円安なら「悪い円安」だが円高なら「悪い円高」=日経

ちょっとしたネタです。日経新聞さんにとって、円安は「悪い円安」であり、円高は「悪い円高」なのだそうですよ。いったいどうすれば良いというのでしょう。

悪い円安

著者自身にとっての昨年の「マイブーム」は、「悪い円安」でした。

米FRBによる旺盛な利上げの影響もあってか、円が米ドルに対し30年来の安値水準に沈むなか、「円安によって輸入品物価が押し上げられ、庶民の生活は苦しくなる」といった論調が、いくつかのメディアでさかんに唱えられていたのです。

これについては当ウェブサイトでしばしば申し上げている通り、円安、円高といった為替変動が日本経済に与える影響は、シンプルなものではありません。円安にも円高にも、それぞれ日本経済に対するメリット、デメリットがあるのです。

これをとりまとめたものが、図表です。

図表 円高・円安の日本経済に対する影響
区分円高円安
輸出競争力×輸出競争力は下がる〇輸出競争力は上がる
輸入購買力〇輸入購買力は上がる×輸入購買力は下がる
国産品需要×輸入品に押され需要減〇輸入代替効果で需要増
製造拠点×海外で作った方が有利になる〇国内で作った方が有利になる
海外旅行〇海外旅行に行きやすくなる×海外旅行に行き辛くなる
国内旅行×海外旅行に押され需要減〇海外旅行の代替で需要増
訪日観光客×外国人は来づらくなる〇外国人が来やすくなる
外貨建資産×為替評価損が生じる〇為替評価益が生じる
外貨建負債〇為替評価益が生じる×為替評価損が生じる

(【出所】著者作成)

円安も一巡:原発再稼働を

本来であればわざわざ図表にまとめるほどもない話ですが、いずれにせよ、円安、円高について議論する際には、現在の日本経済の姿を見たうえで、多面的に議論することが必要です。

このあたり、著者自身の持論ですが、現在の日本にとっては円高よりも円安の方が、より好ましいといえます。「▼製造業の国内回帰が進む、▼外貨建資産の円換算額が増える、▼インバウンド需要が増える」――、といった具合に、メリットが多々あるからです。

もちろん、エネルギー価格の高騰は日本経済に大きな打撃を与えるものですが、これについては原発再稼働を通じて、ある程度はカバーできる話でもあります。

ただ、最近だと1ドル=130円の大台を割り込むなど、再び円高が進み始めています。行き過ぎた為替変動が是正されるのは仕方がない話かもしれませんが、FRBの金融引締めが一段落するとの見通しもあり、「円安バブル」は短い期間で終わる可能性も出てきました。

いずれにせよ、現在の日本にとって、為替変動は政策的にコントロールできるものではありません。重要なことは、エネルギー供給を安定させることで、円高になろうが円安になろうが、日本経済がうまく回るように政府が適切に政策を講じることにあります。

一体どうすれば良いというのでしょう

こうしたなかで、なかなか興味深い「ネタ」を見つけました。

日経新聞さんにとっては、円高も円安も「悪い」ものなのだそうです。

尾を引く「悪い円安」 物価・景気、来年も不安なお

―――2022年11月22日 19:44付 日本経済新聞電子版より

実質金利上がる「悪い円高」、国債バブル揺るがす

―――2023年1月13日 15:01付 日本経済新聞電子版より

…。

いったいどうすれば良いというのでしょう(笑)

記事タイトルだけでツッコミどころは多々ありますが、わずか1ヵ月半で「悪い円安」から「悪い円高」に論旨が変わるというのも面黒いメディアだと思う次第です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 引きこもり中年 より:

    毎度、ばかばかしいお話しを。
    日経:「円安なら円安で困る人がいる。円高なら円高で困る人もいる。(だから、どの人からも恨みを買わないように、円は対米ドルで固定相場にしよう)」
    これって、笑い話ですよね。

    1. やっぱり円安は悪いと思う。円高の方がまし。 より:

      円安になって困ることっていうのは国民誰でも被るけど、円安で喜ぶことっていうのは一部の人だけだと思うんだよな。
      円安で国民全員が得になることってあるの?
      輸出競争力なんてほとんどの国民には関係無いし
      輸入購買力が下がったら、エネルギーなど国民の誰もが負担増だけど。
      海外資産なんて持ってない日本人のほうがずっと多いし。

      1. 引きこもり中年 より:

        やっぱり円安は悪いと思う。円高の方がまし。さま
        >円安で喜ぶことっていうのは一部の人だけだと思うんだよな。
        円安で得をする人より損をしたと思う人、円高で得をする人より損をしたと思う人の方が問題なのです。

        1. 匿名 より:

