読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土)
『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。毎週土曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2025/06/21(土)』を6月21日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2025/06/07(土)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/07/05 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/07/05(土) (42)
2025/06/28 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/06/28(土) (36)
2025/06/21 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/06/21(土) (47)
2025/06/14 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) (65)
2025/06/07 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/06/07(土) (50)
2025/05/31 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/05/31(土) (56)
2025/05/24 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/05/24(土) (33)
2025/05/17 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/05/17(土) (35)
2025/05/10 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/05/10(土) (29)
2025/05/03 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/05/03(土) (32)
2025/04/26 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/04/26(土) (34)
2025/04/19 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/04/19(土) (44)
2025/04/12 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/04/12(土) (33)
2025/04/05 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/04/05(土) (54)
2025/03/29 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/03/29(土) (69)
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます(コメントに当たって著名人等を呼び捨てにするなどのものは禁止します)。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。また、著名人などを呼び捨てにするなどのコメントも控えてください。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
![]() | 日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
今日久しぶりに近所のマックでテイクアウトした。
何も言わずにビニールの袋に入れてくれたね。
それよりびっくりしたのは80台と思われる女性と70台中ごろと思われる女性がユニフォーム着て働いてた。後者は足を引きずりながら。
すごい世の中になったもんだ。
例の学術会議の東大アンケート、すべては見てないが面白いですね。
なにが面白いかって、理系と文系で言ってる事が正反対なとこ。
これが理系脳文系脳の違いか。
理系の方は現実を淡々と分析して論理的に解決策を提示しているが、文系の方は間違ってるのはすべてまわりで、正しいのは自分。という他責思考全開なとこが面白い。
文系をボケで理系をツッコミとした読み物として最高ですね。
理系は 答えは一つ。独自理論でも他者により再現が 不可欠。
文系は 答えがない。独自理論、証明なしでもかまわない。
派閥、声の大きいものが優位。
そりゃ 意見が合うわけない。
コレは明治政府の失政ですね。文系とか理系とか訳のわからない区分が有るのは日本とその影響を受けたアジア諸国のみです。急速な近代化でテクノクラートを早急に用意する為に、所謂理系知識だけを詰め込み、教養や文化と言った物を切り捨てさせられた理系と、実用学問を全て切り捨て教養のみに特化して机上の空論を自覚なく繰り返す文系。どっちかが正しいのではない。どっちも必要で両方出来る人間が必要なんです。どっちかしか出来ない人間は役立たず。もう先進国なのだからこの歪な教育体系を改善しないといけない。でも、軍でも役人でもそうですが、一度出来た組織、利権は自己保身に走る。だからなかなか潰せない。自分が苦労するぐらいなら他人が不幸になる方が良い。賢い者より馬鹿が、馬鹿より普通の人が一番多い。なんで世の中は何も変わらないし、賢い者の意見が数で無視される民主主義に成功はない。ローマ帝国の様に議会と任意に選出される独裁官が両立する政治の方が優れている。紀元前のローマ帝国よりマシな国って現在にあるとは思えない。紀元前600年に上下水道と公衆トイレ、生活保護と9階建の集合住宅が存在した国家。
