読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火)
『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
読者雑談専用記事(通常版)とは
本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。
書き込んでいただく内容
- 読者同士の挨拶ないしは近況報告
- 最近気になっていること、議論したいと思っていること
- 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)
等々、何でも結構です。
なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。
読者投稿
『読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。
その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。
過去リンク/次回更新予定
次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土)』を12月7日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。
過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。
- 前回のページ『読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土)』
- 『読者のページ』一覧
- 直近過去15回分のページ
2025/01/04 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) (47)
2024/12/31 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) (25)
2024/12/28 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/12/28(土) (27)
2024/12/24 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/12/24(火) (40)
2024/12/21 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/12/21(土) (31)
2024/12/17 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/12/17(火) (17)
2024/12/14 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/12/14(土) (36)
2024/12/10 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/12/10(火) (22)
2024/12/07 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/12/07(土) (19)
2024/12/03 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/12/03(火) (49)
2024/11/30 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/11/30(土) (38)
2024/11/26 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/11/26(火) (54)
2024/11/23 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/11/23(土) (48)
2024/11/19 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/11/19(火) (50)
2024/11/16 12:00:読者雑談専用記事通常版 2024/11/16(土) (57)
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
岩屋外務大臣がいわれのない批判を受けている
岩屋さんは総理にふさわしい人材だ 安倍さん以上に日本に必要な存在なのだ
我々は岩屋さんを全面的に応援しよう 麻生はさようなら
米国司法省にも目をつけられて、疑惑のスケールが斎藤知事とは比べものになりませんね、オールドメディアさん。
https://coki.jp/article/column/42594/
維新の馬場代表、退任会見で涙を見せていました。
それを受けて、元立憲代表の泉健太氏ツイートが切なくて。
貼ります。
公党の党首が退任するなら有権者に対して挨拶があってもいいでしょうにね。
自分ちの代表すら大事に出来ない政党ってのはいかがなもんでしょうかねぇ。
何やらお隣の国が騒がしいようですね。
韓国戒厳令https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-03/SNX7OBDWX2PS00
すいませんリンク貼れてないですね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-03/SNX7OBDWX2PS00
韓国に「非常戒厳宣布」出ました
ウォンと株価 とんでもないことになるんでしょうね。
外国からの直接投資もマイナス加速でしょう。
助けても恨まれた過去。
日本は 学んでいるのかなあ。
今、見たら1414Wでした。
日本国外務省のウェブサイトによると
[blockquote]
大韓民国(韓国)
危険情報 – 現在、危険情報は出ておりません。
[/blockquote]
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_003.html#ad-image-0
