日経新聞が対韓輸出管理適正化措置を「黒歴史」と批判

著者自身、以前から「日経新聞は経済オンチではないか」との仮説を抱いているのですが、残念ながら、経済オンチであるだけでなく、政治オンチ、法律オンチである可能性も出てきました。日経のコラム『大機小機』に掲載された『対韓輸出規制という黒歴史』というコラムが、なかなかに強烈だからです。「黒歴史」となるのは「対韓輸出規制」ではなく、このコラムそのものではないかと思う次第です。

対韓輸出「規制」の本質

日本政府が2019年7月に発表した、韓国に対する輸出管理を厳格化する措置(いわゆる対韓輸出管理適正化措置)を巡っては、当ウェブサイトではこれまでに何回も繰り返してきたとおり、「韓国に対する経済制裁」ではなく、むしろ「日本自身を守るために必要な措置」だったと考えています。

ただ、韓国の政府やメディア、あるいは日本のごく一部のメディアを中心に、この日本政府の措置が韓国に対する輸出「規制」であり、「強制徴用問題」に対する意趣返しである、とする発信が、頑なに繰り返されている状況にあります。

この点、『対韓輸出管理の厳格化は日本を守るために必要だった?』を含め、何度となく繰り返してきたとおり、対韓輸出管理適正化措置はべつに韓国に対する報復でも輸出「規制」ではありませんし、それどころかこの措置自体、日本政府にとっては必要なものだった、と見るべきでしょう。

これが、対韓輸出「規制」(?)の本質です。

不正輸出?政策対話拒否?

事実関係を振り返っておくと、それは明らかです。

経済産業省ウェブサイトの2019年7月1日付『大韓民国向け輸出管理の運用の見直しについて』によれば、日本政府が対韓輸出管理適正化措置に踏み切った理由は、①韓国との信頼関係の喪失、②韓国の輸出管理における不適切な事案の発生、という2点であるとされます

この点について、経産省が個別具体的な詳細を明らかにしているわけではありません。しかし、客観的な統計から判断しても、この措置自体が日本政府による韓国への意趣返しのたぐいではないことは明らかです。

たとえばフッ化水素・フッ化水素酸(HS2811.11-000)の対韓輸出高が2019年6月までの時点で異常に水膨れしていたという事実に加え、輸出管理適正化措置実施以降、韓国の半導体製造が滞ったとする報道がないことは、その大きな証拠でしょう。

もしも本気で日本政府が韓国に経済的打撃を与えようと思っていたならば、輸出「規制」の対象品目を、フッ化水素、フォトレジスト、フッ化ポリイミドの3種に絞るはずがありません。

また、「韓国との信頼関係の喪失」については、日本政府が韓国政府に対し、繰り返し輸出管理を巡る政策対話の開催を要求していたという事実、そして韓国政府がこの要求を無視し、2016年6月の対話を最後に、2019年7月時点で3年間政策対話が開かれていなかったという事実でも説明が可能です。

あくまでも仮説ですが、日本政府が韓国の輸出管理を巡る「不適切な事案」(横流しや目的外使用でしょうか?)に関する兆候を掴んでおり、これに対する説明を要求したのに、韓国政府が逃げ回っていたのではないか、とする仮説を置くと、事情は非常にすっきりと説明できます。

政策対話から逃げ回り、WTO提訴した韓国の狙い

事実、日本の輸出「規制」措置を受け、韓国政府は2019年8月、日韓GSOMIA(正式名称は『秘密軍事情報の保護に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定』)の終了を日本に通告しましたが、その後、米国政府の説得もあり、同11月には事実上、この措置を撤回。

GSOMIAに復帰すると同時に、日本政府が求めた政策対話には、その後2019年12月と2020年3月の2回、応じました。

ところが、奇妙なことに、韓国政府は翌・4月になり、突如として日本を世界貿易機関(WTO)に提訴すると表明し、実際に6月にはWTO提訴手続を開始。7月には審理が行われています(『【資料編】7月29日に開催されたWTO会合の議事録』等参照)。

このWTO提訴について、個人的には、2回の政策対話で日本政府側からフッ化水素等の行方について問い詰められた韓国政府が、苦し紛れに「逆ギレ」したものではないか、と睨んでいるのですが、これについては残念ながら確証は得られていません。

