首相は違法性否定も…「不信任案可決」リスクも浮上か
石破首相の「10万円商品券配布」問題を巡っては、法的にはどうやらグレー、という可能性がありそうですが、道義的には問題があります。石破首相自身、いわゆる「政治とカネ」問題で、法的に処罰されなかった自党の議員に追加処分を下した実績があるからです。それに、現在の衆院では自公両党が過半数割れの状態にあり、内閣不信任案が提出されると、ふとした拍子で可決されてしまいかねません。内外に課題が山積するなか、なんとも歯がゆいところではないかと思う次第です。
目次
国民民主代表、政治資金規正法違反の可能性を指摘
今朝がたの『河野太郎氏の「政治主導による年金改革」と国民の判断』でも取り上げたとおり、石破茂首相が今月上旬に開催された15名の「1年生議員」との会食に際し、1人あたり10万円の商品券を渡していたことが発覚しました。
これが政治資金規正法にいう「公職の候補者の政治活動に関する寄附の禁止」に抵触するのではないか、といった批判も生じています(たとえば国民民主党の玉木雄一郎代表は14日のぶら下がり会見で、同法第21条の2第1項違反の可能性を指摘しています)。
政治資金規正法第21条の2第1項
何人も、公職の候補者の政治活動(選挙運動を除く。)に関して寄附(金銭等によるものに限るものとし、政治団体に対するものを除く。)をしてはならない。
違法でなかったとしても…石破氏は安倍派議員を追加処分した
もちろん、玉木氏がそう述べたからと言って、今回の事案に対し、本当にこの条文が適用されるのかどうかについては、現時点ではよくわかりません。
報道等によれば、石破首相の側は「違法性はない」と主張しているそうですので、この通りであれば今回の事案、同法に違反するものではありません。しかし、玉木氏などは違法性の疑いがあると述べているなど、立場によって見解に違いがあるからです。
いずれにせよ最終的に石破首相の行為が違法かどうかは、検察当局が摘発し、起訴し、裁判所が有罪判決を下すなどしなければ確定しませんし、また、検察が今回の件で立件に動くかどうかは微妙でしょう。法的にはグレーですが、最終的には有耶無耶に終わる可能性が高そうです。
ただ、報道等によれば、受け取った議員の側は全員、返却したそうですが、「返却されたのだから良い」、「法的にグレーだから良い」、という話にはなりません。
というのも、石破首相自身が自民党総裁・首相に就任後、いわゆる「政治とカネ」の問題に関連し、法的には処罰されなかった旧清和会(安倍派)の議員なども含め、重複立候補を認めない、公認しないなどの追加処分を行った事実があるからです。
党内は石破交代論で一致する?それとも…
これについては、まずは自民党総裁でもある石破首相に対し、自民党内でどのような対処をするのか(あるいは何もしないのか)が重要でしょう(もちろん、それを見たうえで、今夏の参院選を含めた各種選挙でどう意思表示をするかを決定するのは私たち有権者の側ですが…)。
ちなみに自民党内の反応という意味では、同党の青山繁晴参議院議員が14日、国会内で会見を行ったそうです。
自民・青山繁晴参院議員「違法の疑い、進退含め決すべき」 首相の1期生への商品券配布で
―――2025/03/14 11:12付 Yahoo!ニュースより【産経新聞配信】
これもいわば、暗に退陣を迫ったものでしょう。
党内からの進退問題という意味では、青山氏に加え、西田昌司参議院議員も先日、石破首相交代論を提唱したばかりですが(『「首相交代させれば問題解決」?そう単純な話でもない』等参照)、ただ、こうした動きが自民党内に大々的に広がるかは微妙でしょう。
内閣不信任案が通りかねない状況
そうなると次に出てくるリスクが、内閣不信任決議案です。
憲法第69条によると、衆院側で不信任決議案が可決されたときには、内閣は10日以内に衆院を解散するか、総辞職するかを決断しなければなりません。
日本国憲法第69条
内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない
この決議案に参議院は関係なく、単純に衆議院のみの勢力関係で決まります。
現在、衆院では自公両党は過半数(233議席)を割り込んでいます。統一会派ベースで見ると、自民党は196議席、公明党は24議席ですので、あわせて220議席に過ぎず、これに対し立憲民主党が148議席、日本維新の会が38議席、国民民主党が28議席で、3党合計で214議席です。