昨夜食後にPCを開いたら、たまたま、国民玉木氏のライブトークをやってました。山尾氏の件の直後でしたし、ちょっとだけ見て見ました。
玉木雄一郎(国民民主党)さんがライブ放送しました
https://x.com/i/broadcasts/1yoKMojPBOYJQ
9:20頃からサラッと説明がありますが、執行部は山尾氏に自ら降りるように言っていたようです。でも、本人から降りるとの意思表示はなかった。で、あの会見。
執行部が彼女に声をかけて公認内定したものの、ネットの悪評を受けて取り消す方向で対応しようとしてはいた。過去の党首会見での説明のキレの悪さ、「会見すべきですよね」と他人事のように語っていたのも、内定を出した責任もあったからなのかもねと思いました。「あいつが降りないんだ」なんて言い方はできないですもんね。
最高意思決定の両院議員総会で執行部案がダメだしを食らう形を取ったと。
まあただ、まずは自ら降りるように勧めるのは正しい選択だと思いますが、両院議員総会に至る前に執行部の決定変更という手を打つことはできなかったのか、また内定発表前のマスコミリーク時に炎上した時点でその選択はできなかったのか、いろいろ疑問が残る点はかわりません。
今回の反省をどう生かすかはこれからですかねー。
さあ、須藤氏、どうなるんだろ。
>過去の党首会見での説明のキレの悪さ
SNSでの非難コメの属性を鑑みれば、
山尾氏非難層:公認を取下げても、概ね”国民”には投票しない人たち。
須藤氏非難層:公認を取下げれば、「国民に投票するかも?」の人たち。
・・みたいな気がします。
国民執行部は、確認書(覚書)うんぬんの前に、
「擁立に至る狙い」の説明を尽くすべきでしたね。
きっと。
>国民執行部は、確認書(覚書)うんぬんの前に、
>「擁立に至る狙い」の説明を尽くすべきでしたね。
そう思いますね。狙いや、事情や経緯、懐・台所事情等々。
彼は今までそれらを正直に話すことでネット上での信頼度を高めてきたと思います。
今までのように正直に話せない事情があったのかとも勘ぐってしまうのですが、いまだに、肚に落ちする説明はないです。
この件少々違和感あります。
公認候補を選ぶ場合、「我が政党の考え方に同意出来たら公認しますよ」だと思います。
ここから言えるのは、両議員が党の考え方に合わせますになるから、非公認を決めるのにまず本人たちがどうだかが優先で、本人たちが下りるかどうかが本来でしょ。
従えないなら、自分で公認を辞退するのが筋ですね。今回の場合、国民民主党がツッコミを入れて従えないなら公認取り消しと動くのが本筋でしょう。
反ワクチンですが、再度書きますが、子宮頸がんワクチンにおいては日本国民の大半が反ワクチンでないですか?先進国ではありえない接種率ですよね。彼からしたら子宮頸がんワクチンではみんな同じやん。と思ってますよ。
もう一人については、よく話し合って政党の考え方に従えないなら、公認辞退か取消しかないと思います。早く対応が良いですね。
>公認候補を選ぶ場合、「我が政党の考え方に同意出来たら公認しますよ」だと思います。
>従えないなら、自分で公認を辞退するのが筋ですね。今回の場合、国民民主党がツッコミを入れて従えないなら公認取り消しと動くのが本筋でしょう。
一応彼女の発言の細かいところを見ると、ネットメディアのインタビューで「代表・幹事長の発言は党の公式見解ではない」とまで言い出してたんですよね。「代表と幹事長がおかしい」と。(笑)
その後の公式会見では党との見解の相違と捉えられることに関しては一切話しませんでした。
執行部の見解は「確認書を取ったからOK」「個人的な議論は自由」でした。
まあ少しだけ執行部に好意的な目線を持つと、他の現職議員や候補者も大勢いて、山尾氏に対してもそれらとも平等な扱いをしなきゃいけない立場でもあります。
公式な出馬会見や、党や国の公式な会議や議論の場での発言は、責任を負った発言として党・執行部は受け止める必要がありますが、それ以外のインタビューを含む私的な発言をどこまでチェックして統制するべきか。現実的な実行の難しさと公平性の観点、自由な議論を許す環境を維持する上で、その判断の難しさがあるのは私は多少理解できます。例えば、Japan-Indepthのインタビューの山尾氏の私的な発言を取り上げて、党や執行部が公式表明することは公平か、正当か。
まあ、そこをわかった上で公式見解で「黙秘」を通した山尾氏を見て、私はますます信頼できない人間と思いましたけどね。統制不能。(笑)
まあもちろん、外の有権者からはそんなお役所対応的事情など関係なく、目の前に問題候補がいるのに何やってんのと思います。ダメージコントロール的にも失策だったと思います。玉木氏の人を見る目のなさ、世論の読めなさに極まるのですが。
>反ワクチンですが、再度書きますが、子宮頸がんワクチンにおいては日本国民の大半が反ワクチンでないですか?先進国ではありえない接種率ですよね。彼からしたら子宮頸がんワクチンではみんな同じやん。と思ってますよ。
すみません、そのコメントを拝読していないのでちょっとわかりかねるのですが、国民民主党も執行部も反ワクの考え方ではないか、という意味ですか?