いずれにせよ、対韓輸出管理適正化措置の正体は、韓国による何らかの事案(不正貿易でしょうか?)に対応した日本政府自身の措置であり、自称元徴用工問題とは無関係である、とするのが、最も自然な解釈でしょう。

日経の「黒歴史」となる(かもしれない)コラム

もっとも、この輸出管理適正化措置を、いまでも頑なに「輸出『規制』」と呼称し続けているメディアがあるようです。

七味様というコメント主様から教えていただいたのですが、日経新聞の『大機小機』というコラムに本日、記事が掲載されていたようです。

対韓輸出規制という黒歴史

―――2022年5月20日 2:00付 日本経済新聞電子版より

記事タイトルには、はっきりと「対韓輸出『規制』」と書かれています。

端的に申し上げて、この記事自体、先ほど指摘した「対韓報復説」に立っているようです。なぜなら、記事本文中にこんな記載が出て来るからです。

この機会に確認しておきたいことがある。3年前に実施した半導体材料の輸出規制は失敗だったということだ」。

「輸出規制は失敗だった」とは、いったいどういう意味でしょうか?

コラムによると、この輸出「規制」によって「韓国の半導体産業が受けた被害はさほどではなかった」、「それどころか、文在寅(ムン・ジェイン)前大統領は5月9日の退任演説において、『日本の不当な輸出規制による危機を克服した』とアピールしている」と指摘。

「輸出規制が『効かなかった』ことよりも、相手国に道義的な優位性を与えたことを恥じるべきであろう」、と主張します。

そのうえで、この輸出「規制」を「日本の通商政策の歴史における『黒歴史』というべきではなかろうか」と述べている、というわけです。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

いやはや。参りました。

日経新聞さんが経済オンチではないか、とする説は、かなり以前から当ウェブサイトでも取り上げてきたところですが、経済オンチどころか法律オンチ、政治オンチでもあったようです。「黒歴史」というのならば、日本の対韓輸出管理適正化措置ではなく、日経新聞のこのコラムの方ではないでしょうか?

ちなみにこのコラム、「有料会員限定記事」だそうですが、こんな記事が掲載されるからこそ、日経オンラインの有料会員になる価値がないと読者に思わせてしまうリスクはないのでしょうか?

他人事ながら、やや心配になってしまう次第です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 墺を見倣え より:

    > 経済オンチであるだけでなく、政治オンチ、法律オンチ

    ではなく、日経に潜入している(もはや、牛耳っていると言うべきか?)特亜工作員の方が御書きになったのでしょう。

    1. 匿名係 より:

      そうでしょうか。
      >「この機会に確認しておきたいことがある。3年前に実施した半導体材料の輸出規制は失敗だったということだ」。

      裏読みのし過ぎか、
      3年前から始めた韓国政府と日経新聞による共同工作 「日本が半導体材料の輸出規制を行っていると勘違いさせる」工作は失敗だった。もはや黒歴史といえる。

      なるほど。と納得しました。

      1. 墺を見倣え より:

        散歩時の寄道で、新聞舗に立ち寄り、¥180出して件の日経新聞を買って来ました。
        押紙が余っているのか、オマケで夕刊を付けてくれました。

        >>「この機会に確認しておきたいことがある。3年前に実施した半導体材料の輸出規制は失敗だったということだ」。

        輸出管理適正化の狙いの1つに、3年半途絶えている政策対話の復活があったと思うのですが、復活したのは適正化後ほんの暫くのみで、その後やはり途絶えたままだそうです。そういう意味では「失敗だった」と言えるカモ。

        「対話に応じないのなら、もう1ランク落とせよ。」と思いますが、韓国に優しい岸田総理ではなかなかなのかな?