珍島犬とは法律上、別物?
大統領によるクーデター失敗。ほぼ失脚の大統領にほぼ失脚の石破首相が面会に行くって
冗談キツすぎ。
いずれにしても死んだヒトがいないのが唯一の…
うむむ…昨日は大規模電車遅延で四苦八苦してましたが隣国えらいことになりましたね…これは最悪政権交代が前倒しであるかも…動乱の時代になりそうです…
非常戒厳が一時発令された隣国ですが、BBC はライブスレッド(連続更新記事)を立てて、トップページに据え続けています。
例によって国内報道機関は「意図不明の忖度精神丸出し」で事態を捻じ曲げ報じる可能性が高いです。アンテナを高くし感度を上げてネットを通じて国外に流れている情報に目を凝らし続ける必要があります。
(ググる邦訳)
米国務省の関係者は、尹大統領の戒厳令発表に完全に不意を突かれた(中略)
米国は、尹大統領が戒厳令を宣言するとの事前の警告はなかったと述べている(中略)
尹大統領が命令を撤回すると発言した今、ワシントンは一体何が起こったのかと不思議に思い、この地域の民主主義の安定の基盤と見なしている同盟国の指導力が実際にどれほど信頼できるのかを急速に再評価するだろう。
日本のメディアは昨夜はなーんにも無しでした。
「大切な隣国」なので特番モノであるはずなのに。不思議ですわー。(棒)
昨夜の深夜に国会が開会されて190人が出席。戒厳解除要求決議が全員一致で可決、大統領が戒厳解除宣言だそうです。
与党議員まで決議に賛成。
弾劾決議の前日だったそうですが、戒厳の理由にあるような危機があったように見えないし、そう思ってない韓国内の反応だし戒厳の決断に瑕疵あるとされそうな。
ユンユンの立場はヤバい。韓国は完全にあっち側に行っちゃうかも。
だいたい戒厳下なのに国会前から中継してましたし、国会議員が登頂できたし、戒厳状態をいじできてたんでしょうかね。昨晩youtubeの国会前中継見ながら、全斗煥時代じゃなくこの現代の韓国で戒厳って可能なんだったろうかという疑問も。
李老師の X 投稿、網羅力が高いです。
投稿者はイタリア留学中の男性だとのことですが、ひとりで情報整理しているのではなくて、複数の協力者たちが注目すべき事件事態を彼に知らせ続けているのでしょう。
動画なり投稿文なりを1次資料に据えて、それに短く解説文を付けるスタイルは、もはや新ジャーナリズムの次元に達している。後追いの新聞や TV は信憑力説得力に劣り、もう駄目ですね。
昨夜はチェックしてませんでしたが、李老師のアカウントは去年くらいからフォローしてますよ。
発する情報に迫力があります。
優れた報道は、よりたくさん文章を書くことといまだ誤解している。
ネット報道は、「字数面積の取り合い競争」という新聞紙面の縛りから解放されて、いくら文章を書いても構わない青天井構造になっている。
だからと言って字数の多さで競争なんかしてもくだらない。だらだら読まされる NHK 記事はほんとうにひどい。中華民国台湾のステートメディア中央通訊は時系列でまとめてくれている。せめてこんなじゃないと。要約力・表現力の問題です。
首都ソウルの街並みを映すライブ中継が Youtube にあるそうですが、軍用ヘリが午前零時前に3機飛んで行って高度を下げ着陸しようとする様子なんかもばっちり撮影されていて、切り取り動画が X へ転載されていたりしてます。サイト主の言う「事件報道のタテヨコ検証」はほんとうに簡単に実践できる時代になりました。
日本のメディアは、黙ってるみたいですね。
①脱糞事件みたいに、あちら系の醜聞はなかった事にするつもり、なのか?
(ひどいなあ)
②あるいは組織として瞬発力ゼロなので、咄嗟の事件には総身に知恵が回りかね、なのか?
(まぬけだなあ)
しかし、意味不明な戒厳令でしたねえ。
「オオカミが来たぞ!」
と言ってみたかっただけ??
BBC のライブスレッドは今もトップ扱いが続いています。ざっと記事見出しに目を通して、国内報道を補うとちょうどくらいと思えます。
ほんとに機械翻訳さまさま、世界中のニュースと(ただで)突き合わせることができる。国内新聞 TV を迂回可能なのは本当に素晴らしい時代になったものです。
6時間前に公開された英国 SkyNews 局のこの Youtube 動画が昨夜起きたことをコンパクトに要約しているように思えます。
Chaos, fear and drama in South Korea as martial law is imposed – and then lifted
https://www.youtube.com/watch?v=s215gN3Tzeo
これを視聴すると連鎖で他の報道機関が投稿した動画も掛かります。
「BBCの報道は中身が薄い」なんてピンボケの批判もあるようですが、有事は報道を抑えるより随時報じてくれる方がありがたいです。
尹錫悦は弾劾必須ですよね。
次の韓国大統領は李在明になるんですかね?
取り上げる方がいらっしゃらないようなので一応。
昨日の代表質問での首相答弁ですが、マスコミからの問題提起から始まったSNS規制論が立憲質問→首相答弁、ということで流れができつつあります。
石破首相、ネット偽情報の法規制に言及 政活費「衆院選で支出せず」―代表質問
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024120300694
首相はインターネット上の偽・誤情報対策として法規制の可能性に言及。「表現の自由に十分配慮しながら、必要に応じ、法規制も含めたさらなる対応を検討する」と述べた。立憲民主党の小川淳也幹事長への答弁。
例えば公選法の適用対象の明確化などはあってもいいかと思いますし、SNS規制を一概に否定しませんけど、議論の流れがマスコミ発の問題提起からなのでイヤな予感がしています。
ここも、国民民主から自民党に一言言ってもらって軌道修正してもらえるとありがたい。
国民・玉木代表 選挙をめぐるSNS規制「すべきではない」「短絡的に投票しているとは思わない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b153a6d08119e8dff20ba852c7c2986a7d3e2221
流行語大賞の「ふてほど」は、流行語だから大賞をとったのではなくて、大賞をとったから流行語になったのでは。(最初から、これが狙い。まあ、今回は別の意味で流行語になりましたが)