税金が高いので節約の為に、庭の隅っこにニラの種を撒きました。
税金が高いので節約の為に、シイタケを栽培しようと原木を買ってみました。
購入して13年過ぎた車の税金が高くなりました。エコカーだったのに・・・
まだ5万キロしか走ってません。燃費も落ちてません。まだ新車のにおいもします。
なんとかしてください。m(_ _)m
ニラは 水仙と葉が似ているので 誤食が多発してます。
水仙の近傍に植えるのは 避けてくださいね。
ありがとうございます。m(_ _)m
「国立病院機構、懲戒処分を全て報道機関に発表へ…」という、読売新聞の記事です。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250615-OYT1T50031/
そもそも懲戒処分は何でもかんでも公開必須かどうかは置いておくとして、
既に地域別の各グループで懲戒処分をWebで公表しているのであれば
国民に対する情報公開としては十分であり、
『(HPでの掲載に)とどめていた』という表現は当たらないと考えます。
業界内では”当該新聞社が勝ち取った成果”として称賛の対象になるのですかね…
官報に載せてなら手続き的には必要十分な気がします。
どうも報道機関は、ブッシュ通知が欲しいみたいですね。
恥ずかしくないのかなあ。
>> どうも報道機関は、ブッシュ通知が欲しいみたいですね。
十数年前の某TV局前のデモ、
当時のWeb記事で「何故報道しないのか」の答えが
「主催者から連絡がなかったから」という記憶があります。
『こたつ記事』でさえ、蜜柑とお茶を載せてあげるまで”お膳立て”しなきゃならないのかな….
ニュースのコメンテーターは廃止してほしい。それ程専門性が無いにも係わらず、感想ばかり。彼らには意見がない。感想のみ。明確なこんきょが無い。
見なければよいだけでは?
いや、それはさすがに・・・w
電波という公共財の無駄遣いの面、感想を付すことによる報道の角度付けと健全な世論形成の阻害の面など、社会問題の側面もあることではあるので。
放置するのが精神衛生上よいのですが、
「批判無し・反論無し」で、勝手に賛同したことにされても面倒であります。
森山幹事長の2万円給付は1年間の食費にかかる消費税補助とのこと。
ざっくり計算すると、1年間の食費25万円です。
つまり、森山幹事長は 食費を月2万円だと認識してるのです。
野党はバラマキだバラマキだと非難せずに 自民党が庶民の1日の食費は700円だと思ってる。
バカにしてるのか?
しかも 選挙前の4年に1度のせこさ。
それより食料と燃料光熱費消費税0の方がよほど生活のささえになります。
と、自民党のせこさを攻めた方がよっぽどいいのに。
4年はオリンピックでした。
参院選は3年でしたね。
自分の家の食費いくらか把握してる?
他人が何喰ってるかしらんけど、うちは2人で月5万円くらい。一人25000円。
税込みだから税抜きなら一人23000円。1日766円。
2万と25万の関係って8%だよね。(seygさんがおっしゃてるように)
てことは外食は関係ないっつうことじゃないの。(外食は10%)
統計局が調べた全国調査では、3人家族の平均食費が約7.3万円だって。
一人当たり24,300円。
そもそも森山幹事長のいう数字が世間の認識と大きくずれてたら今頃マスコミでお祭り騒ぎだよね。
現役のサラリーマンが、飲みに行くどころか外食のランチすら行けないのか。これに育ちざかりの息子とかいたら大変なことになる。
そう、その通り。
育ち盛りの子供が1日700円の食事ですむのか?