  2. りょうちん より:

    よい子のみんなは黒歴史って実はガンダム用語だって知ってたかな?
    本当は総人口の半分を死に至らしめるくらいしないと、とても黒歴史って言えないぞ。

  3. 惚け老人 より:

    「日経新聞こそが日本の黒歴史」でしょう。 

     ある高名な博士曰く、日本経済新聞の経済記事は経済のことが分からない記者が書いていることが多いようだから間違いだらけで、「日経を読むとバカになる」とか宣言されています。

     それ故「日経新聞こそが日本の黒歴史」になっているようですが。あたしゃ惚けかかっているから本当かどうか判別つきませんが、少なくとも高名な博士が言われるのだから正しいのでしょう。

  4. マスオ より:

    情報ロンダリングの記事じゃないですかね。
    K国で「日本のクオリティペーパーが、こんなの載せてる!」ってやつ。チガウカナ?

    問題は、なぜ、今更このような記事を、このタイミングで、ってとこだと思うのだけれど、米大統領の訪韓、訪日に合わせてきたのかな。
    きっとバイデンさんに告げ口する口実の1つかもしれないですw

    1. 匿名 より:

      執筆者が半島系だったりして。

  5. 犬HK より:

    『大機小機』というコラム

    ちょっとググったら、このコラムは約50人の匿名筆者がいて、主に社外の人間であるらしく彼らの実名を知る社員も少ないのだとか…

    どこの輩かわからん奴にコラムを任せているとか、さすが日経

    1. KN より:

      どこの輩かわからん奴に、日経のホンネを代弁させているのですね。A新聞の読者投稿欄と変わらないじゃないですか~

    2. 匿名 より:

      昔 2ちゃんねるのマスコミ板の「朝日はキチガイ」スレッドで
      これまた朝日新聞が喜びそうなサヨクな記事を作って投稿する釣りが流行りまして…
      「赤井報道」の名前で 見事朝日新聞を釣った事がありました。

    3. 奥の細道 より:

      こんな記事をそのまま載せてしまうとは日経の編集も堕ちるところ迄堕ちたものですね。道徳的優位?こんな言葉は流石に恥ずかしくて使えませんよ。まあこの記事は韓国系の人間が筆者だったのでしょう。

  6. 世相マンボウ、 より:

    朝日新聞なら
    まあそんなとこだと
    知れ渡っているから
    さもありなんですが、
    日経新聞としてこうした
    韓流脱糞派的記事を
    書いてしまっていることに
    呆れます。

  7. 団塊の世代の現役親父 より:

    今は昔、昭和の時代、細川隆元がTVの時事放談で、日経のことを「日本で一番右寄りの新聞」と
    評していたことがありました。ところが、社長の森田康がリクルート事件に連座して、円城寺会長
    に首を切られて以来、日経が少しずつ左傾していったようである。このサイトで紹介されている、
    日経の韓国に関するコラムに???という内容のものがあるのも、左傾日経の実体の表象するもの
    と思われる。

  8. 名無しの権兵衛 より:

     コラム『大機小機』文中の「相手国に道義的な優位性を与えたことを恥じるべきであろう」という言葉使いは、日本人には決して見られないものです。この執筆者は「辺」とか「李」とかいう苗字の朝鮮半島出身の言論人の匂いがプンプンします。

    1. 赤ずきん より:

      鋭い。筆者は絶対に純粋日本人ではないと自分も感じました。

    2. 断韓主義者 より:

      間違いない
      日経も朝鮮に侵されてる

  9. PASSERBY より:

    テレビも新聞も大手ポータルサイト(コメント削除で言論統制)も、あてにならないですね。他国の工作機関かと思うときもありますね。ここはその中でのオアシスといえます。

  10. 匿名 より:

    言論の自由は保たれるべきであり、
    このような内容のものもあっていいと思うのですが、
    日経が信用できる情報源として自負するのであれば、
    せめて対案のコラムもあって然るべきだと思います。

    1. 匿名 より:

      経済を売りにしている新聞が経済的な見地に立ててないのは
      経済新聞としては致命傷で済んでますね

    2. 匿名係 より:

      「言論の自由」を錦の御旗に プロパガンダを拡散を図るのはいかなる理由があろうと間違っています。戦時中に命がけで戦争反対を叫ぶ 今の時代に 戦争をしてでも守りたいものがある と叫ぶ、どちらも 内容に合理性があって始めて 人の心を打つのであって、「言論の自由」を叫んで 誰も納得しない内容で言論弾圧をする報道機関なんてブラックジョークの類で 自然消滅すべき類のものです。