まあ、ある意味皮肉ですよね。
思わぬ意味で広まっているのですから、マスコミ側も困惑しているのではないかと思います。
開き直って、「「ふてほど」を流行語大賞に選んだ、我々は正しかった」と言えば面白いのでは。というより、自分で流行語を作ってしまったのではないでしょうか。
反対しているのは、自由民主党の保守系議員だけとは限らないと思うんですが、相変わらずこの問題になると池田信夫氏は視野が狭くなっていると思いますね。
自民党だけがなぜ選択的夫婦別姓に反対するのか アゴラ
https://agora-web.jp/archives/241202112241.html
コメント欄にも池田氏の意見に対して批判的なものがあります。
池田氏は、「マイナンバーや国民IDを導入すれば話が済む事だ」と考えているのでしょうが、余計に複雑化させるだけで、更に家族内に大きな痼を残す可能性も考えられます。
現実的なのは、夫婦同姓を堅持しつつ、会社などでは旧姓が使用出来る様にすれば良いだけだと思います。
何故かそれを企業側が嫌っているのかは、理解出来ないところでもあります。
韓国のクーデター未遂の影に隠れてしまった感はありますが、日本製鉄によるUSスチール買収について、ドナルド・トランプ氏は「阻止する」という姿勢を鮮明にしたそうです。
トランプ氏、日鉄によるUSスチール買収を「阻止する」 米企業守る意向を改めて表明 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20241203-6K47UDEN7NICFOSSWEVOMW4MBA/
この件について、以前から拡散新聞などで取り上げられていましたが、要はUSスチールが経営不振状態で、同社の幹部が助け船を求めていたところ、日本製鉄が手を差し伸べたという事なのです。
それだけUSスチールの経営状況が悪いというのに、外資(日本資本)に買収されてしまう事を嫌って一部の労働組合、そして普段から日本を見下している感のあるアメリカ政府が反対していると言う図式なのです。
日本製鉄によるUSスチール買収の経緯を丁寧に説明出来る政治家は、最早日本には居ないでしょう。
その役目を果たしてきた安倍晋三元総理はもうこの世には居ないのですから。
nanashiさま
私は、新日鉄の経営陣がどういう判断でこの買収を決断したのか知りませんが、経済合理性というより、「昔仰ぎ見ていた先生を、ついに追い越した勝利感」のようなものかなあ、と邪推しております。
その意味で、今回の買収案件が、米国側の政治的な理由で破談になることは、日本経済、新日鉄株主の為に、朗報だと考えています(新日鉄側の理由だと、多額の違約金がかかる)。
トランプも珍しく日本にとっていいことを、してくれた、というのが、感想です。
対米外国投資委員会(CFIUS)の審査で反対されて買収不成立となった場合は日本製鉄側が賠償金を支払う、という契約になっているそうです。
何か凄く非常識な契約な気がするんですが、対米投資にはそういう契約が必須なんですかね?
まさか、自分達が訴えられるとは思わなかったでしょうね。
立花孝志氏が刑事告発へ 斎藤元彦知事を刑事告発した弁護士を デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/12/03/0018408254.shtml
やはり立花孝志氏の方が、一枚も二枚も上手だと思います。
これくらい狡猾に立ち回らないと、とある勢力から潰されてしまいますからね。
更に告発状で名前を出された西宮市議も反論している模様です。
斎藤知事問題の刑事告発状に名前 西宮市議が告発弁護士に反論「稚拙な告訴状」全X投稿を見たのか? PR女性社長は「選対の中心ではありません」 デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/12/04/0018411159.shtml
政策工房の会長で、嘉悦大学教授の高橋洋一氏のYouTubeチャンネルでも「いつものメンバーがが騒いでいるだけ」と指摘しているそうです。
斎藤兵庫県知事を告発!いつものメンバー
https://www.youtube.com/watch?v=yJmTfNFRSlg
内容(一部抜粋)
「この人達はいつも告発している。
出しただけでニュースというのはないよなあ。
この方々は年中やってるからニュースバリューは無い。
受理されるかどうか、受理された後、立件されるかどうかがポイントだ。」
最後にこの問題で、暇空茜こと水原清晃氏がXにて、石井宏法明石市議会議員のXのポストに対して、次のようなリポストをしています。
https://x.com/himasoraakane/status/1863434168887296064
暇空茜
@himasoraakane
おやご存じありませんでしたか。
左翼系活動家の刑事告発の99%は郵送で送りつけて不受理にされてるだけを刑事告発したと喚いてるんですよ。
つまりは殆ど意味のない事に時間を裂かせて、政治を混乱させているだけなのです。
だからこそ、私はマスコミ、特定野党の政治家、官僚、教員、弁護士、識者を「売国ヘキサゴン」と総称するのです。
台湾の新北市で著名女性作家が亡くなったことを、BBC が取り上げています。日本語で読める記事はフォーカス台湾のこれのようです。
https://japan.focustaiwan.tw/entertainment-sport/202412040010
彼女の作品は華人圏全体で大きな人気を博したと記事は述べります。ています。1949年に両親とともに台湾島へ移住したとあります。これはちょっとやそっとでは語りつくせない深い歴史があるのかも知れず、21世紀台湾のステートメディア記事を撫でるだけでは分かり得ない可能性が大です。
BBC 記事にはこう書かれています。
A post on her Facebook account on Wednesday read: “Goodbye, my loved ones. I feel lucky that I have met and known you in this life”. It was not immediately clear if the post was published before or after her body was found.