自分が言いたかったのは
森山幹事長は庶民の暮らしをみてないか、二万くれてやれば喜んで自民党に票を入れるとバカにしてるのかと。
税金をとるな、無駄遣いをやめろといいたい。
失礼、貼る場所間違えた
2万と25万の関係って8%だよね。(seygさんがおっしゃてるように)
てことは外食は関係ないっつうことじゃないの。(外食は10%)
統計局が調べた全国調査では、3人家族の平均食費が約7.3万円だって。
一人当たり24,300円。
そもそも森山幹事長のいう数字が世間の認識と大きくずれてたら今頃マスコミでお祭り騒ぎだよね。
「外食?しらね~よ」って、外食産業はもっと怒ったほうがいい。
横から失礼します。
統計局が公表している家計調査報告を調べてみました。
【家計調査報告(家計収支編)2024年(令和6年平均)】
食費(総世帯、月平均)74,187円(①)
平均世帯人員 2.17人 (②)
一人当たり月平均食費を算出すると34,188円(③=①÷②)
年間に戻して410,251円(④=③×12)
消費税は32,820円(⑤=④×0.08)
*小数点1位四捨五入
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_gaikyo2024.pdf
【家計調査報告(家計収支編)2025年(令和7年1-3月)】
食費(総世帯、月平均)68,844円(①’)
平均世帯人員 2.16人 (②’)
一人当たり月平均食費を算出すると31,172円(③’=①’÷②’)
年間に戻して382,467円(④’=③’×12)
消費税は30,597円(⑤’=④’×0.08)
*小数点1位四捨五入
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000040276688
⑤と⑤’で7%程度違いがありますが、食費における消費税は3万円を超えていると思います。
匿名さまの統計局調査データは何年のデータなのでしょうか。
公表されている家計調査報告でも2024年と2025年(第1四半期)で7%程度違いますし、自分が確認していない資料に記載があるかもしれませんので教えてください。
自分は、森山幹事長の発言はエビデンスなしでの発言と思っています。
資料拝見しました。
提供いただいた総務省の資料の食費には外食費が入ってますね。
例えば2024年、2人以上世帯の月額食費89,936円は外食費15,633円を含んでいます。(食費の17%)
現在各党が物価高対策として食品消費税8%をゼロにするとかとか5%にとか政策にかかげてます。これは税率から考えて外食以外の食品でしょう。
もしも外食も食費なんだから税率下げろという主張をすればマスコミから「政治家の料亭も減税か」などというヤジが飛ぶのは必定。
外食て贅沢なんですか?
確かに外食せずに切り詰めてたら月に二万でいけるかもしれません。
しかし、働いてたら どうしても外食せずにはいられません。
お弁当を持ってけばというかもしれませんが、弁当作るひまなどありません。
そして、外食といってもコンビニ弁当でも1食500円以上かかります。
別に1日の食事代が700円かどうかを議論したいのではなく、消費税減税の方がより暮らしを楽にし、二万円を食費の消費税分だというセンスのなさを問題にしてるのですが、匿名様は 自民党の二万円給付を素晴らしい政策だと言ってるのでしょうか?
そもそも複数税率を導入した時点で食料品は「生活に必須」のもので、それ以外とは違うんだ。だから8%のまま。それ以外は10%に上げるということだったんじゃないかな。
外食が贅沢かどうかはしらないけれどスーパーなどで購入する食料品とは違うと考えているんでしょうね。
コンビニ弁当の話だけど、持ち帰って食べる時は食品扱いの8%でしょう。つまり課税面では外食扱いにはなっていないのでは。
外食も食料品のうちなんだから税率下げろという主張は自由だけど、外食にアルコールが入ってた場合はどうするの。アルコールは10%だよね。
コンビニ弁当が8%打というのは知ってますよ。
ただ、昼食にコンビニ弁当食べたら1日700円はゆうに超えるという話をしています。
あなたは1日700円は妥当だとおっしゃってます。
私は森山幹事長の2万円は1年一人分の食費の消費税補助というのはセンスがないし、それなら消費税を0にした方がお金を集めて配る事務経費や労働力を使わない分いいんじゃないかと疑問をていしてるだけです。
それを酒はとか外食はとかいうのは、自分の論点と違うので回答できません。
すみません。
某番組でSwitch2の転売特集やってて、一番驚いたのが 転売してたのが
若い都内のIT企業役員だった事でした。
まぁ、特殊な例だと思いたいのですが、個人的に転売ヤーには『自分の貴重な時間と
お金と労力かけてやる事が転売ですか?』以上の感想は持たなかったのですが、
がぜんIT企業のモラルが心配になってきた今日この頃です。
Switch2の転売をやってるくらいだから コメの買い占め 転売もやってるかもしれませんね。
国税庁 しっかり脱税の摘発 おねがいいたします。
いま東大新聞オンラインが面白い!