          コメントありがとう
          でも意味不明ですわ。

          1. 引きこもり中年 より:

            得をした人は黙っているが、損をしたと思っている人は騒ぐ、という意味です。

      2. 世相マンボウ* より:

        「やっぱり円安は悪いと思う。円高の方がまし。」
        さんのような意見は
        隣国メディアでは まったくの主流です(笑)

        なんせ、半島とウッシッシをして
        日本の企業と労働者に塗炭の苦しみをもたらして
        あっという間に叩き出された
        韓流政党民主党政権の円高ウォン安誘導を見ても
        その効果は絶大です。

        脆弱通過国ゆえにウォン安為替操作できず、
        しかも日本を騙しての通貨スワップも
        もはや結べない韓国さんにとっては
        「韓国にとって悪い日本の円安」論(笑)は
        あちらのメディアで顕著です。
        https://japanese.joins.com/JArticle/289751

  2. 通勤嫌いな不良サラリーマン より:

    ため息しかでません・・・かつて、こんな新聞毎朝読んでいたなんて。
    「悪い日経」or「ゴミ情報発信紙」と認識して、お笑いの対象にするとか。

  3. KN より:

    相手を批判するために都合よく立ち位置を変える典型ですね。
    こういった振る舞いも、最近は「タテの検証」すぐ暴かれてしまいますね。

    ・全ての人を納得させる難しさ(イラスト)
    https://togetter.com/li/1436121

  4. JB より:

    自己否定する事でなんとか心の平安を保とうとする典型的な症例としか言いようがない。

    1. 川崎の匿名 より:

      関係ないですが1515151515ですね

  5. 七味 より:

    「円安」も「円高」も悪いと言うことは、為替レートが動かずに固定されてる状態なら、「良い」ってことだと思うのです♪

    それはそうとして、素朴な疑問なんですけど・・・・

    「円高」「円安」といったとき、なんか基準となる価格、例えば120円/ドルとか1年前の価格とか、があって、それよりも高い安いってことなのでしょうか?
    それとも、ここのところ円の価値が上がってきてる/下がってきてるって、為替レートの動きの方向性みたいなものなのでしょうか?

    個人的には後者であって、動きの激しさこそが、良い悪いの現況かなって思うのです♪

    1. 腹一杯 より:

      七味様
      円高、円安は後者の方と思います。
      うろ覚えで恐縮ですが、昭和50年代後半、
      1ドル240円が急激に180円くらいまで行きました。
      「これからはドルではなく円の時代だ」と新聞テレビの評。
      で、しばらくするとあっという間に1ドル220円くらいまで戻ったような。
      次に覚えているのがプラザ合意です。同じく急激に1ドル160円とか。
      94年頃1ドル79円とか、色々とありました。
      そもそも、ドルの価値が上がったから、ドル高円安、下がればドル安円高、
      で素直に考えた方が良いのです。
      どちらにしても、困った層に取材に行くマスコミが混乱の元と考えます。
      ドル安円高の時に輸出業者へ取材に行き、円高ドル安の時は北海道のビニールハウス農家へ行く。結論ありきとしか思えませんし、
      一体どのあたりがドル円の適正水準なのか、日経新聞に問うてみたいものです。

  6. カズ より:

    彼らが自負してる使命は、弱者の味方の体で政権を叩くこと。
    物事の本質に目を向けて、事実を報じることではないのです。

    1. 匿名 より:

      円安で得をする人達って弱者とは違うことは確かだと思いますけどね。

      輸出競争する人? 国民の何割?
      それ以外でも列記されてる人たちって何割?
      消費購買力で考えれば一目瞭然ですけど?

      1. より:

        損をする人が弱者だとすると、得をする人は強者か。
        円安で、損をする弱者と得をする強者が生じる。
        円高でも損をする弱者と得をする強者が生じる。
        マスコミはいつも弱者の方にいって、困った困ったと言い立てる。

        国全体の富は自国通貨安の方が大きくなりがちで、通貨安競争というものが生じる。故意に通貨安に誘導すると周りの国から袋だたきに遭う。今は周りの国が勝手に自国通貨高に行っている。これは千載一遇のチャンスのはずだ。

  7. 古いほうの愛読者 より:

    円安・円高,それぞれ困る人・喜ぶ人がいるのです。金融庁は円高による銀行の自己資本割れを本格的に心配しているはずです。そのうち,銀行再編などで成績表が出てくると思います。銀行の体力が弱ると,融資に頼っている多くの企業も資金繰りに困ります。
    円安はコストプッシュインフレを引き起こすので,庶民の財布がそれなりに傷みます。大企業のいくつかには有り難いと思います。日本経済総体としては円安のほうがいいでしょう。内需の効果は小さいので,日本人が商品を買えなくなっても,投資資産効果や輸出振興のほうが大きいです。でも,給与にはあまり反映されないでしょうから,低所得化は進むでしょう。
    投資家は,正しい方向を予想できる人なら,どちらの方向でもいいので,大きく動いてくれるのが嬉しいでしょう。大損する人もいるでしょうけど。
    日銀本体は,為替より金利政策の失敗で,市場の国債の大半を買い取るはめになりそうですし,株のETFの処分にも困るかもしれません。
    財務省は国債発行量を減らしたいですから,円高支持かも。

    1. 福岡在住者 より:

      >投資家は,正しい方向を予想できる人なら,どちらの方向でもいいので,大きく動いてくれるのが嬉しいでしょう。

      確かにそうなのなんです。

      >正しい方向を予想
      そんなモンありゃしないので、ギャンブルなのです。
      1年以上前「日本株をほとんど現金化し他へ移動」とかおっしゃっていませんでしたか? 新しいほうやら古いほうの区別がつきませんがね、日本株を維持している私は(当然銘柄は入替します) 税引き前で配当を含め利益10%以上を維持しています。  

      まっ、初心者ですのでベテランさんから見たら、「そんなことしたら大損するぞ!」を思うのは分かります。 でも、日本の年金等社会保障やらを見ると自然とわかりますよね。

      これを10年後維持しているかは分かりませんが、ここ5年くらいは面白いですよ。 期待しても良いと思っています。 アッ、素人です。

      大切なお金を、ここに入れることが大きなマチガイです。

  8. 一之介 より:

    やっぱり、『日経よく読むアホになる』と言うことが真実のように思えます。
    こちら『朝日、毎日、東京よく読むプロ市民活動屋になる』はどうなんでしょうかね?

  9. 雪だんご より:

    日経「そういうツッコミを入れてくる連中はお客様なのではなく敵なので」

    シンプルに、こういう精神状態なんだと思います。

  10. がみ より:

    日本経済新聞社

    とにかく「円」が悪い。
    気にくわない。

  11. ぴよすけ より:

    円安の旗色が悪そうですね。大企業に限らず、製造業関連は恩恵を受けるところが多そうですが,円安のメリットって、全体に薄く広く波及して、日々の生活で直接的に感じにくいのかもしれません。

    2010年前後の超円高の時期に何が起きたか見てみると,また違った印象になると思います。

    https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0301.html

    有効求人倍率は0.5倍にまで下がり、完全失業率は5%です。物価が上がって困る,というレベルではなく、多くの人が生活の基盤を失っています。私の同級生にも、会社が無くなり遠方の関連会社に転籍した者がいます。

    この時期,法人税も所得税も落ち込んでいます。
    企業が富を生み出す力、そして労働者が受け取る賃金総額が減少しています。

    https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm

    マツダの業績が悪化すると,広島の飲み屋街が閑古鳥と聞いたことがあります。企業や工場のあるところは同様でしょう。これらの飲み屋街も、円安が企業業績を後押しすれば、賑わうはず。間接的ですが円安の恩恵ではないでしょうか。

  12. ぴよすけ より:

    円安の旗色悪そうですね。大企業に限らず、製造業は円安の恩恵を受けるところが多そうですが、日本全体ではメリットは薄く広く波及して、日常生活では直接感じ難いのかもしれません。

    2010年前後の超円高の時何が起きたかを見ると、印象が変わるかもしれません。

    https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0301.html

    有効求人倍率は0.5倍以下、完全失業率は5%です。物価が上がって痛いレベルではなく、多数の人が生活の基盤を失っています。私の同級生にも勤務先が無くなり、遠方の関連会社に転籍した者がいます。

    この時期、法人税も所得税も落ち込んでいます。企業が富を生み出す力も、労働者が得る給与総額も減少しています。円高の方がメリットが大きければ、こうはならないでしょう。

    https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm

    マツダの業績が悪化すると、広島の飲み屋街が閑古鳥になると聞いたことがあります。他の企業、工場がある所も同様でしょう。円安が企業業績を後押しすれば、飲み屋街も賑わうでしょう。間接的な円安の恩恵ではないでしょうか。

  13. まんさく より:

    現時点で円安が良いとも言えないと思います。

    ▼製造業の国内回帰が進む→海外工場の人件費高の影響の方が大きいです。工場移転は投資も時間もいるので短期的な為替変動では生産地は動きません。

    ▼外貨建資産の円換算額が増える→外貨を円に戻さない限り効果はありません。効果も一度きりです。

    ▼インバウンド需要が増える→コロナの影響で中国人がこないので影響は限られます。中国人が来るようになっても一国のシェアが高くなりすぎるのも良くありません。

    為替や金融政策に一気一憂するのはやめた方がいいかと思います。大事な事は日本の競争力を上げる事です。それは効率をあげるだけでなく、高く売れるものを作る事です。

    1. 匿名 より:

      円安が良いとも言えない理由になってないような….