兵庫知事選でオールドメディアの信頼性が問われているなか、高橋洋一氏が(大手オールドメディアがとりあげない)川口市クルド問題の動画をアップしました。
>https://www.youtube.com/watch?v=F_pmFE5ZlFA
この問題も、オールドメディアよりネットの方が信頼されるのでしょうか。
蛇足ですが、山本(群馬)知事の定例記者会見で、「80代でもスマホでネット情報をみている」との発言がありました。オールドメディアは、この事実を認識しているのでしょうか。もちろん、例外中の例外と言われればそれまでですが、(某会計士ではなく)公の立場にある人の発言なので、事実として認めざるを得ないのではないでしょうか。
>https://www.youtube.com/watch?v=jftbaZ5uNZs
なんか警察が弱腰なようだが 警察は大丈夫か?
最近気になるキーワード
「兵庫県東京事務所TOPは朝日新聞取締役(元警視総監)」
「Luup社監査役に元警視総監が就任 “天下り”批判殺到」
産経新聞報道
<独自>女子中生に性暴行のクルド人男、執行猶予中に別少女にも性暴行 埼玉県警発表せず。
元警視総監の意向を忖度しているのか?埼玉県警。
警視総監が監査役の朝日新聞の報道は在日クルド人への「ヘイトスピーチデモ禁止 さいたま地裁、仮処分決定」とか犯罪者の味方ばかり。
さいたま地裁も元警視総監に忖度なの?
埼玉県知事も逃げ腰。 埼玉県も兵庫県や旭川市のような闇があるのだろうか。
議員は、SNSが自分の当落に影響するとなると、SNS選挙戦術(?)やSNS地盤つくりに必死になるのではないでしょうか。(それでいいのかは別にして)
蛇足ですが、マスゴミは、自分たちに都合のよい時だけ「報道の自由」をつかって、自社に不都合なこと、あるいは、既に報道した内容に都合の悪いことには「報道しない自由」を使っています。しかし、国民が知りたいのは、その「報道しない自由」で報道しなかったことで、それを知るためにはネットを頼るしかないのではないでしょうか。
オールドメディアは「マスゴミは、自分達、特に業界全体にとって不都合なことは、わざと報道していないのではないか」という不信感を払しょくすることが求められるのではないでしょうか。まあ、政治家に「なかったことを証明しろ」というマスゴミには、簡単なことでしょう。
減税を真っ向から否定する人が居るみたいです。
減税の経済効果なんてほとんど期待できないマジなエビデンス More Access! More Fun
https://www.landerblue.co.jp/62918/
全文をざっくりと黙読しましたが、結局「税金を取り過ぎている」というところには触れずじまいでした。
わかってないバカなのか、わかっててミスリードしてるのか。
税率は好きに任意に決めたらよろしい。
一旦決まった税率は、物価スライドで維持管理しろ!