日本学術会議の扱いあたりの議論は必見
回りくどく難解な語句を多用しているが、その辺取っ払うと5ちゃんねる並に屁みたいな事を議論するための議論をしている
皆さんお互い顔くらい知ってそうなもんなのに学部や専攻を明記しながら匿名で議論
東大新聞だと無報酬だが日本学術会議で同じことやってれば金が貰えたんだね
文責も批判も受けとめる覚悟が皆無なのがすごい
なんたらアカデミズム5原則とかうちわで決めたらしい事が独り歩きして宗教経典化しているのに絶句
まともな理系研究者の辛辣なお声
☆工学系・理学系
https://www.todaishimbun.org/scisciencecouncil_20250612/
・学術会議は、例えばALPS処理水の問題について、何も役に立っていない。内閣府や外務省など、日本国全体で科学的な説明を行った。日本国が大変な時に、役に立たない組織は、不要である。
・「あらゆる軍事・安全保障に関連する研究」に反対して、軍事研究に肯定的なことを一言言うだけで非常に強い感情的な説得をしてくる反対派が学術会議組織の上部を占めている(ように見える)現在の状況は健全だとは思えません。
・「カネと公的地位はほしい、でも活動と会員選考には口を出すな」といっているわけで、多くの国民からすればムシのいい身勝手な要求としか思われないだろう。政府からの財政支援がほしいなら、独立法人で会員選考は自分でやるにしても、評価や監査は受けるべきだろう。国立大学も、税金で運営され評価や監査を受けるが、それを「学問の自由の侵害」と言う人はいない。
☆農学生命科学研究科
https://www.todaishimbun.org/mediagatsciencecoucil_20250612/
・今回の政府による学術会議に対する対応は、もともと共産党の影響力が大きかった同会議を正当かつ純粋に学問を追究する組織に改める上で当然のことと考える。
・学術会議が云々より(間接的な関係はあるかも知れないが)、研究費の配分を使った学問界への支配を何とかすべき。くだらないトップダウンプロフェクト等も廃止すべき。
KN様
東大新聞見てるだけでも文系と理系の間には断崖絶壁があるみたいですね
論理的思考は正直理系の圧勝
東京新聞の望月記者もですが、回りくどくぐるぐるまわして適当に外来語や難解な語句を散りばめると文学的だったり高尚なのでしょうか?
特に議論や質疑応答は相互に明確な受け答えをしていかなければ単なる無駄な時間の浪費だと思うのですが…
まぁそういう会議やプレゼンは市井にうんざりするほどありますが
読みました。面白い対比ですね。これは。
身近な体験で、自分のいる開発部門@田舎と本社部門@都会とで、深くて広い文化の断絶を感じることがあります。おんなじような呆れとか諦めとか感じていらっしゃるのかも。
菅元内閣総理大臣の時に表面化してからかなりの時間が経過しているのですが、その間に面目を取り戻す機会にもなりうる日本の世界の大変動は日本学術会議史上でも稀有なほどありました。
新型コロナの世界的パンデミック・ALPS処理水の海洋放出・ロシアのウクライナ進攻・パレスチナとイスラエルの紛争・欧米でも国の分断化が懸念される自称リベラルの暴走…
なぜか学術界や政治政党はこの間
・LGBTQ+
・夫婦別姓
・子ども食堂
・給食無償化
・学費無償化
・移民の拡大解釈(非合法の合法化) 等々…
そんなんばっかりやってまして左派学者・野党は「夫婦別姓化が喫緊の政治課題である!」とか明言していたりします。
本当かよ…
活動圏の人しかそんなん気にしてないんじゃないか?
もっと日本国と日本人と世界は直面しているんじゃないですかね?
文系であっても国際政治や世界経済の混沌と再編や食糧自給や供給問題の顕在化や外国人をめぐる法整備の不備の改善とかいくらでも考える事がある喫緊の問題があると思うのですがなんにもアカデミズムは動かなかったですね。
菅元総理の問題提起以来日本学術会議がだしてきた自称アカデミックな提言は
「学術会議は不可侵だから手をつけるな!(低知能のお前らの意見なんか聞く耳無い システムそのまま黙ってカネ払え 推薦した6人を公認しろ可哀想じゃないか)」
だけで、出してきた文書がA4のペラ一枚なんですもん…根拠も理由の説明も無いし…
本当に頭いいんですか?彼ら…
読めば読むほど東大のセンセって変!