仮に立維国3党が合意すれば、残り19議席さえ集めることができれば、内閣不信任案は通ってしまいますし、実際問題、この「残り19議席」要件は、ふとした拍子で揃ってしまいかねません。
衆院の各会派は、れいわ新選組(9議席)日本共産党(8議席)、有志の会(4議席)、参政党(3議席)、日本保守党(3議席)がありますが(残り4議席は無所属)、たとえばこれらのうち、れ新、共産、有志の3会派が賛成すれば21議席で、19議席を超えます。
また、れ新が賛成しなくても、共産、有志、参政、保守の4会派が賛成すれば18議席であり、無所属の4人のうち1人以上が賛成すれば、やはり同様に、19議席条件を満たし、内閣不信任案は可決されてしまいます。
それで石破首相がやめるかどうか、という問題もさることながら、不信任案が提出される時期によっては、衆参同日選という展開もあり得ます。
この場合は与野党を巻き込んだ政界再編などで、政治がさらに混乱するという可能性だって見ておかねばなりません。
身を引けばよいという問題でもない
こうした不信任案を避けるために、石破首相は今すぐ(あるいは遅くとも不信任案が提出されることが多い6月の会期末までに)身を引くべきなのでしょうか。
じつは、これも悩ましいところです。自民党が参院選で苦戦を強いられるであろうと想定されるなか、今すぐに石破首相が身を引いたとしても、それでただちに問題が解決するというものでもないからです。
それに、仮に保守層から人気が高いと思われる高市早苗氏あたりが後任の自民党総裁に選ばれ、そのまま総理大臣に就任したとしても、自民党敗北の責任を取らされることで終わる、という可能性だって出てきます。
あくまでも個人的な感想を申し上げるならば、自民党は石破首相のままで、昨年の衆院選に続き、今年の参院選という大型国政選挙を迎えざるを得ないし、それにより仮に惨敗となったとしても、それは自民党議員の選択の結果によるものとして甘受せざるを得ないと思います。
というよりも、自身で票を投じたのであれば、石破氏の自民党総裁としての任期いっぱい、石破体制を全力で支えなければ筋が通りません。仮にそれが「自民党という船」を沈没させる結果になったとしても、です(ちなみに昨年の『自民党は「石破体制」を挙党一致でしっかり支えるべき』は、そういう観点から執筆した記事でもあります)。
いずれにせよ、内外に課題が山積する現在の日本において、政治状況がここまで無駄に混乱することになるというのは、なんとも歯がゆいところではないかと思う次第です。
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます(コメントに当たって著名人等を呼び捨てにするなどのものは禁止します)。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。また、著名人などを呼び捨てにするなどのコメントも控えてください。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
![]() | 日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
嫌らしい話ですが、野党視点だと参院選まで自民党が石破政権のままグダグダでいてくれた方が有り難いと思うんですよね。
仮に不信任案を出したとしても本気で可決させるかどうかは微妙と思います。
立憲民主はとりあえずで決まらないとわかっているときは内閣不信任案をよく出していましたが、参議院選で少しでも有利にするためには石破さんのままでいてもらわないと
内閣不信任案をだして石破さんが辞めて高市さんとか減税を進める人になったら困るし、衆議院の解散されても前回より絶対議員数を減らすことになるので野田さんは責任問題になるかもしれないので出せないでしょうね
石破さんも実は大分辞めたいかもしれませんが操り人形のようになった石破さんは辞任ともいえないでしょうね
自民党も参議院は早く変えてほしいでしょうが今首相になっても負けを受けるだけなので
石破さんが大負けしてから変わりたい人が多いでしょうね
絶妙なバランスで続けていくのでしょう
ここから7月までさらに醜態をさらしながら続けていくことになると思います
国益には最悪ですね
国益を考えると石破さんに辞任する勇気が欲しいですね
あとは岸田さんがだれを立てるかです
自分で出るかもしれませんが
まぁ負けるのわかっていて出ないですね
石破さんがいくら辞めたいといっても辞めさせない
減税するといっても怒られるので言えない
ある種かわいそうなのかもしれない
あとは、自民党の大敗の責任を全部背負う役目を果たすまでです
