました。すごいですねー。(小並感)

    まあ、陰謀論者・須藤氏公認の件を国民民主はどうケリを付けるのかに注目していましたが、まあグダグダと言わざるを得ないです。疑問に正面から向き合って答えることはありませんでした。当初から言っていたように「イヤなら票を入れるな」と言うことのようです。

    比例で当選したあかつきには「民意は得られた」というのでしょうかねー。(笑)

    1. 元雑用係 より:

      対談動画は医師議員氏のチャネルで公開されていました。
      須藤氏の思想信条はどうでもよかったのであまり見る気はなかったんですが、こちらにニュースを貼ってしまった行きがかり上、一応視聴しました。

      【国民民主党】須藤元気さんに科学の大切さを伝えました
      https://youtu.be/vysW3EoagB4

      専門家が須藤氏を諭して、須藤氏が納得し誤りを認める、という流れ。議論は皆無。

      誤りを認めた点はよいと思いますが・・・「あんたほんとに理解してる?」というツッコミは避けられないでしょうね。(笑)
      今話を聞いて初めて理解したのだとすると、公認時点では誤った認識を持ったままだったことになります。また、今回の説明の中の何をもって納得したのか、なぜ今までの考えが誤りだと認識できたのか、相違点はどこだったのか、サッパリわかりません。
      これだとまたいつ何時、新たに現れた別の”専門家”の話を聞いて考えが変わってしまうかわかりませんわね。

      まあ、チャラい対応でした。

      1. 元雑用係 より:

        ちなみに、医師議員の福田氏の話はいたってまともでした。
        コロナ流行が差し迫った時期の、こちらの医療関係の方々の読者投稿を思い出しながら聞いてました。

  9. がみ より:

    民主党及び左翼の経済観念は想像以上にアホだった

    https://x.com/29silicon/status/1939926998459036059

    枝野氏街頭演説で円高最高値時の経産大臣だったことを自慢する

    韓国じゃないんだから円高が「日本の価値が最高に高まった善政」とか詭弁を弄するのはやめていただきたい。

    その経済無策・経済音痴のおかげでどれだけ沢山の日本国民や労働者が辛酸なめたかわかってない。
    論外である。
    バカ言うのもほどほどにしてほしいものだ…

    1. nanashi より:

      今日の茶請けさんの「パチ倒ブログ」のエントリーにもその元となったXのポストが貼ってありましたしね。

      民主党政権の超円高が正しかったと言い張る連中
      https://pachitou.com/2025/07/01/%e6%b0%91%e4%b8%bb%e5%85%9a%e6%94%bf%e6%a8%a9%e3%81%ae%e8%b6%85%e5%86%86%e9%ab%98%e3%81%8c%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%a8%e8%a8%80%e3%81%84%e5%bc%b5%e3%82%8b%e9%80%a3%e4%b8%ad/

      貼ってあったXのポスト
      https://x.com/akishima_love/status/1938900610994315331

      因みに茶請けさんは、このエントリーの中で上記のポストについて、以下の様に酷評しています。

      >民主党の人達って自分達民主党政権の時の成果を都合良く解釈するために
      >ドルベースで計算した数字を言い出すんです。

      >円が一気に4割も円高になって
      >それでドルベースで輸出金額が変わってないのなら
      >それは輸出が減ってるんですよ。

      >1ドル75円の時に比べて1ドル150円の現状での輸出額をドルベースで比べて
      >伸びていないってさすがに立民を支持する人達はこれで
      >「やっぱ民主党政権は最高だった!」
      >とか言うんでしょうけど。

      >あ、そういや都合が悪くなったら枝野も福山も
      >「我々は立憲民主党だ!民主党ではない」って言ってましたっけね。

      自分達の都合によって解釈を捩じ曲げたとしても、その結果が散々だった事から逃げたいのでしょう。
      「悪夢の民主党政権」と呼ばれて、立憲民主党の人間やその凶信者達が発狂するのもそれですし、正に『トム・ソーヤーの冒険』の著者として知られているマーク・トウェイン氏が残した言葉「数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う」なのでしょう。

  10. Masuo より:

    最近しきりに石破が「賃上げ」を叫ぶけれども。
    賃上げって会社の経営者の専権事項じゃないの?と思う。

    公務員の給与は勝手に上げればいいけれども、民間の会社の給与を上げるかどうかをお前が決めるな、とすごく腹立たしく思う。どうせ上げても税金と保険料で半分近く中抜きする癖にさ。

    賃上げするために政府として何をするのかが大事なのであって、お前が賃上げするわけじゃないだろうと思うと、石破って結局何も考えてなくて、誰かの受け売りでしゃべっているだけだろうな、と思う。早く辞めてほしい。

    1. 農家の三男坊 より:

      おっしゃる通りですね。
      石破、岩屋、村上の3人組は昔教わったことを、状況が変わっても”オウム返ししている”だけ。悪夢の民主党ならぬ悪夢の石破政権。
      岸田政権からか、”指示した””指示された”という大人としては恥ずかしい内輪表現を平気で外に向かって使うようになった自民党はもう政権担当能力がないかも。

    2. KN より:

      >賃上げするために政府として何をするのか
      >半分近く中抜きする

      賃上げの当事者でもないくせに、なぜ賃上げしたいのかまず聞いてみたい。
      手取り増やすための手段としては、もっと他に優先順位の高いことがあるでしょう。
      中小企業に対する補助金とか、新たな利権創出としか思えない。

  11. んん より:

    「石破君、どうやって賃上げを実施するつもりかい?」
    「安倍君、簡単だ、物価を上げれば企業が儲かり、賃金も上がる」

    1. はにわファクトリー より:

      「石破君、君の言うとおりだ。税収増がすべてを語っている」
      「そうだろう、これで天下は問題なしだ。わーはっはっは」

  12. 匿名 より:

    伊東市市長、卒業だと思ってたが調べてみたら除籍だった。こんな話通るわけない。この人勤めてたことあるみたいだけど、そこでも学歴詐称やってたのかな?

  13. はにわファクトリー より:

    天皇皇后両陛下モンゴル訪問に先立ち、現地の国営メディア・モンツァメ通信社が大使との対談を長文記事にしています。文章は日本語です。
    https://montsame.mn/jp/read/373468
    記事投稿タイムスタンプが更新されている気がします。日本のニュースサイトは初回公開記事を後で加筆もしくは修正した場合、最終(更新)時刻を明記している。正直でよろしいと思います。

  14. はにわファクトリー より:

    今日7月5日は大地震大津波が日本列島を襲う日
    https://www.youtube.com/watch?v=TM97DTdD0Yk
    実時間地震情報はこちらでチェック

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。また、著名人などを呼び捨てにするなどのコメントも控えてください。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告