・大学院医学系研究科 教授
海外におけるアカデミーが有するような、尊敬と矜持に満ちた地位を学術会議が有するようになることを心から願っています。が、そのためには学術界が一致団結して、その権利と地位の獲得のために継続的な努力をしないとならないでしょう。
尊敬と地位と権利を得るために一致団結を呼び掛けていますが、彼らが言う「学術界」ってどうも旧帝大とそのトップを自認する東大の教授陣が全てのようです。
私学や地方大学や民間企業で研究する者はそもそも眼中に非ず、ノーベル賞授賞者は神仏のごとく…
「尊敬を得る為の活動をアカデミアとやらが全員(旧帝大だけだが)一致団結して異論を赦さず取り組む必要」
など皆無です
尊敬や矜持に満ちた憧れはその個人がやってきた努力と結果と人柄や生き方を見て他者から自然発生的にわき起こるものです。
肩書きで全自動で得られるものではありません。
こんな姑息で陰湿な大先生方をみて小中高生が学問するわけではありませんし一連のアンケート論述をみると軽蔑しか沸かず学門が衰退しないか心配でなりません。
先日のインド・パキスタンの大規模戦闘では、インドの仏製戦闘機ラファールが中華製戦闘機殲10に撃墜されたとして大きな話題となりました。ラファールの株価が大きく下がったり。
今回のイスラエル・イランの大規模戦闘でも、「イスラエルの米製ステルス戦闘機F-35が撃墜された!」と写真付きでツイートが拡散しています。
例えば:
https://x.com/Srin0528/status/1934045408176800197
https://x.com/King_James_Kim/status/1934074929282253189
よく見ればわかりますが、生成AIの捏造画像です。CNも付いてます。
前者は垂直尾翼の向きが逆、後者は巨大過ぎ。
現時点でF-35が撃墜されたという報道や報告はありません。
反米、反イスラエルの教条的アカウントや、承認欲求の高そうな人がよく拡散しているようです。
手軽に作れる生成AI画像はほとんどの場合、何かしら不自然な箇所が混ざりますので、真贋判定は割と容易です。真のフェイク画像を作るのは難しいのです。
皆様、お気をつけを。
共同:自民の現金給付「反対」54% コメ増産賛成88%、共同調査
https://nordot.app/1306889695363744026?c=39550187727945729
物価高対策として、自民党が参院選公約に盛り込む意向の現金給付に関し、賛成41.2%、反対54.9%だった。
バラマキ批判の世論のアジェンダはまだ生きているような気がしました。賛成4割ってのもまた逆に強烈ですが。
これが「取って配る」への批判に昇華するのか。
個人的にはシラケてしまった参院選に向けてのせめてもの救いに感じました。
今の米の問題って私の理解だと生産量不足ではなくて流通の最適化がなされてない問題だと思っていたんで、「増産」ってなんか違うんじゃないと思いますが。アジェンダ設定がヘンではないの?
週末の買い出し。
かつては、カラの商品棚の隣に申し訳程度のお餅が配置されていたお米売り場。
それが今や、一体何処に有ったの?と思わずにいられないほど銘柄米が山積み。相変わらず備蓄米は幻の存在ですが。
24年産新米生産高について省庁ぐるみで都合の悪い情報の隠蔽もあったのかもしれませんが、それ以上に流通段階での売り控え。それに伴い販売価格高騰があったのは確かなのでしょう。
「アベノマスク」に伴うマスク投げ売りといい今回の備蓄米放出に伴うお米品不足の急速な事態変化といい、流通業界の闇を感じます。
昨年秋はこちらの本記事でも話題になっていたのでいろいろ見ていましたが、今年に入ってからの米騒動はメディアがお祭状態になっていたのであまり情報を追っていませんでした。(あまり私の頭の情報がアップデートされていません)
>24年産新米生産高について省庁ぐるみで都合の悪い情報の隠蔽もあったのかもしれませんが、
これ、何のことかちょっと気になるんですが、キーワードだけでも結構ですので教えていただけませんか?
元雑用係さま
一次情報を確認していないので、あくまでも、「なのかもしれません」レベルなのですが、キャノングローバル戦略研の山下さんの論考あたりを参考にしています。
https://cigs.canon/fellows/kazuhito_yamashita.html
ありがとうございます。
速報でぶっとんだ!