昨日も書きましたが、私は現時点での高市総裁は反対です。
どうしても石破が辞めるのならば、後任は岸田にやって頂きたい。そして、夏の参議院選ではかなりひどい負け方を望みます。(そこで満を持して高市総裁がいい)
ただ一晩考えて、ひょっとして石破はこんなことで辞めようなどとこれっぽっちも思ってない可能性もあるな、と思いました。あれだけ先の選挙で大敗しても、今まで言ってきたことのブーメランが後頭部に数十本刺さっていても、彼は何とも思ってなさそうです。
今回も、「またネトウヨが騒いでるな」くらいに思っているかもしれません。
あとは、辞めさせたい周りの勢力との綱引きになるのかもしれません。
できることなら、やけくそ解散&ダブル選挙になるといいなと思います。
外相時代からバイデンの子飼いだった岸田氏を復職したトランプ大統領が全力に殴りに来るでしょうから、日本国の得にはならない。当方は賛成しません。
岸田氏再登板なら、確実にトランプ氏は良い顔しないでしょうね。
とはいえ、信用ならない連中が大量に残ったままの状態で高市氏がバトンを貰ったところで、足引っ張ったり後ろから撃たれて思うように動けなくなる危険性があります。リスクは大きいですが、岸波一派を弾除けにする作戦は一考の価値ありと私は考えます。
はにわファクトリー様
ですね。それも含めて岸田に責任を取らせたいのと、火中の栗を拾うような真似を高市にさせたくない、という思いです。
どちらにしても、参院選に大敗すれば岸田も長く総裁の座にいられないと思います。そして、岸田になればその可能性が高いと思います。
安倍総理のいいとこどりをした岸田に思い知らせてやりたいという、まぁ、個人の感情です。
僕も同感です。
このタイミングで高市早苗さんに交代させるのは、非常にリスクが高いと思います。
ならば岸田文雄さんが再登板して本当に痛い目に遭うか、岸破一派の誰かが火中の栗を拾って火達磨になるかの二択でしょうね。
高市さんが登板するタイミングは、参議院選挙で大敗北を喫した後でしょう。
焼け野原からの再建なのですから、遠慮することなく改革派を重用して国民への信用回復を図るべきだと思います。
日本初の女性宰相で解散、衆参同日選挙で自民党勝利。
減税を公約にすれば圧勝。
日本人は新しいことにすぐなびくからね。
多くの国民が期待した手取りを増やす政策を拒否しておおて、多くの人には大金である150万円をポケットマネーで配ると言う行為は、この方の思想や人柄が世間とかなりズレている言うことを如実に示しています。
今回の件は、石破首相個人のみならず自民党に対する支持にも大きな影響を及ぼすものと思います。
ただ、既に予算は通っていますので今更支持率を上げる政策で盛り返す事はできません。大連立構想に乗る野党も最早無いでしょう。
自民党の凋落は既に挽回不可能な事態に陥っていると思います。
次の首相をやりたい人などいないのではないでしょうか?
セクシー議員ならおだてたら乗ってくるかもしれませんが。しかしこれも悪夢ですね。
習近平さんは大笑いの飯ウマ状態でしょうね。
きっとあれだほら、新人議員を激励しつつ、配偶者特別控除の”150万円”の壁に取り組みましょうとかそういう、石破総理の隠されたメッセージが……ねぇか……
高市さんが殿を務める義理があるかといえば…まず無いでしょう。
石破氏かはたまた別の議員か、敗軍の将を置いての敗戦のあとならばわからいでもないが(谷垣氏のように)。
殿が盛り返して逆転、なんて漫画でもまず無いつまらない展開ならいいが、まず無いでしょう。
規定に定められた使い方なら文句ないところ。
寧ろ、個人的な資金を提供したのが良くない。
ネコちゃんモチーフの女の子キャラ曰く、
きちんと決りを守るのが「払う規定(はらぅきてぃ)とのお約束!」・・ってね。
そもそも何故、この方を選んだのか、それに尽きます。
大相撲の内閣総理大臣杯贈呈や、ガールズなんちゃらや行ってる暇は、貴方にはなかった。
真摯に説明してわかってくれるかな、貴方の言動を見ていた国民は。
衆院選敗北、高額療養費の迷走、私学助成とかいう愚策に便乗、国民民主との約束破り。
この時点で、スリーアウト。
財源に乏しく困窮する日本
ところがある方は
無尽蔵にお金の湧き出る内ポケットをお持ちのよう
金のガチョウを私蔵なさらず
ぜひ国家・国民のために活用していただきたい
石破総理、ヤメたらアカンで〜。
夏の参議院選挙までは総理のイスにかじり付くんやで~。
精神的に応援してるで~。
総裁選でも中華料理振舞ったことだし
違法ではなければルールのスキを突く
ただの阿呆と呼んでほしい、ねばねば