  11. 無病息災の男 より:

    今回、日本経済新聞は、「3年前に実施した半導体材料の輸出規制は失敗だったということだ。」と言っています。

    しかしながら、同じ日本経済新聞の2019年9月1日の記事には、こうありました。
    「韓国向け輸出管理強化、支持7割 ・・・8月30日~9月1日の世論調査によると、日本政府の韓国への対応を支持する人が7割にのぼった。韓国向けの半導体材料の輸出管理を強化したことは「支持」が67%で「支持しない」が19%だった。
    ・・・韓国との関係について「日本が譲歩するぐらいなら改善を急ぐ必要はない」と答えた人も67%に上った。」
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49278070R00C19A9PE8000/

    この二つの記事を合わせると、日経は、「日本の国民の7割が黒歴史を支持した」と言っているのです。
    この新聞社は、自分たちの商品を購読してもらっている人たちに向かって何を言っているのか、分かっているのでしょうか?

  12. 七味 より:

    そういえば、ここに出入りするようになったのって、この件があった頃だったと思うのです♪

    (U⌒▽⌒U)懐かしいのです♪

  13. 小太りTAK より:

    そもそも道義的優位って言葉で執筆者のお郷が知れるというものでしょう。事実を積み重ねていくというまともな作業が出来ないから、そういうまやかしで自分の理屈を正当化しよう(とうてい正当化できているとは思えませんが)とするんでしょうね。

  14. Atsh より:

    記事更新ありがとう御座います。

    話題をそらしてしまうかもしれませんが米ヘリテージ財団創始者が中央日報のインタビューで日本は輸出規制を解除せい、という噴飯物…黒歴史物?な発言をしたそうです。 

    黒歴史…月光蝶がはばたきますか🦋

  15. 通勤嫌いな不良サラリーマン より:

    「ATM」マスゴミに「日K」も、仲間入りですね♪

    今は昔、ビジネスマン必読!なノリで毎朝紙読みしてましたが、、、
    今となっては、平日1日3回メール配信されるネット記事題名の斜め読みだけ、です。

    まあ、K国対外宣伝費を他のゴミ同様「頂いてマス(ゴミ)」でしょうか。。。
    今後も、K国(親分キンペイ国(頭文字でK国))代弁者として活躍が期待されますね〜

  16. sqsq より:

    アメリカの工作員がイランあたりでフッ化水素、フォトレジスト、フッ化ポリイミドの大量の在庫を発見。日本製なので経産省に問い合わせたところ、製品番号から韓国に輸出したものと判明。
    これを明らかにすると工作員の身に危険が及ぶため明らかにできない。韓国へは必要量だけを輸出するよう規制を変えた。

    まあこんなところかな。私の憶測ですけど。

    1. 匿名 より:

       日本製フッ化水素が韓国を経由してイランに横流しされていることを掴んだのはモサド。だから当時のネタニヤフ首相が安倍総理に利敵行為を止めろと直接警告した。これは、親イスラエルのアメリカ、イラン核合意遵守を一貫して主張してきたEU双方に対する背信行為でもあり、事態を放置してきた日本は外交的窮地に追い込まれていた。韓国の不正を改めさせた日本政府、なんて見てるひとは物事の本質が見えていない。

  17. クロワッサン より:

    >コラムによると、この輸出「規制」によって「韓国の半導体産業が受けた被害はさほどではなかった」、「それどころか、文在寅(ムン・ジェイン)前大統領は5月9日の退任演説において、『日本の不当な輸出規制による危機を克服した』とアピールしている」と指摘。

    文在寅氏のアピールを間に受ける以上の『黒歴史』は中々ないんじゃないですかね。

    『数字は嘘を吐かないが、数字を使う者は嘘を吐く』の代表例でしょうに。

    GSOMIAで『破棄するする詐欺』をして自爆した後、『いつでも破棄出来る出来る詐欺』をし続ける馬鹿さ加減は、最早証言が嘘だとバレてるにも関わらず嘘を吐き続ける自称元慰安婦と一緒で、流石は大韓民国の象徴だと言う他無く。

  18. はにわファクトリー より:

    認知のゆがみとは日経のことだ。鏡を見ろ。

    と思っていました。

    1. はにわファクトリー より:

      連投すみません。

      当方は、イスタンブールのモモ記者は高く評価しています。大手町経済壁新聞には似つかわしくない能力とも評価しています。

  19. 羊山羊 より:

    勘違いしてる人もいそうなのですが、輸出管理強化なんで、輸出者が管理を強化されたんです。フッ化水素ならステラとか森田。その会社の輸出担当者が経産省へ必要書類持って輸出許可申請するのですがそれが少しややこしくなっただけです。輸入者(フッ化水素ならサムスンやSK)にはさほど負担にはなってないはずです。せいぜい以下のようなやり取りはあったかも(想像)。
    森:輸入証明書に社長のサインをお願いします
    サ:(偉大なる)社長にサインなんかもらえないニダーーッァ

    ス:審査官がフッ化水素使う装置が特定できる工場の装置レイアウトを要求しています
    S:そんな企業機密を出せるかーーッァニダ

    グループBなんてCに比べればゆるゆるで、一度通ればその後はルーチンワークで終了のような気がします(これも想像ですが)。未だにガタガタ言ってるのは実態知らないでプライドだけの問題でしょう。日経がこんな事を書くのは想像できないほど無意味で不毛です。

  20. カズ より:

    輸出管理の厳格化は、韓国の不法行為を抑止するための措置なのであり、彼らを追い詰める目的で発動されたものではありません。
    「特定物資の使途不明量」が激減したのであれば、そのことをもって”政策の成功”を評価すべきところだと思うんですけどね・・。

  21. 匿名 より:

    日経は近年特に中韓大好き傾向がひどい気がする。中韓スゴイ日本オワタの記事が多い。切り取り方次第で日本が負けている点もあるのだろうが、その一方で中韓の闇は見えない聞こえないのスタンス。
    日本はこのやり方で対抗しろというのではなく、中韓を見習え乗り遅れるなという提案が多い。
    いつまでも後継者を育てられない日本電産の永守氏が「投資をするなら日経読め」とか言ってる時点で溢れるオワコン感。

    1. 赤ずきん より:

      同感です。日本電産ももう旬は過ぎたか。

  22. 匿名 より:

    黒歴史は黒人の歴史で、ブラック企業は黒人の会社。

  23. やまいぬ より:

    既に指摘されているけど
    「黒歴史」なる用語はとあるアニメーション作品内で使われていた造語であり
    それを流用したネットスラングである
    新聞が使うべき言葉ではない

    1. クロワッサン より:

      更に言えば、見当違いな差別問題の提起をする事もあるバイエ・マクニール氏らが、ブラック企業という表現はブラックイコール悪いという偏見に繋がるからやめよう、と主張はしてますね。

      なので、黒歴史の黒も同様な問題を抱えてはいますね。

    2. j より:

      賛成でございます。
      それを含めて衰退する産業、会社は、やる気を失っていくんだとおもいました。
      このコラムをのせること自体、匿名きじのやっつけ仕事の印象を受けました。
      匿名記事なら、会社としてこう考えているということにもなるのに。

  24. 匿名 より:

    日経も以前は鈴置さんの記事目当てにサイト登録してたけど連載終了してから全然見なくなりましたね
    経済に関しては誰かさんのためのポジショントークしか書いてないし

  25. 元日本共産党員名無し より:

    「韓国に道徳的優位を与えてしまった」←先ずこれを検討しなければなりませんね。「道徳的優位」なんて事が国と国との間であるのかどうかは別として。
    もしも道徳的に優位になるカード?を韓国が今待って居るとしたら、例えば貿易で、日本が輸出したいと頼む品目を「日本が悪いから〜」と断ったり出来るのでしょうか?実態としてそんな品目は無く、あったのは「反日不買運動」であり、極端な不買運動のターゲットにされた品目はビールやタバコ、UNIQLOなどのアパレルなど、日本→韓国の輸出では少数に過ぎないBtoC品目。それも主要輸出先と言うほど大きな市場では無い。韓国は韓国以来ある意味反日不買は国是だった訳で元から少なかった。観光業は特定の地方で打撃もあったが、それも対馬などのエリアで、韓国資本が建てたホテルが直撃だったりするわけで。どっちみちコロナ禍では日本全国韓国無関係に打撃だった。
    そしてここに「精神的優位」とかそれへの気兼ねとか臆する気持ちなどは微塵も無い。
    輸出入以外の場でも、何かの日韓交渉で、道徳的優位を持ち出して韓国から交渉ごとで嫌味を言われ、押し込まれ、無理難題を呑ませられるだとか、韓国の尻拭いをさせられるだとか、そんな事は無かった。そもそも日韓の交渉事自体が途絶えて、日本側には「今すぐ日韓交渉を」などと言う案件は何もない。
    韓国側が今頻りに言ってくるのは世界遺産登録の件と福島原発の処理水程度。遺産登録には輸出入は無関係だし、もしも絡めて道徳的優位性を言い立てだとしたら韓国が世界の物笑いです。福島の処理水はIAEAと連絡して居ればそれで良い。実際に韓国側は何も手出し出来ぬままに推移して居ます。
    日本側は資源が枯渇した韓国海域で操業したい漁船も無く、韓国だけにあるレアアースなども無く、韓国の農作物も言うほど依存しておりません。石油石炭鉄鉱石の産地でも無い。自動車産業も韓国への依存度は軽微ですし、DRAMも禁輸などもし韓国がしたらそれこそWTO案件。
    とにかく韓国から道徳的優位を用いて何か言ってくるなど実態として無く、日本人として心苦しく感じることも無く、日本は困ってない。困惑も無ければ心理的な気まずさすらない。それより何より今の韓国の立場は台湾とフラットなクラスなわけで。それならば過去ずっと台湾にはもっともっと日本は「規制をしてきた事」を道徳的に申し訳なく思わなければならない。だがそうではない。
    結局、韓国側としては「一等国扱い」で最上のプレミア待遇だったのが、「台湾ごときと同じ」に落とされた。これが彼らの屈辱なのであり、戦略物資輸出規制云々などは韓国は聞きたくもない単なる口実で、普通に今も日本から入ってきて居るのに未だに「元へ戻せ」と。それが台湾以上のプレミア待遇まで戻せと。でなければ反日不買運動は手を緩める事は出来ないと。そう言って居るだけであり、結局そこには「韓国の主観的な日本より上位」と言う立場の再確認以外に何もない。
    また、リアルな所を言うと韓国はもう「反日不買」の旗を下ろす事はできなくなって居る。それこそ慰安婦問題や徴用工裁判問題と同じく、国民的に反日のシンボルとなって居るから、たとえ日本側がこの記事通り「ごめんなさい、ごめんなさい、今すぐ輸出管理を元に戻します」と言ったとして、その翌日から韓国が和やかに日韓友好互恵を謳ってメデタシとなるはずがない。それこそ慰安婦問題や徴用工裁判みたいに、或いは現実にロシアから攻められたウクライナがロシアに戦後言い出す様に、天文学的な賠償とか言い出す事になるでしょう。で、要するに無限にハードルを積み上げて決して許さない。つまりこの日経コラムの言う通りにしたならば新たな韓国の「許さない」つまり【道徳的優位性】が付け加わるのです。
    こうして記事にある道徳的優位性はあり得ない空想であり、逆にこの記事の妄言に従って「韓国さんごめんなさい」と言おうものなら新たな道徳的優位性が増えると言う、よくわからない迷路に迷い込んでしまうお話でした。

  26. はるちゃん より:

    日経の異常な韓国贔屓は最早目に余るものがありますね。
    最早売国的レベルでは無いかと感じています。
    私は鈴置さんがこの辺りの事情に詳しいのではないかと推測しています。
    鈴置さんが日経の内部事情を語るのは難しいかも知れませんが、大変気になるところではあります。

  27. わんわん より:

    日経報道をうけて
    レコードチャイナ
    “韓国メディアが報道「日本が対韓輸出規制の失敗を認めた」=韓国ネット「愚かな政策だった」”
    https://www.recordchina.co.jp/b894525-s39-c100-d0201.html
     レコードチャイナの記事はエキサイトやビッグローブにも転載
     呆れた
     「韓国経済」の記事は見つからず w

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告