自民党が鈴木宗男氏を公認して擁立する動きがあるようだ
まだ検討中って事で様子見気球の段階とは言ってる
国民民主が山尾(名字返せよ)氏公認騒動で支持率ぶっ飛んだことも理解出来ないらしい
裏切り者は裏切り者と仲良し
呆れた…
北海の熊さんになりそうなほど呆れた
どこの家族も秘書やってる他人に親族火葬されたくありませんから!
火葬埋葬許可って家族がいる御遺体でも他人が取得出来るんですか北海道では?
役所の許可を公文書で貰わないと火葬って法的に出来ないんだと思ってました
北海道の人たちの常識は存じ上げませんが、私なら絶対に自称後継者なんかに投票したりしません。
誰の事かわかりませんけど…
自民党全部ぶっ壊れたんですか?
斯くして各党それぞれ、陰謀論者が揃うことになりそうです。
それでも、北海道では集票力があるって解説を聞きました。得失はどうなのか。
国民の自爆と進次郎劇場で自民もそれほど悪くない相場かと思ってたんですが、まだ参院選まで1月ありますし、もう一山くらいはあるかもしれませんね。
まー娘のコトもあるし元サヤENDなんかしらん?
ココでロシアに掲げる意思表示としては…石破氏らしいか??
大物界の小物か小物界の大物か???
政治家か屋か????
晩節如何にあらん?????
知らんけど
自前の衛星は無駄などと宣った御仁だったかと思いますが…
『立民・原口一博衆院議員 自宅で肋骨7本骨折「眠っていたところ突然、強い衝撃」酸素吸入する姿も』
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/06/16/kiji/20250616s00041000414000c.html#goog_rewarded
内ゲバでしょうか?
>「疲労して眠っていたところ突然、強い衝撃を受けて起き上がれなくなりました。気づけばベットから投げ出されていました。右目のまわりが打撲したのか黒く腫れ、左の脇腹の肋骨が7本折れていました」とケガをした状況について説明した。
う~ん、自分で状況を説明しているつもりなんだろうね。
診断:夢遊病
右目左脇…相手はサウスポーか?
みたいな??
ベッド転落…しかし肋骨7本とは…骨粗鬆症の気でも???
まーもうソナイニ若くはナイか…知らんけど
とりま養生せ~よ! みたいな????
肋骨7本、酸素吸入、すごくね?
考えられるのは家族の誰かに寝込みを襲われボコられた、または家族全員にボコられた。
こればかりは口が裂けてもいえねぇ~。
原口さんは 遺伝性の骨の難病に罹患されてるそうです。
単純な転倒、ベットからの落下であっても 骨折になってしまったのかもしれません。病気はつらいです。
本人の怪我はお気の毒ですが、彼と愉快な仲間達の関係はなかなか興味深い現象が現れているそうです。
みんなの陰謀論:
いざ、陰謀論インフルエンサーがマトモな説明で弁解しても、周囲の取り巻きや信者による陰謀論が我が身に返って来るという寓話のような好例
—
原口議員、陰謀を全力で否定してるのに信じてもらえないのかわいそう。
https://x.com/inbouron66/status/1934887273167978681
本日の朝日新聞朝刊に、「コメ不足のなか、捨てられるコメ」という記事がありました。もちろん、どうして捨てられたのかは分かりませんが、少なくてもコメが捨てられたことを朝日新聞社が認め、反自民党の人でもコメが捨てられることはないと言えなくなったのではないでしょうか。
ケッコー前に海岸に捨てられてた傷んだ玄米は自治体が焼却処分したらしいデスがオールドメディアズあんときはさらっと流してあんま取り沙汰してへんかったような…
検索したらあったけど、「捨てられるコメ」は残飯のこと?