  14. 甲茶が飲みたい より:

    良い面を書かない(少なくとも見出しなどのメインに据えない)時点で権力・金持ち叩きが主目的なマスゴミらしさが出ていますね。
    特定野党じゃないですが、他人の批判だけしてれば仕事してる気になれるという好例ではないかと感じます。

  15. 元ジェネラリスト より:

    身内に工業高校の教員がいるのですが、求人が劇的によくなっているそうです。
    生徒が足りない。去年もかなり早い段階で売り切れだそうで、大手企業なのどは生徒の取り合い競争の状態だそうです。(教員の彼は物売りのような表現は絶対にしませんが)
    日本の高卒就職率は元々高いのですが(確か9割以上)、大手や有名企業などの比率が上がっているそうです。
    円安に伴う製造業の国内回帰の影響もあると言っていました。
    国内の求人が増えることはいいことですね。

  16. sqsq より:

    為替水準って相場(マーケットで決まるもの)だよね。
    それを「悪い」「良い」と言ってどうするの?

  17. レッドバロン より:

    円高・円安の為替レートの問題もさることながら、公定歩合についても、とにかく批判さえできればいいみたいな定見のない無責任な論調が目立ちます。
    少し前の「悪い円安」で、物価の上がり始めた時期、欧米諸国がインフレ対策で金利引き上げを相次いで行う状況をみて「日本はなぜ引き上げない」みたいな批判をTBSの「ひるおび」で毎日新聞のOBがしてましたし、これまた「安い日本」論で日本SAGE論を売りにしている某氏(名前が出てこない・・)も金利引き上げを主張してました。これ、住宅ローン払ってる人間には迷惑千万な話ですよね。

    毎日新聞やTBSの人ってみんな賃貸住まいか、キャッシュの一括払いで住宅購入したんですかね?実際に金利が上がりだした今は「住宅ローンがぁ」みたいなこと言い出すつもりですかね?

    物事を切り取り、編集で都合のいいように単純化して情緒的な不満を煽ったり、的外れな「反権力」意識しか頭にないようで呆れました。

  18. CRUSH より:

    昔に外車の宣伝で
    「高い百円もあれば、安い百万円もあります」
    てコピーがありました。
    これだとロジックは成立しますが
    「悪い円安もあれば悪い円高もあります。」
    だとロジックが成立しませんよね。
    (笑)

    最近だとヒロユキが指摘してた生産性についても同じ感じでしょうか。

    生産性=売上/コストだとすれば、
    「日本は生産性を上げろ」
    「日本は賃上げしろ」

    どちらも正論ですけど同じ口が言うならロジックは成立しませんわな。
    (分母を大きくしながら左辺を大きく?魔法でもあるのかしら。)

    「防衛費減らせ」
    「頑固に平和」
    てのも同じくロジック破綻の仲間かな。
    (笑)

  19. haduki より:

    日経新聞って昔から特定の層のためのポジショントーク紙で
    経済的に有益な情報はさほど無いだとおもっているので
    相変わらず平常運転だなぁという感想しかないです。

    チャイナリスクが顕著になり
    中国からの撤退セミナーが盛況だった時期に
    中国進出を煽っていましたし

  20. takomichi より:

    短期金利の金利差が拡大することで、fxのような投機的資金が流れ込み、円売ドル買のポジションが膨大に溜る。その結果、将来何かしらのショックをきっかけに異常な円高が起きる(円売ポジションの解消によってドル売円買)ことが問題なのではないかと思います。

  21. サイクルG3 より:

    経済を知らない日経新聞社。
    自国通貨安は近隣窮乏化策といわれており、自国の経済だけがが向上するのは経済の常識です。もちろん輸出企業は儲かり、輸入企業は苦しくなる側面はあります。しかし日本全体ではGDPが向上して景気は良い方向に行くはずです。
    悪い円安とは何でしょうか?経済知識の無いマスコミですから円高になれば、悪い円高というだろう事は簡単に予測できます。

  22. 隆之江上 より:

    経済を知らない日経新聞社。
    自国通貨安は近隣窮乏化策といわれており、自国の経済だけがが向上するのは経済の常識です。もちろん輸出企業は儲かり、輸入企業は苦しくなる側面はあります。しかし日本全体ではGDPが向上して景気は良い方向に行くはずです。
    悪い円安とは何でしょうか?経済知識の無いマスコミですから円高になれば、悪い円高というだろう事は簡単に予測できます。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告