というのが今の議論なのに、噛み合ってないですよな。
(コニタン相手の会話みたいな)
何でもかんでも韓国を絡ませないといけないのかと思う話題。
ボーイズグループJO1とJRAが有馬記念でコラボ 特設サイト「JOin us AR1MA」公開 サンスポ
https://www.sanspo.com/race/article/general/20241205-RS5YWAAMOBKWLE5YTYKZJZSR3I/
厳密に言えば「日系K-POP」ですが、ビジュアルがK-POPそのものなので、正直言って「キムチ悪い」です。
「ウリアゲ」をしたせいで売上が落ちたら「Kの法則」が発動したと考えましょう。
因みに有馬記念の由来となった有馬頼寧氏は旧筑後国久留米藩主・有馬家の第15代当主で、第一次近衛文麿政権の農林大臣、昭和15年10月12日に設立された大政翼賛会にも関わっています。
実際に有馬氏は事務総長という地位にあり、Wikipediaには末次信正海軍大将(中央協力会議議長)、橋本欣五郎陸軍大佐(常任総務)と共に写っている画像があります。
その為、A級戦犯容疑者として巣鴨プリズンに拘置された事もあります。
スポーツでは、競馬の他に野球や卓球とも関わりがあり、また慈善家としても知られ、部落解放運動にも関わっていたそうです。
なお、有馬氏は女癖が相当悪かったそうで、自身もその事を気にしていたようであります。
因みに曽孫には、立憲民主党衆議院議員の亀井亜紀子氏がいるとの事です。
「平成の脱税王」が参戦してきた模様です。
鳩山由紀夫氏、斎藤元彦知事に対する告発問題「当局が告発状を受理すべきことは言うまでも無い」 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202412050000712.html
Yahoo!ニュースでの反応
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6e4a608b0c65a63bd09e6436e9de25ca11f88df/comments
それにしても何故この男が脱税容疑で逮捕されなかったのか、不思議でなりませんね。
他にも外患誘致という容疑もありますが…。
それでは例の「謎の鳥」を貼りますか。
日本には謎の鳥がいる。
正体はよく分からない。
中国から見れば「カモ」に見える。
米国から見れば「チキン」に見える。
欧州から見れば「アホウドリ」に見える。
日本の有権者には「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は「ハト」だと言い張っている。
「カッコウ」だけは一人前に付けようとするが、
お「フクロウ」さんに、「タカ」っているらしい。
それでいて、約束したら「ウソ」に見え、
身体検査をしたら「カラス」のようにまっ黒、
疑惑には口を「ツグミ」、
釈明会見では「キュウカンチョウ」になるが、
実際は「ヌエ(鵺)」のようだ。
頭の中身は「シジュウガラ」、
実際は単なる鵜飼いの「ウ」。
「キジ」にもなる「トキ」の人だが、
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。
ブッポウソウな人ですねえ。
「謎の鳥」初めて読みました。 傑作と思いました
男の子「ムハンマド」初の首位 昨年出生の赤ちゃん命名 英
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024120600248&g=int
イギリス凄いことになってる
結局のところ、人は難しい政治の話や経済の話より、有名人のスキャンダルやゴシップの方が好きで、その方が視聴率が取れるのではないでしょうか。(もう一つ、自分の生活に直接、関連する話です)
その有名人は芸能人でもスポーツ選手でも政治家でよく、「兵庫知事のパワハラ」でもよいのです。
蛇足ですが、視聴するほうにとっては、(ハードの問題でなく、ソフトの問題ですが)テレビ番組とYouTubeとの区別を(意識しなければ)ついているのでしょうか。
さっきまでNHKBSで放送されていた「ダークサイドミステリー」。今回は「米でラジオドラマ「宇宙戦争」で、事実と信じ込んだ100万人がパニック」。そのなかで「当時、新興メディアのラジオに広告市場を奪われつつあった新聞が、ラジオを信頼性を貶めるために、ラジオの危険性としてパニックを書きたてた。今なら、ネットとテレビでしょうか」とありました。ということは、昔から(自分達と何の関係のない)新興メディアが出てきて自分たちを脅かしたとき、それまでのメディアは新興メディアの信頼性を貶め、また、その危険性を喧伝するということですね。それにしても、これをなぜ、テレビであるNHKは放送したのでしょうか。
蛇足ですが、ネットというのは、(これまでの日本にはなかった)それまでのメディアと何の関係もない新興メディアなのでしょうか。
参政党・神谷宗幣代表、産経「クルド人報告書」報道は有意義
https://news.yahoo.co.jp/articles/1153327d80bb276f258a2a5f117462b2760a7a5a
産経の記事、参政党神谷代表の意見に賛成します。自民党もこういう意見を取り入れて、速やかに動いてもらいたい。そうでないと、来年の参院選挙が持たない。
斎藤さん、揉め散らかす気満々ですな、と嘆息した記事がこちら。
【日テレ】兵庫・斎藤知事「組織をあげて対応」 元幹部の公益通報、近く調査結果を公表へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/68fc48a294a725c502f9f884c52ef6aac64248e0
パワハラなどの告発文書を作成した元幹部が今年4月に行った公益通報について、兵庫県庁財務部が中心となって調査し、近く調査結果や是正措置など、対応方針を公表予定なんだそうですが、百条委でも第三者委でも調査が継続中だというのに、これらをガン無視敷いて、いつ立ち上げたかも定かでない身内の調査体制で、そそくさに調査結果を出したって、体のいい幕引き工作にしか見えないと思いますが。
案の定、yahooコメントには、「財務部という身内の調査ということで、完全な第三者ではないので、どういう調査結果がでるのか若干の疑問と不安があります。」とか、「またまた内部の者の調査だ。こんなことで、真相を明らかにできるのか!できないだろう。」とかいった批判の声が上位に来てますね。
こんな批判が出るのはある意味当然で、わかり切ってると思うので、斎藤さんも、少しはやり方を考えた方がいいんじゃないかなぁと思いました。