大統領就任後にVoice of America(VOA)を廃止したトランプ。
イスラエルのイラン攻撃を受けて慌ててペルシャ語職員を復職させたそうです。
なんだろう、トランプ政権はことが起きたときだけのパートタイマーとして使うんでしょうかね。
イラン・イスラエル紛争の中、米国はVOAのペルシャ語放送の復活に奔走
https://www.politico.com/news/2025/06/13/voa-persian-service-iran-israel-00406092
トランプ政権によって排除されていたボイス・オブ・アメリカのペルシャ語サービスの職員は、中東の重大な紛争でイランとイスラエルがミサイル攻撃を交わす中、急遽職務に復帰させられた。
これもリンク先記事から引用しておきます。
>「彼らの愚かさを露呈しているだけだ。解雇と再雇用を繰り返し、アメリカ国民に何百万ドルもの損害を与えてきたこのパターンは、まさに彼らの愚かさを物語っている」と、休職中のVOA職員の一人は匿名を条件に率直に語った。「これこそ真の詐欺、無駄遣い、そして濫用だ」
小泉進次郎氏は『農繁期』の意味が理解出来ていないらしい
台本無しで喋らせンのヤメといた方がエエんちゃうかナ??
てか、アレが台本有りやら仕込み有りでの発信やったとしたらプロデューサーポンコツ過ぎる…
天皇皇后両陛下のモンゴル訪問が公式発表になっています。ちょっと前に予告編のような報道が出ていました。抑留日本人慰霊碑に会いに行くのか、涙なしでは見ていられないひともいるでしょう。
モンゴル側報道で何か出てないかとググりましたところ、国営モンツアメ(Montsame)通信社に行き会わせました。訪問記事はまだ出てないようです。
サイトには日本語版ページ
https://montsame.mn/jp/
があります。何が書いてあるのだろう。
つらつら見出しだけ縦覧したところ、こんな日本語記事を発見しました。
『普通の外交官から国家元首への道』
2024-10-27 公開
https://montsame.mn/jp/read/354538
トカエフカザフスタン大統領のひととなりを日本語で取り上げる大変貴重な報道と思います。
「(略)慎重で細やかな性格のトカエフ氏は、中国語と英語をしっかりと習得した。1970年、ソビエト連邦外務省附属のモスクワ国際関係大学に入学し、5年後卒業した。その後すぐにソビエト連邦外務省に配属され、外交官としての長いキャリアが始まった(略)」
国連副事務総長を務めた「クールガイ」トカエフ氏あってこそカザフスタンには安定感がある。イランが壊れて win-win 関係にあったマブダチを失い当惑する中露が、次のパートナーとしてモンゴル・中央アジア諸国との結びつきを強めようとする。そんな時代背景のもと、モンゴル・カザフの動向からは目が離せないとそう思います。
HR(Human Resource)という言葉が日本でも広まってきました。本来は企業の内側にある人事部門活動・担当職のことを言っており、アメリカでは前世紀からあった言葉ですが、日本では HR は求人取り扱い職・転職紹介業と同義で、流行りです。
このごろ転職情報紹介会社が成長しています。先日転職サービスに自身を登録して目に留まった求人票に応募してみたというシニアから聞いた当世 HR 事情がひどかった。
求人票の記載が間違っているのではないか、提示されている職務の構図に不明点がある。そのようにメッセージを送ったところ、2点とも生成 AI 文章を送り返してきたというのです。
高度人材を雇おうとしているのは超業績で有名な著名技術企業、年収1千万超え高額案件求人を扱っているのに、HR 担当がそんなぞんざいなことでどうする。シニアは明らかな誤記載を指摘しているだけだった。質問の意味を社会経験のない若い女性 HR 担当者が理解できる試してみたのだ、予想通り頭は空っぽだった。彼は憤っていました。
求人を出している会社も、求人票を集めて掲出しているサイトも、手を挙げてその求人票を「獲って」自社担当分として活動している会社も、人目に触れ、知られている会社です。しかし実態はこの程度。自分の父親よりも年長で、業界経験の長い男性からの案件問い合わせを、中身の意味が分からないから生成 AI を使って代返させた HR 担当はただの素人でした。その話を聞いた別なシニアは、時給2千円のバイトなんじゃないかとポツリ。
著名転職情報サイトも、HR 業界に続々と参入してくるにわか素人社員たちも、実態はこんなにお寒いからあまり信用しないほうがいいという不幸な実例でした。シニア氏は LinkedIn に 2010 年ごろ登録しており、以来 CV は英語のグローバルスタンダート様式で整えている。よく書けた求人票とダメな求人票のことはよく知っているのです。近頃の日本はなんだかなーと言ってました。
旧車増税、財務省死ね!